• ベストアンサー

小学2年のクラスが学級崩壊で困っています

futarinosaruの回答

回答No.9

同じく学級崩壊中の小2の母です。 4月の半ばより崩壊状態です。問題は担任と問題行動を とる約3人ほどの児童です。 最初は補助教員が交代で入り2週間ほど様子を見ていま したが、その後保護者が2週間ほど様子を見に行って いました。問題の児童達もそれぞれタイプは違いますが 一番困るのは暴力・暴言でした。担任に対しては特に ひどく、鉛筆で刺す・顔面を殴る・体を蹴るなどあり、 現実を目の当たりにした時には信じられない状態でした。 いちいち長くなりますので質問者様と変わりない状態と いうことと解釈して下さい。 キャリアのある担任でしたが、まるで指導力がなく言い訳 しかできない感覚のずれた人です。 このままでは、惨事も免れないのではないかと危機感を持 たずにはいられない状態でした。 今現在までにしてきたことを箇条書きにします。 (保護者) ・保護者の窓口となる人を決める。(役員など) ・代表者を通して学校側と話をする。 ・なるべく多くの人に把握して貰う。(PTA上層部など) ・問題児の親に現状を把握させるべく根気よく話す。 ・保護者会を開く。 ・スクールカウンセラーの要請。 ・まずは担任の交代を要求。 (学校側) ・管理職から担任へ指導。 ・教育委員会へ報告。→現状見学 ・補助教員の確保 ・担任の授業時間を減らす。(講師を活用) ・スクールカウンセラーの要請→導入 ・新たな教員の要請。 こんな流れで来ています。実は今週から担任が交代しま した。とは言え、教員の定数に欠員がないと外からは 来ませんので校内の専科の教員ですが、学校も苦肉の策 として応急措置です。 今の感想ですが、崩壊してしまったクラスが元通りに なるのはかなり時間がかかると感じます。 一部の児童のせいで、クラスの子どもたちの心が不安定 になりどの子が問題行動をとってもおかしくない状態、 現実そうなっているからです。 今は、学力云々よりも無事に帰宅してくれれば良いと 究極な状態です。こんな思いまでして登校しなければな らないとは「義務教育ってなに?」と思っています。 我が家の場合、予期せず4月より入塾しておりますので 通塾と家庭学習でフォローしています。 この先、教育委員会への直談判や問題児童の出席停止な どを考えています。いずれにせよ保護者が一丸となる事 が肝心です。それから質問者様のお子さんの心のケアを 是非してあげて下さい。

kitchen777
質問者

お礼

同じ状況の中、迅速な対応で保護者が一丸となっている状況に このままでは、、、と思います >担任に対しては特にひどく、鉛筆で刺す・顔面を殴る・体を蹴る このところ担任が度々休んでいまして 先生も心身ともに追い込まれているのだろうと・・・ 担任、学校だけを保護者が攻めている今の現状から 皆で力を合わせこれからどうして行くかを話し合えるように頑張ります 私も同じく「義務教育ってなに?」って思ってしまいます 今の現状を変えて行くために皆で頑張りつつも 1日1日過ぎていく中、家で復習をしてはいるものの 勉強面も心配で心配で・・・ 保護者が一丸となれるよう頑張っていきます 今後の参考にさせて頂きます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 学級崩壊になりそう

    学級崩壊についての質問です。  中学1年です。  最近クラスが荒れています。  大体の内容は、 ・授業中うるさくて教科担任が途中で出てってしまうことがよくある。  教室が静かなのはテストの時ぐらい。 ・掃除中においかっけっこが始まったり、掃除中に遊んでいてほうきや先生のイスが壊れることがあっ た。 ・授業中歩き回るのが当たり前の人が4,5人いる。 ・最近担任の先生が授業がないときには他の教科の授業を見に来るようになった            ・宿題を出さない人がクラスの3分の1 ・プールの授業のとき、理由もなく見学した人がクラスの半分                          など・・・    授業は特定のときだけうるさいです。  先生が注意しても全く効果がなく、4月や5月の時には「静かにして!」と注意する人もいましたが、  最近はうるさいのが当たり前になってきて注意する回数も少なくなってきてどんどんうるさくなってく  ばっかりです  小5のときに自分の通っていた小学校で1クラスが、もう1つの小学校でも1クラスが学級崩壊してい ました。  僕の学校は荒れてることで地域でも有名なんですが、この中学に8年間いる先生に、こんなに授業 中うるさい1年生は初めてだと言われました。  担任の先生は野球部の顧問で学校でも怖い先生だと有名なので、みんなは学級崩壊はしないだろ うと言ってたけど、自分は学級崩壊するかもしれないと心配です。  僕のクラスが学級崩壊する可能性はあるでしょうか。  回答よろしくお願いします。  

  • 学級崩壊って身近にありますか?

