• ベストアンサー

出会い系の「最終警告」請求

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094454.html でご相談させていただいたものです。 アドバイスいただき、アドレスを変更する前に「最終警告」として 請求のメールが来ました。 「今日中に振込みを確認できなければ、個人情報を調査し、小額訴訟させて頂きます。調査料とうすべてあわせてご請求いたします」との内容でした。 知られているのは携帯番号(バカ正直に本当の番号)とアドレスのみだけだと思っていましたが住所等も一緒に重複登録してしまったかもしれず、どこまで個人情報を漏らしてしまったか覚えていません・・・。 早めに変えてしまうつもりでしたがアドレスを変更して大丈夫でしょうか? 本当に反省しております・・・。 以後十二分に気をつけるので、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#5です。 そうそう、 ネット詐欺データベースを貼り忘れました 失礼 http://www.fraud.jp/fraud/

queen03
質問者

お礼

サイト乗ってました!私とまったく同じ状況の方も乗ってました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

度々失礼・・ >他の方のご回答のなかに、送金すると個人情報が漏れる可能性があると書かれていて心配なのですが・・・ 個人情報だけでなく『カモリスト』に登録される可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

本当に詐欺なのかそうでないのかを確かめて対処しないと逆に名誉毀損や料金不払いで提訴されることもあります。 事実はあなたにしかわからないのでどのように対応したのか冷静に思い出さないと進まないようです。 「今日中に振込みを確認できなければ、個人情報を調査し、小額訴訟させて頂きます。調査料とうすべてあわせてご請求いたします」 これを見る限りでは「脅せば金になる」とも見えます。 「調査料」とありますが住所がわかっているのなら調査の必要はないので詐欺のような印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

人に頼るのも良いですが・・ ご自分でも少し勉強されたほうがいいかも・・ 下記を参照 http://www.deai-fraud.com/teguti/oneclick.htm http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm それと、下記は詐欺サイトデータベース (貴方が使ったサイトを入力して検索してください・・もしも、これに登録されていればほぼ間違いなく悪徳業者です) 色々、興味のあることに手を出すのは構いませんが自己責任にて・・お気をつけください。 おいしい話ほど何かありますので! 電子消費者契約法を勉強してください。 ネットをする時は下記の注意を守りましょう。 (今回の様に貴方が受けたような料金請求を受けた場合の処置)  1.利用規約がないような場合は無視をする。   2.利用規約がある場合は、よく読んで確認する。 3.電子消費者契約法では、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があるので、このような確認措置が無いような場合、その申し込みは無効を主張することができる。 4.上記2,3に「同意」した上サービスを利用した場合は、支払い義務が発生するおそれがある。なお、上にある携帯電話のイメージ画面のように「いいえ」や「NO」ボタンをクリックしても、「登録完了」画面になる場合もあるが、そのような画面では、確認措置があることにならないので、「3」に準じて対処する。 5.悪質なものに対しては、氏名、住所、電話番号などの個人情報は絶対に伝えない。 以上だす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もし、質問者の方が正直に状況を報告しているのであれば、 他の方のおっしゃるように、さっさとアドレスや携帯番号を変更して、 無視するのが、一番かと思います。 もし、正直に状況を報告されているのであれば、 下記はまったく無視してください。 質問者の方の記憶がどのていど確かなのかが、 不明なのと、こういった質問の場合、被害者として見てもらえるように 事実を正確に報告されない場合もあるようですので、 もし、そういった点に心あたりがあるようであれば、 素直に支払った方がいいようにも思います。 要は、すべての出会い系が詐欺サイトでもありません。 また、利用した分を後から請求というのも、一般的な会社でもよくある事です。 (電話代などもそうですよね) 額が少額であることから、詐欺サイトというよりは、 むしろ単に営利目的の有料サイトのようにも感じます。 どの程度の、契約や、同意をしたかが不明ですが、 あきらかに不当なものであれば、無視するのが一番です。 ただ、普通の有料サイトを利用して踏み倒したというような事になれば、 あまり良い事態にはなませんのでご注意ください。

queen03
質問者

お礼

すべて事実ですが・・腑に落ちない点もあるのですが私の過失でもあると思っています。 100円ですし払って退会申請して終わろうと思います。 ただこのサイトが詐欺サイトであった場合(有料サイトであったとしても)、振込みのさいにこれ以上の個人情報は漏らしたくありません。 他の方のご回答のなかに、送金すると個人情報が漏れる可能性があると書かれていて心配なのですが・・・ 銀行振り込みを考えており、送信者にはID番号のみ入力しようと思っていますが大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

