• 締切済み

坂での発進

nora99の回答

  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.3

タイヤが滑り易い所ならいざ知らず、一般の舗装路では、4WDだからと言って、殆ど登坂力は変わりません。 なんちゃって四駆のパジェロには付いているかどうか判りませんが4Lという高駆動力を得られるモードにすれば、登坂力は上がりますが、一般路でそれが必要だとは思えません。 ところで、45度の坂というと、運転席からは、空しか見えない角度ですよ。 一般車の出入りする駐車場の出口や一般公道ではあり得ない角度ですが本当ですか? ATですかMTですか? いずれにしろ、クラッチの滑りなど、駆動系が故障していると思いますよ。 整備工場で見てもらいましょう。 車検証が無い状態で、一般公道を走る事は犯罪です。、車に積んであって今いる所には無いという事ですよね?

A_H
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 45度というのは体感だったので大げさだったかもしれません・・・ 体が後ろに傾くくらいでした。 使用しているのはATです。 車検証は車に積んであります。

関連するQ&A

  • ATで急な坂登り坂途中からの発進の方法

    免許取得3ヵ月です。自宅へ戻る為には勾配のきつい坂を登らなくてはならないのですが、すれ違いが出来ない幅の為、対向車が来た場合、坂の途中で止まる事がしばしばあります。止まってから再度発進するとき、後ろへ下がってしまうため、後続車がいた場合、とても危険です。(車はTOYOTAシエンタで、サイドブレーキ?が左足元にペダルでついています)どの様に発進始めたら良いでしょうか?今はわからないので、とりあえずブレーキペダルを左足で踏み、ブレーキペダルを離すと同時、瞬間にアクセルを踏んで発進します。が…下がるので焦ります。教えて下さい。

  • ATの坂道発進

     みなさんこんにちは。  車を購入して一月が経ちました。 まだまだ運転がこわいです。(っていうか運転を すればするほどこわくなります)  それはさておいて、  AT車でも坂道発進をするときというのは 少し後退するものなのでしょうか? (タントに乗っています)  少し急な坂でとまり、また発進しようと するとアクセルを踏むまでに下がるので ATでも下がるんだと気付きました。  すぐにブレーキからアクセルに踏みかえるので そんなに下がることはないのですが。  どの車でもそんな感じなのか教えてください。

  • 滑らかな発進ができません。

    HONDAオデッセイ(H10年式AT車)なのですが、発進時にアクセルを静かに踏み込んでいこうとしてもできません。はじめ何かに引っかかるような感じでペダルは踏み込めずに、ある程度力を入れると「カクッ」と踏み込めるのですが滑らかな発進にはなりません。既に速度が出ている時(20km/h以上くらい)は滑らかに踏み込めます。10万km乗っているからもう、寿命でしょうかねぇ?(^^;ディーラーで聞いてもイイ返事返ってこなかったので。。。でも、もしかどうにかなる事だったら嬉しいなと質問を載せてみました。車のこと全然分かってないので質問の仕方も良くないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 函館の坂をベビーカーを押して登るのはキツイですか?

    ベビーカーに子供(赤ちゃん)を乗せて函館の観光をしたいと思っています。 是非坂の上の洋館も見てみたいのですが、 ベビーカーを押しながら坂を登るのはきついと思われますか? (夫婦で7月に訪れる予定です) また、沢山ある坂の中で、一番急勾配ではない坂はどこでしょうか。 坂の上にも駐車場があるようなので車でそこまで行って観光することも出来ますが、 出来れば駅周辺に車を置いて、そこから市内全域を歩いて周れればなあと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • サイドブレーキを使わない坂道発進について

     また質問させていただきます。中古車(ランサー、MT)を納車して2週間の初心者なんですが、若干の勾配で先輩がサイドを引かないのを見て自分もやってみようと思いました。最初のころはサイドを引いてもエンストしたものですが(汗)近所でとくに急な坂で練習したので、今ではサイドを引かずに発進できるようになりました。私が行っている方法が以下です。  1.クラッチとブレーキを踏んだ状態。  2.半クラッチにしてアクセルを踏む{ブレーキも踏んでいます(かかと:ブレーキ、つま先:アクセル)}。  3.ブレーキを離しつつ、クラッチをゆっくりつなぎアクセルをさらに踏む。 自動二輪に乗る方はこんな感じではないでしょうか?車を買う前は、スクーターに乗っており、「同じ要領でいいのでは?」と思いやってみました。一応、この方法で後退せずに発進できているのですが、内部には詳しくないのでどのような弊害が出るかわかりません。どなたかご意見をお聞かせください。

