• ベストアンサー

自作パソコンが動かない!(Vcore voltage error)

えっと、自作パソコンを調子にのって作ってみたパソ初心者です。取り扱い説明書と自作サイトを参考に10時間かけて組み立て、いざ起動してみると「reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key」と出てしまい起動しません。 それでぐぐってみたらBOOTをいじってみれば?的回答があったのでそれ(読み込む順番を変えてみたり)もトライしてみましたがだめでした。 そして気づくと 「Vcore voltage error」という表示があることに気づき、こいつを解決すればもしかしたらパソコン動くかも!と期待しているのが現状です。 しかし対策がまったく分からず困り果てているのも現状です。 なので皆様にご教授願いたく投稿させてもらいました。 よろしくお願いします。 CPU core2 duo E6600 MB P5B 電源 TK-940-TX-JB ・・・あとCPU温度が94度だったりします・・・。CPUファンは元気に回ってるのに・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.6

> 起動して速攻(電源入れてから2分以内)CPUの温度を確認しても90度ありました・・・。CPUってこんなに熱しやすいものなのでしょうか? そんなに熱くはなりません。E6600だったら、40~50℃ぐらいです。 一度、電源を入れて、しばらくたってから、クーラーをはずして、触ってみてはどうかな? めちゃめちゃ熱かったら温度表示が間違ってないと思います。 > ビープ音用のスピーカとはふつうのPC用スピーカでよろしいんでしょうか? マザーボードを、ケースからはずした状態で配線できれば、それでもいいです。 私の場合は、店でM/B試験用のスイッチやらLEDを購入して使ってます。 3cmぐらいの配線がついていて、取り付けが楽なので、重宝してます。今後も自作やら、チューンナップをされるのであれば、1セット持ってたら便利ですよ。 さて、本題に戻りますが、CPUクーラーはリテール品でしょうか? リテールの場合、つめの入り方が悪いと、設置面が少なくなって、クーラーが機能しなくなる場合があります。 私がよく、クーラーの調子が悪いなあと思ったときに、よくやるのが、固定用のピンを、引っ張っておいて、直接、ヒートシンクの面が、CPUに密着するように、手で押さえたまま、起動し、温度を測ったりします。この方法で、ある程度、標準に近い数字であれば、取り付けが甘いという判断が出来ます。 まずは、M/Bの裏側から、クーラーのつめが、ちゃんと出ているか、装着状況を確認してください。

kasi911
質問者

お礼

その後解体と組み立てを繰り返していたら87度→106度(このとき強制的に電源切れる)となり、その後マザーが折れるくらいの勢いでCPUファンを押し込んだら「カチッ」という軽快な音がし、温度も47度~50度に落ち着きました。 つまりchi-zu01さんのご指摘通りつめがちゃんと出ておらず冷却不良になっていたようです・・・。それだけで一気に100度までいくとは・・・。改めてcore2の発熱性と、CPUファンの冷却機能のすごさを体験しました。 正直自分の取り付けは完璧だと変に確信していた部分があったのでchi-zu01さんの指摘が無かったら気づかなかったでしょう。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • MC17
  • ベストアンサー率41% (48/115)
回答No.7

>えっと・・・BIOSあげるとはどうすることなんでしょうか・・・。 BIOSのバージョンをあげる=最新のものなどに更新する ということです。 >CPUグリスは塗った覚えはありませんがCPUとファンの間に灰色のグリスっぽいものが最初から塗られています。これとは別に塗らねばならないものなのでしょうか? 純正ならそれが熱伝導剤ですので、基本的には別途塗る必要はありません。 しかし、ほかの方の指摘どおり、そこに張っているフィルムははがしましたか?(違っていたらすいません。私が組んだときには保護ケース以外にはフィルムはなかったと思います) >構成は CPU:core2 duo E6600 MB:P5B 電源:TK-940-TX-JB グラフィックカード:WinFast PX7600 GS TDH(classic edition) メモリ:JMC DDR2-1G-800 を二枚 ドライブ:DVR-112DBK/MP HDD:B/ HIT HDT725050VLA360 7200/500/16/SATA FDD:搭載してないです Gf7600GSが微妙ですが、ほかは特に電力を消費しそうなものはありませんね。 以前は電源電卓という便利なサイトがあったのですが、最近は消えてしまったようなので、以下のサイトで計算してみてください。(英語ですが)

参考URL:
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp​
kasi911
質問者

お礼

発熱の問題に関してはとっても初歩的なことなのですが、冷却ファンの取り付けがあまく冷却不良になっていたようです・・・。いくら初心者とはいえこんなことに気づかなかった自分が恥ずかしいです・・・。おかげさまで今は正常温度でCPUも動いてくれています。 電源は・・・なぜか何もしてないはずなのに今は正常値の電力をたたき出してます。なんでだろう・・・自分でも不思議な状態です・・・。 結局以上によりCPUの熱も下がり、電圧も安定し、ドライブも読み込め(今まで読み込んでなかったのですがこれまたケーブルをつよく押し込んだらカチッという音がし、その後BIOSでも認識されました)、OSを入れられ やっと念願の自作パソコンが完成しました!!! 自分の(結果として)くだらない質問に親切に答えていただき本当にありがとうございました! また困ったときは投稿させてもらうと思いますのでよろしかったら次回も宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hellopro
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.5

>あとCPU温度が94度だったりします 私も一度CPUクーラーのフィルムを剥がし忘れて80度位までなった事があります。

kasi911
質問者

お礼

CPUクーラーのフィルム!?剥がした覚えが無いな・・・。確認してきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.4