NO2追加 仮に小額訴訟の通知が来た場合、裁判当日には、必ず出席してください。欠席すれば敗訴になります。 その場でワンクリック詐欺に類するものだと申し立てます。 しかし、多分あなたの住所・氏名など把握されていないでしょうから、小額訴訟をすると言うのは脅しと思われます。アドレス変更で無視することで完結するでしょう。(あなたが入会の際に、住所、氏名などを登録していた場合を除く)

参考URL:
http://www.naiken.jp/saiken/sosyo.htm
queen03
質問者

お礼

お早いご回答本当にありがとうございました。 自分の入力内容に確かな覚えがないのですが・・・ 一切かかわらないよう気をつけていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

アドレス変更を早急にすること。 10円であっても送金しないこと。(アドレスが生きていること、住所、氏名などがわかる可能性のため) >小額訴訟させて頂きます 実際に裁判所からの小額訴訟通知が来た場合は無視しないて詐欺の申し立てをします。 多分脅しであって実際には小額訴訟は不可能(住所、氏名などわからないはず)と思います。

queen03
質問者

お礼

100円ですし銀行振込してしまおうかと思っていたのですが 個人情報が漏れる可能性があるのですか?! 振込み人のところには請求メールにIDが通知されておりそれだけ入力するつもりだったのですが・・・ お礼になっていなくてすみません。 お早いお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

何よりも先にアドレスは変更してください。 後は一切無視で。 どうしても不安ならお近くの消費者センター 又は警察にご相談ください。 とにかくメール元に対しては一切のアクションを起こさない事! 相手が小額訴訟起こしても一切請求できませんから。

queen03
質問者

お礼

お早いご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出会い系サイトからの請求

    先日、あやまって出会い系サイトに登録してしまったことに気づき、 即日、料金の問い合わせをしたら翌朝、29000円の 請求がきました。 まったく、利用していないため、すぐに停止依頼をしたのですが 29000円を支払わなければ解約できないとのと事でした。 また、支払いをしなければ登録時の端末を元に小額訴訟を 慣行させていただきますとありました。 警察と消費者センターに相談したところ、無視するように とのことで、心配なら携帯の番号とアドレスを変更するように との事でした。 それでも調査会社などからの情報で私の情報がわかるのではないかと 不安です。 どうしたらいいでしょう?

