• 締切済み

排泄ばかりを気にする祖母

serica_rの回答

  • serica_r
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.2

漢方薬で「麻子仁丸」というのが効くと思います。 体の弱い人用で、無理に排泄を促すのではなく、腸に潤いを与えて便をやわらかくし、自然な排便を促すものです。 私も便秘で市販薬を買ったり、病院で薬をもらったり、いろいろ試しましたが、お腹が痛くなったりせず、自然な便意をもよおすことができるので、この漢方薬を知ってからは、いつもこれを飲んでいます。 漢方を処方してくれるお医者様でしたら、保険の効く漢方薬でもあるので出してくれると思います。もちろん市販でも売っています。

nagayu
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。医者から便秘薬をもらって飲んでいるのですが、便秘というわけではないんです。浣腸して出る感触を味わいたいんだと思います。精神的に何かおかしいんだと思います。とにかくありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 入院中の便秘

    入院中の便秘はどうしたら防げるでしょうか。 寝たきりでトイレに行けず、今は浣腸とおむつの力で排泄しています。 ですが、浣腸だと排泄後もしばらくお腹が辛いので、なるべく避けたいです。 あまり体も起こせず食事もとれず…。 便秘しやすい状況だとは思いますが、何とかしたいです。 どなたか、経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけませんか。宜しくお願いします。

  • 排泄物の臭いで困ってます

    祖母が寝たきり状態になり家で 介護してるんですが排泄物の臭いが 部屋に充満してしまって困っています。 空気清浄機を買おうと思うのですが 種類がいっぱいで何を買えばいいのか わかりません。どこの空気清浄機が 良いか教えてもらえないでしょうか? あと脱臭器はどうなんでしょう?

  • 85歳祖母を担いで一階におろす時に気をつけること

    85歳の祖母がいます。 今度帰省した時、祖母と私(孫)で一緒に外に行こうと考えているのですが、祖母は自宅の二階で寝たきり(足の力が弱ってほとんど歩けない)なので、一階まで私が担いで階段を降りないと行けません。一階まで行けば、そこからは車椅子に乗ってもらうつもりです。 寝たきりだと、骨や筋肉が特に弱くなっていると思うのですが、担ぐときに特にどのあたりに気をつけるべきか、介護のお仕事をされている方や過去にどなたかの介護をされたことがある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 滅多に外に行けない状況なので、せめて私が帰省した時くらいは、気分転換になんとか外に連れていってあげたいんですが、もし万が一、担いだりしている時に祖母の体に何かあったらどうしようかと考えてしまいます…。 どんなことでも構いませんので、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 常習便秘

    2歳になったばかりの子供ですが、便秘です。 一日に数回、コロコロと排便はあるのですが、どうやら、蓄積して出ていないようで、 週に1回は、りきんで、苦しそうなので、浣腸をすると、巨大な便が出ます。 到底、自力では出せないような大きさです。 食事で野菜はとり入れています、健康食品のファイバーを入れたドリンクも取り入れています、 しかし、便の排泄がきちんと出来ていないわけです。 これで解決したという、御体験をお教えください。 下剤は抵抗あるので服用させていません、苦しむ時だけ浣腸です。

  • 母のリウマチの手術(両足)が、要介護の祖母のためにできません。

    母のリウマチの手術(両足)が、要介護の祖母のためにできません。 田舎の母(65才)は、両足が関節リウマチで歩行が困難な状況です。エンブレルなどによる治療を1年余り続け、ようやくリウマチ因子の数値が下がってきました。そこで、歩行困難な状況を改善するために、手術をすすめているのですが、以下の理由で母は手術を諦めています。 ・両足の手術を行うには1~2ヶ月の入院が必要 ・母は父と要介護(軽度の痴呆)の祖母の3人ぐらしで、母が祖母の面倒をみている。母なしでも数日ぐらいなら祖母の面倒をみられるが、1~2ヶ月は長すぎる。 私の家が実家(母の家)から遠距離であることと、私と妻は共働きで、一時的にも祖母を引き取れません。こういう時どうすればいいのか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 祖母に気持ちよく着替えてもらうには?