    来年子供が小学生になります。 近所に、ほのぼのとした、お受験系ではない小さい小学校があって、 そこの見学に行ってきました。 特にどこが「すばらしい!」という訳ではなかったのですが、 どの学年もみんな、ちゃんと席について、静かに先生の言うことを聞いていました。 以前よく「学級崩壊」って話を聞きました。 特別なことではなく、案外よくある話だとか、 どのクラスにも一人や二人はふらふらと立ち歩いてしまう子や 授業にまったく参加しない子がいる・・・とか。 私が見てきた私学の授業は、特に 「すばらしいなー!」という感じでもなく、 まあ、普通の授業風景だったのですが、 私が見てきた「すべてのクラスで、生徒全員が経ち歩いたりせず ちゃんと先生の話を聞いている」って それだけですごいことなんでしょうか? 皆さんの周りの公立小学校はどうでしょうか? 自分自身が小学校を卒業したのがもうウン十年も昔のことになりますため、 最近の学校事情を知りたく、アップさせていただきました。 全国の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 学級崩壊

    6年生の子供のクラスは、いわゆる学級崩壊状態です。 先生は登校拒否されてしまい、空いている先生が交互に授業をされているらしいのです。卒業を目前に控え、このまま卒業させたくありません。 学校側との話し合いでも『担任の先生は、学校が指導するので、子供は親が指導せよ』の一点張り・・・。 みんなにそれぞれ責任はあると思うので、誰かを責めようとは思いませんが、このままの状態で卒業して良いとは思えません。 どなたか、学級崩壊を乗り越えた方がおられましたら、参考にさせて頂きたいので、回答いただけますようお願い致します。 ちなみに、子供の通う小学校は郡部の公立小学校です。

  • 学級崩壊について

    子供は小学校2年生です。この前、参観日に行き驚いたのですが、授業中にもかかわらず後ろを向き他の子供と話す子供がいました。子供に聞くと、いつもは歩きまわる子供も何人かいるそうです。 先生は、その子たちに注意もされません。 学級崩壊とはこのようなことを言うのでしょうか!?

  • このままでは学級崩壊?

    こんにちは。 5年生の子を持つ親です。 私の子供が通っている学校は、5年生がかなり悪くて このままでは学級崩壊になるのではと言われています。 授業中に立ち歩いてよそのクラスに行ってしまったり、一人の子をいじめたり、先生に暴言をはいたり、人の物を盗んだり、と色々話を聞いています。 懇談会で先生と親が意見交換したり、子供達にもどうしてそういうことをするのか話を聞いたり、授業に他の先生にも見に来ていただいたりしているけど、まだまだのようです。 なにかよい方法や体験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学級崩壊親は何ができますか?

    小学一年生のクラスで学級崩壊の危機にあります。 小さな学校なので一年生の人数は21名、6年間クラス替えはありません。 このクラスで6年間過ごす為に親としてこのままではいけないと、何かできないかと考えているのですがいい案が浮かばないので、皆さんの意見を聞かせてください。 席に座って居られない子が数名いるそうです。決まった子供でなくその時その時で違うメンバーで、先生に廊下に出なさい!と言われると出でいき廊下でふざけたり、さわいだり・・・・ 先生が話初めても騒いでいて話を聞かない、ダメだよ!やらないでね!と言われると止めるどころかもっとやる。 子供同士で取っ組み合いの喧嘩をはじめる。 一部ですが、これらの行動は男の子でこのままではと思い親が集まり話し合いを設けました。 誰かがやっていても、自分がいけないことだと思ったらやらない、悪いことに流されないようにいけない事は声に出してダメだよを言おう!という話になりました。 各自家庭に帰り子供と話たようです。 先日のことです。先生がお話を始めたら話を止めて聞くというお約束を男の子達が守らず、女の子達が、静かにして!と注意したら男の子達が注意した声がうるさい!!と逆切れで一時間授業にならなかったようです。私は、子供に教育を受けさせる為に学校に通わせているのに授業を受ける事ができないのは、本当に迷惑です。 先生もあの手この手を使って頑張ってくださっていますが、先生だけに押し付けるのは違うと思うので、親が真剣に子供と向かい合う事が大切だと思うのですが、どのようにしたら子供たちにも親御さん達にも上手く伝えられるのかわかりません。 皆さんのお子さん席に座っていられましたか?座っていられなかったお子さんをお持ちの方がいらしっしゃいましたらどのように指導したのか、学級崩壊の対処法などどのような事でもいいので、教えてください お願いします