  • 出会い系サイトから請求が来ています…

    トゥーリッカーというサイトから5000円の請求が来ています 何度も無視をしてるんですが、懲りずに送ってきます。まったく同じ内容ですが、ドメインの頭の文字や数字だけを変えて送ってくるので受信拒否もできません。 1週間ほどしたら、強制回収移行通知なるものが届きました。 程なく全日本信用調査の水嶋和哉さんから最終通告がきました。 ぎゃーす、なんということでしょう!! 中身を読むと、 今日中に退会手続きをしないと携帯電話が解約され、金融機関のブラックリストに載ると書いてあるじゃないですか!! あまつさえ、個人情報・身辺の調査をし、法的書類作成後、即刻法的手続きをすると書いてました。 本当に恐ろしかったです。でも無視しました。 それから20日程経って、今度はトゥーリッカーさんから法的措置事前通知が届きました。 長期不履行猶予期間を過ぎたらしく、「小額訴訟」による回収作業を行うそうなんですが…「小」額訴訟ってなに?「少」額訴訟じゃないの? そればかり気になって夜も眠れません…おかげで昼に寝ています。 裁判では提出証拠に、私が使用している携帯キャリアから、ログイン履歴と後払いポイント追加手続きの情報を取り寄せたそうで、それを武器に闘うようです。 私の武器はなんでしょう…弁護士の兄でしょうか…。 そもそも私のアドレスしか知らないのに、どこに書状が届くんでしょう…? それにしても、意味のわからない『夏だなぁ』みたいなセリフをAAにしゃべらせてるだけのメールをクリックしちゃっただけで、なぜこんな目に!? あまりに理不尽!!! まぁそんなことはどうでもいいんですが このトゥーリッカーさんも含め結構出会い系とおぼしきメールが届きます。 正直わずらわしいです。 こういうのの対策として鉄板なのは、受信拒否かアドレス変更ですよね。 でも、上記の通りドメインを一部のみ変更して送ってくる業者が多いんですよ。 それか単発ドメインとか。 となればアドレス変更がいいんだと思いますが、正直変えたくありません。 初めて出会ったあの日から…一度も変更することなく長年連れ添った間柄…今さら別れるなんて辛いじゃありませんか…? というより、いちいち「アドレス変更しました!!」とにこやかに伝えるのが面倒なんです。 そこでやっと質問なんですが、やはりアドレス変更すべきでしょうか? いちいち届く迷惑メールを消すこと自体は苦にならないんですが、訴訟を起こす気もない相手に裁判ちらつかせられのもさすがに飽きました。 そうなるとアドレス変更したほうがすっきりするかなぁと。 それにちょっと出来心で、「もし、一定期間アドレスを変更して、その後再度元に戻した場合どうなるんだろう?」という疑問も浮かんできました。 おそらく迷惑メールの類いは機械的に送られてるんだろう、という予想はあるんですが、 上記の一部変更メールの類いは、 ドメイン拒否してしばらくすると 一部変更したメールが、 またドメイン拒否すると また更に一部変更したメールが、 という具合なので、これはどうなってるんだろう?とか アドレスも内容もさも別の個人の物のようにしておきながら、本文の末尾は同じ内容(サイトのURLや連絡アドレス・番号)が提示してあるものとかも届くんです。 その場合、アドレス変更してもう届かないと確認した後はもう送らないのか気になっています… こんな私はどうしたらいいのか… ぜひ教えてください!! 長々お付き合いありがとうございました。 どなたかが救いの手を差しのべてくださるのを心待ちにしています。

  • 出会い系。

    出会い系のスパムメールが来て別に出会いとかには興味は無かったのですが最初に無料ポイントがあったので0になるまでなら大丈夫と思いやったのですが、0でとまらず-3ポイントになってしまいました。 そうしたら下のようなメールがきました。『人妻のかほり』というところです。 どうすればよいのでしょうか?? 警告です。度重なる請求にもかかわらずお客様のご利用したポイント分の料金 がお振込みされておりません!明日までに振込みがない場合、当番組顧問弁護士に お客様の個人情報(お客様の電話番号、または記録したIPアドレス)を全て提出 したうえで弁護士判断を仰ぎながら、訴訟手続きへと意向する準備を始めさせて いただく事となります。訴訟の際には未集金額と訴訟費用の全額に加え弁護士へ の依頼費用等をまとめてご請求させて頂く事となります!大至急お振込み下さい!

  • 出会い系サイトの料金請求

    数日前、間違えて出会い系サイトに登録してしまいました アーティストのTV等の情報を載せた(個人が作成した)メルマガに登録しようとしたのですが、なぜかメルマガ登録の前に会員登録してプロフィールを作成しよう!といった流れで引っかかってしまいました… で、登録後すぐに料金請求のメールが送られてきました… 支払期限:2月18日の午後17時迄 金額:29000円 支払いが確認出来ない場合は登録の携帯端末より身元調査(別料金)後、少額訴訟及び、内容証明を送付させてもらう 携帯端末からの情報を元に調査となるのでアドレスを変更しても調査に影響はない 識別端末【****_ew.ezweb.ne.jp】 といった感じです… そのときのサイトの登録内容は、ニックネーム・出身地・年齢・携帯番号・メールアドレス それに対してニックネームはもちろん、出身地・年齢はデタラメに入力 携帯番号は2日前に解約した番号を入力しました さらに請求メールをもらってすぐにサイトで登録したauアドレスをxxメールのアドレスに変更し、変更後xxメールを解除しました 念のためメールも拒否設定にしました 支払い期限をすぎても何も連絡がないのでひとまず安心なんですが… このまま無視し続けて大丈夫ですか? 携帯端末から身元調査をするとかメールに書かれていたのでとても不安です…