    現在85歳になる祖母と同居しています。 その祖母の衛生面でご相談があります。 祖母はまだ介護認定等は受けていませんが、 年々無気力になり物忘れがひどくなっています。 ご飯やお菓子を食べる以外は、 一日中横になるか椅子に座るかして、 ボーっとTVを見ることしかしないような生活です。 着替えたり、トイレに行ったり、お風呂に入ったり 身の回りのことはまだ自分でできるので、 介護をしなければならないという程ではありませんが、 いろいろ気が付いても必要以上に手出しできない 現状があります。 最近お風呂から上がっても、服を着替えなくなりました。 何日も同じ服を着ているので、体臭や排泄の臭いが 服にしみついてしまっています。 時には、お風呂にも入らないで寝てしまうことが 2~3日続くこともあります。 お風呂に入っても、体をきちんと洗っているかどうか も疑問に思います。おそらく湯船につかって 終わりのような。 「ちゃんと着替えた?」とか「お風呂に入った?」 などと聞きすぎると嫌悪感があるようで あまりしつこく聞くと「うるさいねぇ。」と 自分の部屋に逃げてしまうので、 毎日確認しながら着替えてもらうということは 少し難しく感じています。 生後半年の姪もいますので、 姪を抱っこしたりする祖母を見ていると 衛生面には気をつけたいと思います。 私の母(55歳・働いていません)も、 祖母の臭いが気になるようで、 時々その臭いに食欲を無くすようです。 母にとっては義母にあたる祖母ですので、 母が言うより娘の私から祖母に言う方が 当たり障りがなくて良いのですが、 祖母が入浴する時間に、私はまだ仕事から 帰宅していないことの方が多いのです。 祖母に嫌な思いをさせず、 毎日着替えてもらう良い方法はないのでしょうか。 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 浣腸するとお腹が痛くなり貧血みたいになる現象

    私はIBSのガス、便秘型です。 病院に行っても良くならず、お腹のガスをなくしたいと思い、2日に1回、浣腸して排泄しています。 質問ですが、浣腸して我慢して排泄する時に、たまにお腹が痛すぎて貧血に似たような症状になります。 体の力が抜けて寒気や頭がサーっとする感じがします。 これは何なのでしょうか? 貧血ですか? あまり浣腸は多用しない方がいいんですかね? でも、便秘+ガス+痔の私にはこれが1番安定している方法です。 よろしくおねがいします。

  • 93歳の祖母が寝たきりになりそう・

    93歳の祖母が具合がかなりわるいです 18時間くらい寝ていておこさないとそれ以上寝ています。 今はなんとか立たせてトイレにだけはいかせて 運動をなだめすかせてほぼ強制的に10分ほどさせていますが 最近はそれすらもすごく嫌がるようになってきました。 ここでトイレやあるかせるのをやめてしまえば一週間しないうちに 完全に寝たきりになってしまうでしょう みなさんはどのタイミングで寝たきりになるのをみとめましたか? 寝たきりになったらこちらの負担も恐ろしく増えますし 祖母も二度と歩くことはなくなり2時間ほどおきて食べてそのあとはずっと寝ている という生活が続くのは目に見えています・ 介護経験ある方、知識ある方教えて下さい

  • 母の介護(排泄処理など)について質問です。

    元々足が悪くなってきていた母がぎっくり腰のような状態になり、寝たきりになるのではと不安です。 母は80歳、リウマチの症状も出ています。 ※リウマチ科にかかろうかという状況でした 現状では介助があれば立ち上がることができます。 (起床から休み休みで二時間程度を必要とします) 元々お風呂に頻繁に入らない性格のため、下着なども交換しないでも平気でいます。 シップを貼り直す際に下着が便で汚れていたりということもあり、最近リハビリパンツを履いてもらいました。 またリウマチの症状のせいか、手などの細かい動きをするのが面倒のようです。 トイレからでてくると手が便だらけということもあったり、私もパニックになっています。 ウエットティッシュなどで拭き取っても綺麗にならず、バケツに水を組んでいって手を洗っています。 当然、便がついた手で色々なところを触ってしまいます。 なるべく私が触ったようなところをウエットティッシュで拭き取ったりしてはいますが、衛生的には問題ないのでしょうか? 皆さんはどのように処理しているのでしょうか? お風呂に関しても、入らなくたって大丈夫という人やこまめに入れないとダメという人がいます。 近所はお年寄りのほうが多いのですが、ほとんどが母より年上の方で元気に動いています。 これが一番、母は嫌なようで見られたくないという思いが強いのです。 ですので、通院で杖を付いているのを見られたりするのも嫌で、デイケアなどの人が来るのも嫌がることと思ってしまいます。 私は出来る限り自分で面倒を見なければいけないと思っているのですが、 皆さんの対処法などを教えていただければ嬉しいです。

  • 祖母が異常な便秘で苦しんでいます・・。

    ここ1週間ほど便秘で祖母が苦しんでいるのですが・・、 2年前くらいから祖母の下腹部が膨らんできて、 今は妊娠してるかのように膨らんでいます。 便秘はなかったのですが、 ここ最近ずっと便秘でお腹がはって痛いと今辛そうにしています>< 浣腸を試したり、牛乳・ヨーグルトをたくさん摂取しても 効果が見られなくて、癌でもあるんじゃないかととても不安です。 (私のただ一人の身内でもあるので;) やっぱり病院にいったほうが良いのでしょうか?? 祖母はあまり病院にいきたがらないのですが・・(自営業がいそがったりして) ちなみに糖尿病患者であります。 何か分かる方がいましたら、ご回答いただけると嬉しいです。