  • 学級崩壊について質問です。

    学級崩壊について 教師の方、学級崩壊を体験したお子さんの親御さんに質問です。 ・学級崩壊とはどのような社会問題ですか ・厳しく指導するのは大切だと思いますか ・荒れたクラスにはどう接しますか ・今まで一番辛かったことは何ですか ・学級崩壊が原因で教師または子どもに影響(精神的病気など)が出ることはありますか ・子どもの心を掴むために気を付けてることはありますか ・学級崩壊を解決する方法はありますか 長文すいません。 答えられる限りで大丈夫なので よろしくお願いいたします。

  • 子供のクラスの学級崩壊についてです

       小学四年生の子供を持つ母親です。  子供のクラスの学級崩壊が酷いので困っています。  クラスに一人、なにかの拍子に切れてしまい、暴力をふるう子がいます。  体重も70キロほどあり、力があります。  ・重たい金属製の朝礼台を押し倒す  ・教師用の三角定規をブーメランのように窓から放る  ・給食を投げる  ・給食の中に消しゴムのカスを入れる  ・授業中に紙飛行機を飛ばす  ・窓にカラーペンで落書き  ・ドッジボールなどで負けると、キレて相手のチームの子を張り倒す  など、書ききれないですが、このようなことを一日に何度も繰り返します。   力も強く、「お前もやらないと、ぶっ殺す」などと周りの子を脅すので、誰も逆らえない状態です。 先生に対しても、暴力をふるったり暴言を吐いたりします。 その子の親も、「うちの子はやってない」の一点張りで、逆ギレして教師に突っかかる。 面白がった周りの親がもっと騒ぐように、けしかけたりします。 こういう生徒でも、来る者は拒めないと学校側は言いますが、身の危険を感じながら毎日、その他の生徒が通い続けなければならないのでしょうか? ほとんど授業も成立していません。 なにか解決策やアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします

  • 学級崩壊について質問です。

    学級崩壊について質問です。 小学校6年生の親です。 卒業を目前にして、先生と生徒の間に深い溝ができているようで、 授業もままならない状態のようです。 わが子が、あまり多くを語らない子なので、状況が把握できているとは いい難いのですが・・。 これまで、どの先生に対しても好きとも嫌いともいったことがない息子が、 今の先生は嫌いだといいます。 ただ、話を聞くと、先生の態度に、大した問題はないように思います。 一部の生徒が先生に暴言を吐く、他の子は、それにつられて反抗する・・ 先生が対応できなくなる・・みたいな状況がつづいているようです。 楽しい思い出を持って卒業してもらいたいと思っているのですが、 親としてできること、他の親御さんに解決のための提案など、 できることはないでしょうか?

  • 学級崩壊寸前までになったクラス、担任は持ち上がるのか?

    小3の娘が、担任の先生と折り合いが悪く、クラス替えはない予定ですが、来年の担任がどうなるか、気がかりです。 夏休み明けに、学級崩壊寸前になって、担任の先生だけでは授業ができなくなって、空き時間の先生が、応援に来ていた状態です。その後、やや、落ち着きました。 その後先生がストレスもあったのでしょうか、ご病気で、1ヶ月入院しました。 臨時の先生は無事に任期を終えられました。 専科の先生の時間は、落ち着いているようです。 こういう状況の時、この担任の先生は、4年生に、持ち上がるのでしょうか? 今年転任して来た先生なので、来年度他の学校に転出されることは、おそらくない でしょう。 東京都立の小学校です。何かご存知のことがあれば、ぜひ、お教えください。