  • アダルトサイトの請求

    長文ですが、回答いただけますと助かります。 興味本位でアダルトサイトを開いて、画像をクリックすると、「自動登録しました」というような、ページが出てきました。IPアドレスや、プロバイダー会社・その他の情報が出てきました。 というよくあるのに引っかかってしまいました。 過去例見たのですがこういったケースの回答がなかったように思い新たに質問させていただきます。 一番お気がかりはうっかり会員ページへ入場する固有識別番号 ・パスワード)を入力してしまったことです。 これですと「間違って入ったとはいえませんよね」と言われてしまうのではないかかなり不安です。 個人情報やメールアドレス等の入力はしてませんしメールもしてませんので今のところ連絡はありません。 こういう場合も無視していてもかまわないのでしょうか? そういった場合ですと裁判所から(小額訴訟)の通達が来る確率が高くなるのでしょうか? 裁判所からだとプロバイダー等も個人情報を提出しないかという不安もあります。 また解約申し出しない限り最初の90日が過ぎると自動で契約更新するとあります。無視しているとそれがどんどん更新されてその後90日分の小額訴訟通達が何回もエンドレスで来る可能性がありそうで怖いです。 かといって返信すると「カモリスト」行きになりそうで怖いのでしていません。 また 「※ 払込人欄にはお客様専用の固有識別番号を入力して下さい。サイトにアクセスして頂くとご確認できます。なお、お客様のお名前でお振込みをされた場合入金確認が取れない為、請求がいく場合がございますので、ご注意下さい。」 とあり振り込む際は振込み人の住所氏名が無いと振り込みできないかと思うのだがこの識別番号だけで振込みが可能なのでしょうか?これで時間稼ぎして遅延金も含めて請求するつもりなのでしょうか? ご回答のほどよろしく願います。

  • 出会い系サイトに勝手に登録されていました。

    数日前に携帯で色々なサイトを見ていたら、出会い系サイトに勝手に登録されていまいた。 その後たくさんのメールが来ました。 そのメールを何通か見てしまってったらポイントが足りなくなってしまって料金清算のメールが来ました。 しばらくは無視していたのですが、今日最終警告のメールが来て明日までに料金を払わないと直接回収になると書かれていました。 また、それでも払わない場合には登録情報及び個人情報を関係各所に提供及び調査の上契約者を調べ小額訴訟をすると書かれています。 住所や電話番号を登録した覚えも無いのに契約者を調べることなんて出来るんですか?? それと、これは料金を払わないと自宅まで回収に来るということですか??私は実家暮らしなのでそのような事をされたら困ります。 確かに私はメールを見てしまってサイトを利用してしまったんですが、勝手に登録されたのに料金を払わなければいけないのでしょうか?? 出来れば料金は払いたくないのですが、今後どのようにしたらいいのでしょうか?? 助けてください。。

  • 出会い系サイト

    先日から登録した覚えのない出会い系サイトから携帯の方にメールがたくさん来ました。メールの内容は 「●●さんからメールが来ています。メールの返信はこちら。●●さんのプロフィールはこちら」 というような内容だったと思います。 好奇心でその人のプロフィールを見てしまったのですが、プロフィールを見るのに100ポイント必要だったみたいでトップページに戻ってみると 「ようこそゲストさん。  ただいまのポイントは-100ポイントです」 という風に表示されてしまいました。 あまりにもメールがしつこいので、パソコンからのメールは来ないようにしていました。 そして今日、auのアドレスから 「先日ご利用頂いた後払い料金について、未納料金の精算はおろかご返答すら頂いておりません。 よってこの通知を最終通知とし22日の15時をもって入金確認できない場合、会員規約どおりの処遇、小額訴訟にて解決させていただくこととします。期日までにお支払いを完了して頂けない場合、契約番号を元に登録情報及び個人情報を調査の上、契約者本人へ直接ご請求させていただきます」 と書かれているメールが届きました。 携帯電話の番号は相手に知られていないと思うのですがやっぱり不安です…どうしたらいいでしょうか?