  • AT車の坂道発進について

    ホンダのオデッセイに乗っています。スーパーの屋上駐車場などに止める際、渋滞しているとかなり急な坂道発進をしなければなりません。 そこで質問です。勾配のきつい坂ではAT車でも後退することは判っているのですがオデッセイはサイドブレーキが足踏み式です。この場合の坂道発進のテクニックを教えてください。実は妻が乗っていて恐い思いをしています。左足ブレーキは危険ですよね。 ちなみにホンダで機能的な改善をしてもらえるものなのでしょうか?

  • ATの坂道発進 2

     みなさんこんにちは。  先日も同じような質問をしたのですが 補足をする前に、締めてしまったので 再度投稿です。  AT車で、坂道発進をするときに、下がらないようにするにはサイドブレーキを使うということ 前回は教えてもらったのですが  今乗っている車はサイドブレーキが 足で踏むタイプなんです。  坂道発進をするときに、右足でアクセル サイドブレーキを解除するために 左足でブレーキを踏んだらいいのでしょうか?  両足でするとアクセルを踏む足にも力が 入ってしまい、急発進をしてしまわないか 心配です。  近所の坂で車がいないときに練習を してみたいと思ってはいるのですが。  以前に乗っていた車の時にはサイドブレーキは 運転席の横だったので、問題はなかったのですが。  よろしくお願いします。

  • オートマって急発進しやすいの?。

     私が子供の頃に駐車場でひき殺してしまうという事件があったのですが、そのニュースを見た両親が「オートマだと急発進しやすいからアクセル操作を間違うとね・・・」  みたいな話をしていましたが、自分は車の免許を取った今となってはオートマが特別急発進しやすいものだと思えません。   オートマってそういう特性ありますか?。

  • 軽自動車で坂道発進で下がらない方法を教えてください

    平成12年のムーヴ(4WD)を中古で購入して乗っています。オートマです。 その前の平成9年のムーヴ(4WDでターボ)は坂道発進する際下がることはなかったのですが、今度の車は下がります。免許を取る時にはハンドブレーキをかけてアクセルを踏みつつ下ろす、と習い、前のムーヴではそうしていたのですが、今度のムーヴはハンドブレーキではなく、左足で踏んでパーキングブレーキをかけ、左足で踏んで解除するものです。 このタイプのパーキングブレーキでも、やっぱり坂道ではかけておいて、アクセルふみつつ解除するのでしょうか。なんだか足が混乱しそうで怖いですが。 それとも、いつもDに入れっぱなしのレンジをローとかセカンドに入れて発進するのでしょうか。やったことがないので分かりません。そうした場合、急発進みたいな感じになりやすい、ということはありませんか。 いつも後続が迫ってこないことを祈りつつ下がる恐怖の中で坂道発進するので、車嫌いがますます嫌いになりそうで。。。よろしくお願いします。

  • CVT車で坂道発進

    車の買い替え(AT車からCVT車へ)をしてから坂道発進で悩んでいます。 以前乗っていたAT車(1300cc)は坂道発進時 多少後退する事はありましたが、気になるほど(恐怖心を抱くほど)後退しませんでした。 現在乗っているCVT車(1500cc)は坂道発進時、感覚で分かるほど後退し、その道を通るのが恐怖で嫌になりました。 現在坂道発進時は前の車が完全に動き出してからブレーキからアクセルへ強めに踏んでいます。(恐怖心があるので) それでもやはり後退します。特に自分の後ろに車がいたり車間をつめられてしまった時はプレッシャーで怖くなります。 CVT車でも後退せず安心して坂道発進する方法はないのでしょうか? 過去の記事で左ブレーキ方法も拝見しましたが、恐怖心がある為 安全に操作できる自信がありません。 一番急な場所では勾配10%はあると思います。 アドバイスや体験談などありましたら宜しくお願いします。