• ベストアンサー

繰上げ返済でがんばっている方。

aki333の回答

  • aki333
  • ベストアンサー率28% (44/152)
回答No.4

貯金=銀行預金と解釈しての話ですが、今の預金金利の状況から言えば繰り上げ返済が出来る資金の余裕があるのならそうしたほうが得策です。預金しておいてもタンス預金と同じ様なものですからね。 住宅ローンは金利がどのぐらいか分かりませんが、低いとしても預金金利より何パーセントか高いはずです。 世の中の金利が上昇して預金金利が現在の住宅ローン借入金利より同等か上にでもなれば奥様の言い分もわかりますが、当分そうはならないでしょう。 単に損得計算上では繰り上げ返済をお勧めします。が奥様も充分納得された上で行 うことも大事です。女は執念深いですから。

tagucyan
質問者

お礼

最後の一文でこれからの出方(話し方)を十分注意して、説得に入ります。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 繰上返済

    繰上返済 ほとんどの方は住宅ローンの繰上返済をする、と聞きました。 皆さん、どのような年数で借り、どのくらい繰上返済して短縮もしくは軽減なさるんでしょうか? たとえば 35歳 30年ローン → 500万繰上 24年59歳で完済 というように、具体的なご経験をご教授いただけたら、と思います。 また、繰上返済なさって、短縮して完済した後は、浮いたお金はなんの目的 (たとえば、遊興費・修繕費用・老後資金など)にお使いかを、 お伺いできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 繰り上げ返済

    住宅民間ローンを考えてます。 自分の年齢を考えると、繰上げ返済なくしては、 定年までに、完済できないので、返済とは別に 貯蓄をし繰り上げ返済しようかと思っています。 その時のお金の貯め方として、 財形を考えているのですが、 一般、年金、住宅などあると思うのですが、 いったいどれがいいのでしょうか? お願いします。

  • 繰り上げ返済について

    現在、貯金100万円(こちらは何かあった時の為に残しおく)あったとし、 これから年間100万の貯金した場合、 (1)5年後に300万繰り上げ返済、200万は老後貯金 (2)3年後に170万繰り上げ返済、130万は老後貯金 (3)一年後に70万繰り上げ返済、30万は老後貯金 (4)10年後に600万繰り上げ返済、400万は老後貯金 以上のような事を繰り返して、少しでも返済期間を短縮するには、(1)~(4)はどちらが賢いやり方でしょうか? 一日でも、一円でも早くとよく聞きますし、金利がまだ辛うじて安い時期にコツコツ返す方が良いのかと素朴思っているのですが。

  • 繰り上げ返済をいつするか?

    2% 10年固定、35年完済の3000万の住宅ローンです。 (1)今から年に50万程度繰り上げ返済する (2)10年後に金利が上がった時、繰り上げ返済を始める どちらがお得でしょうか?

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えて下さい。

    夫婦共働きでそれぞれ1700万円合計3400万円の住宅ローンを組んでいます。住宅ローン減税をフルに活用したかったのと、10年で返済できそうだったので、10年間固定(2.2%)その後変動の35年ローンを組みました。 現在約2年が経過し、当初の目論見通り年間300万円合計600万円の貯金ができ、10年で完済できそうな感じです。現在の貯金は個人向け国債(5年固定1.2%)でも購入し、金利見直しで手数料のかからない10年後に3400万円いっきに繰上げ返済(完済)を考えていたのですが、先日友人より小金(100万円)が貯まったら、繰上げ返済すべしとアドバイスを受けました。(ただ、友人もあまり自信は無いそうです。) 住宅ローン減税(1%)、繰上げ返済手数料、国債等の金利(1.2%)を考慮すると、こまめに繰り上げ返済するのと10年後にいっきに完済するのとどちらが得でしょうか? また、繰上げ返済した方が良い場合、現在の600万円は片方だけを繰り上げた方が良いのでしょうか?均等繰上げの方が良いでしょうか? 更に、片方だけ繰上げ返済した場合、次回の繰上げ返済も、同じく金額が減った方が良いのでしょうか?それとも金額が多い方が良いのでしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。

  • 繰り上げ返済

    先日読んだ雑誌の、繰上げ返済の例について質問です。 その雑誌は、家計に対する診断のようなものだったのですが、 気になった例は、30歳ちょっとの方が、住宅ローンが3200万円残っていて、 毎月92000円の返済をしていました。 それに対する回答で、毎年100万ずつ繰り上げ返済していけば、 40歳半ばで完済できるから、頑張って毎年繰り上げ返済するように、というものだったのです。 ボーナス返済についてはかかれていなかったので、わかりませんが、 本当ですか?この計算はあっていますか? 繰り上げ返済をすることによって、15年弱で3200万円が返せることになるのですか? 詳しい方、教えてください。

  • 繰り上げ返済について

    現在、1200万ほど残債がある中古マンションに住んでいて、何年か後に買い替えを希望です。繰上げ返済をして返済を終わらすのと、繰上げ返済しないで月々貯金をしていくのと、どちらが良いでしょうか。やはり繰り上げ返済で完済した方がいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 住宅ローン 繰り上げ返済のタイミングと額について

    今年マンションを購入し、35年返済で2360万円の住宅ローンを組みました。 実際には繰り上げ返済をして20年で完済したいと考えています。 繰り上げ返済用として年間100万の貯金を目標にしています。 住宅ローン減税や団体信用生命保険も考慮して、アドバイスをお願いいたします。 【1】「5年目に500万、10年目に500万」を繰り上げ返済すると何年で完済できそうでしょうか? 【2】以下どれが一番お得でしょうか?(総支払額にどのくらい差があるのかも教えていただけると有難いです)    ●「5年目に500万、10年目に500万」を繰り上げ返済    ●「5年目に500万、6・7・8・9・10年目に100万ずつ」繰り上げ返済    ●「10年目に1000万」を繰り上げ返済    ● ローン残高が1000万になった時点で完済(20年後くらいでしょうか?)    ※もし、他にもっと良いプランがあればアドバイスいただけると嬉しいです。 【3】繰り上げ返済をするのに良いタイミングというのがありますか?(住宅ローン減税のことを考えると年末に繰上げ返済をしない方がよいと聞いたことがあるのですが、他にも金利の見直し前後なども影響があるのでしょうか?) 【4】繰り上げ返済用とは別に・・・貯金はいくら残しておくべきでしょうか? <住宅ローン詳細> ------------------------------------------------ 借入額:2360万 返済方法:元利均等 借入期間:35年 返済済み期間:6ヵ月 借入金利:0.875%(変動金利) ボーナス返済:なし 一部繰り上げ返済手数料:1回につき5250円 繰り上げ完済手数料:借り入れ後10年超の場合は無料 ------------------------------------------------ ※5年ごと10月1日に金利の見直しがあります。その際、毎月の返済額を1万以上増やしたりボーナス返済を組み込む予定はありません。 ※もうすぐ第一子が生まれます。繰り上げ返済用に貯金ができるのは、教育費がかかる前の10年間ではないかと思っています。

  • 繰り上げ返済について

    はじめまして!どうぞよろしくお願いします。 来月に住宅ローンの更新(3年固定)があります。 その時に繰り上げ返済をを考えていますが、繰り上げ返済をする 金額、又は一括返済によっては税金がかかってくるのでしょうか? ローン残金が約1120万円 毎月7万円の返済です。 繰り上げ返済を720万円で検討中です この720万円は自分自身で給与を貯蓄したお金であり、もらった お金ではありません。 どうぞ、よろしくお願いします。_(._.)_