  • ラッキーメール2から不当な請求が続く

    携帯やパソコンでポイントサイトや懸賞サイトに登録しているものです。 しかし登録した覚えのない「ラッキーメール2」というところから 請求メールが届くようになりました。 そのサイトは出会い系のようです。 金額は440円。 内容は「ゲスト様」とかかれ使用した44P分を下記口座に振込んで下さい。 明日までに入金がなければ小額訴訟を…というものが3日続き、 身に覚えがないので問い合わせ先から (1)どのような経緯で請求されているのか (2)会社名・電話番号を添えて返信下さい。 といった内容で低姿勢で2度メールを送りましたが返信はなく 本日から「料金管理部」というところから 本日中に支払いが無い場合、訴訟の準備に入るという内容で 調査費5万も追加で請求するといったメールがきました。 悪徳な詐欺としても怖いです。 警察とかに届けたほうがよいのか 無視し続けたほうがよいのか どっかの懸賞サイトから個人情報が流れているとしたら電話番号 住所等も漏れているかもしれません。 ベストな対処方法ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出会い系で請求されてしまいました…。

    出会い系で無料ポイントを使用していて、ポイントが無くなったので 別のIDを登録したら、サイト運営会社からメールが届き、貴方様はIDを重複して登録されています。IDは1人1IDです。事務手数料として2万円と使ったポイント代を請求いたします。という内容のメールが届きました。これは身に覚えがあるんですが支払わないといけないんでしょうか?払わずにIPアドレスなどから警察が動いたりとかしてしまうんでしょうか?フリーアドレスにでたらめで登録しましたし、もとのフリーアドレスもでたらめで登録です。電話番号や住所は登録時に入力していません。このまま無視するべきか、すんなりサイトに払うべきか。 どうすればいいんでしょうか?教えてください。

  • 出会い系の請求について

    未成年にも関わらず、遊び半分で『近所で大人関係』と言う出会い系に登録してしまい後悔しています。 携帯の番号とアドレスで登録しました。 請求の電話がある場合は登録した番号、アドレスにだけ掛かって来るのでしょうか? 携帯の名義が父親で私の携帯は副回線になっています。 携帯を解約するこも出来ないのでアドレスに登録てある番号以外は着信拒否にしようと思ったのですが、この携帯に繋がらないからといって個人情報を調べられて家の電話や主回線(父の携帯)に掛けられてしまったら、と思うと不安でたまりません。相手から請求の電話がある前から着信拒否にしても大丈夫でしょうか? また完全無料とあったのですがポイント、後払い制の表示はなかったので全く知りませんでした。 一通りの経緯も書いておきます。 一人の人と何度かやり取りをしてるうちに「ポイントがなくなりました」と表示されてその下に何桁かの数字にリンクしてありました。そこでボタンを押すと音声ガイダンスに接続され自動的に後払いに同意されました。となってしまいました。 パニックになって「ポイントについて」を見ると「以下の方法で四日以内にお支払い下さい」とあったのです。 怖くなったのですぐに退会申請のメールを送信しました。その際にはアドレスを記載するようにとあったのですが慌てていたためにアドレスを記載し忘れました。 そのあとメールの受信拒否をしてサイトには一度もアクセスしていません。 支払い期限を過ぎていますが今のところ請求の電話やメールは来てません。 分かりづらい文章で申し訳ありません。 軽はずみな行動を深く反省しています。 どなたかアドバイスお願いします!!

FAX内容をPCで見る方法
このQ&Aのポイント
  • FAX受信した内容をPCでも確認する方法について相談しています。お使いの環境や接続方法、電話回線の種類について教えてください。
  • お困りの内容は、FAX受信した内容をPCで閲覧したいということです。お使いのパソコンはWindows10で、接続は優先LAN、電話回線はひかり回線とのことです。
  • ブラザー製品のMFC-J7300CDWについて、FAX受信した内容をPCで見る方法についてお尋ねしています。お使いのパソコンはWindows10で、接続は優先LAN、電話回線はひかり回線です。
回答を見る