>・・・あとCPU温度が94度だったりします・・・。CPUファンは元気に回ってるのに・・・。 CPUファンの取りつけ不良でしょう。コネクタさえ挿せばファンは廻ります。 一度、ばらしてから、ケースに入れずに、最小構成で立ち上げて、チェックしてみましょう。ビープ音用のスピーカがあれば、つけておいてチェックしてみましょう。ハードの不良であれば、この時点で、ある程度、どのパーツに不具合があるか解ります。

kasi911
質問者

お礼

起動して速攻(電源入れてから2分以内)CPUの温度を確認しても90度ありました・・・。CPUってこんなに熱しやすいものなのでしょうか? 了解です。今からばらしてきます!ビープ音用のスピーカとはふつうのPC用スピーカでよろしいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MC17
  • ベストアンサー率41% (48/115)
回答No.3

念の為BIOSあげてみてください。 Vcore voltage errorはCPU電圧がおかしいときに出ます。 P5Bならいいとは思いますが、C2Dのリビジョンが変わっているかもしれません。 CPU94度はありえません。 TcaseMaxすら超えています。 CPUグリスの塗り忘れとかはありませんよね。 しっかり塗ってあり、CPUファンも問題なく回っているのなら、マザーの初期不良かもしれません。 あと、念の為構成を教えてください。 電源400Wなので、きつめの構成なら電源容量の問題も出てきます。 ちなみに私は、530Wでも起動電圧が足りず、ここでお世話になって400Wを連動させて使っています。

kasi911
質問者

お礼

えっと・・・BIOSあげるとはどうすることなんでしょうか・・・。すみません、まったくの初心者なもので・・・。 CPUグリスは塗った覚えはありませんがCPUとファンの間に灰色のグリスっぽいものが最初から塗られています。これとは別に塗らねばならないものなのでしょうか? 構成は CPU:core2 duo E6600 MB:P5B 電源:TK-940-TX-JB グラフィックカード:WinFast PX7600 GS TDH(classic edition) メモリ:JMC DDR2-1G-800 を二枚 ドライブ:DVR-112DBK/MP HDD:B/ HIT HDT725050VLA360 7200/500/16/SATA FDD:搭載してないです ただの電源の容量問題ならいいんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.2

OS入れました?

kasi911
質問者

お礼

OSの入ったCDをドライブに入れたのですがまったくインストーラー(?)が起動する気配が無くて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windy-mj
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.1

>・・・あとCPU温度が94度だったりします・・・。CPUファンは元気に回ってるのに・・・。 ありえないです、見直した方が良いですね。 >「Vcore voltage error」 電源があっていないのでは?

kasi911
質問者

お礼

ですよね・・・。94度ってのはどう考えてもおかしいですよね・・・。MBの温度計が壊れているのか実際にCPUがそれくらいの高温になっているのか、そこさえもわからない状況です。焼き切れてしまったらどうしよ・・・。 電源は一度お店で開封し通電チェックされているものを買ったので電源に問題はない気がするんですけど、規格とか相性の問題なんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンがBIOS画面にすらいきません。助けてください・・

    初めて自作したパソコンを起動させたのですが、 reboot and select proper boot deviceor Insert Boot Media in selected Boot device and a key という画面がでてとまってしまいます。BIOS画面に移れません。 マザー→DVD-R→HDD 起動時にdelete など過去ログを拝見させていただき、できる限り手を尽くしたのですが、やはり駄目でした。 どこか故障しているのでしょうか。 どなたかアドバイスをください。

  • パソコンを自作して3年程快適に使っておりましたが、この程自然のオフとな

    パソコンを自作して3年程快適に使っておりましたが、この程自然のオフとなり、スイッチを入れ直すと 立ち上がりましたが、すぐオフになり、スイッチを入れると「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key-」と出て立ち上がらなくなりました。これはどうゆう意味でとうすればよいのかご教示下さい。自作しながら、スイッチの 接触が悪くなったのか位しか考えられません。恥ずかしながら・・・

  • パソコンについて至急です

    パソコン起動したときに下記のメッセージが出て開けません Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key 会社のパソコンなので開けないと仕事になりません どうか教えて下さい

  • 自作パソコンでWINのVISTAをなんとかインストールできたのはいいの

    自作パソコンでWINのVISTAをなんとかインストールできたのはいいのですが 再起動でのたちあがりに「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」エラーがでてしまいVISTAのDVDを入れないと 立ち上がりません。インストール前はマザーボードの「AMERIKAN MEGATANDO」?のロゴからBOOT画面にいけたりしたのですが そのときのBOOT設定が間違ったのかもしれません まあ なんとかインストールはできたものの 今度はインターネットが接続できません。 ちなみにデバイスのネットワークアダプタとほかのデバイスでPCIデーター取得とかSMバスコントローラや基本デバイス等の所に!マーク付いてしまっています。  そこで一度グラフイックやATAの差込直しCOMOSUのピンを抜いたりといろいろやってみて再度たちあげてもさきの「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」エラーのメッセージが出てしまいとうしょのAMERIKANN云々のロゴがチラと出ては消えてしまいスムーズにOSが立ち上がりません  どう 対処すれば いいのでしょうか 教えてください。

  • パソコンのトラブルについて

    ご返事 ご回答おねがいします 起動後 reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key と 出て パソコンが使えなくなりました。 意味がわかりません 解決方法教えてください お願いします

  • お願いします!自作パソコンでエラーがでて起動できません・・・

    ASUSのマザーボード P5VD2-MX SE DVD-R SATAのハードディスク メモリ512M 上記のものを使用しています。 急に起動できなくなりました。配線なども確認済みです。 DVDドライブは認識しているらしくOSのCDなどは起動出来ますが BIOS上でもハードディスクを認識している様子がありません・・・ 起動したあとに reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key と出てきています。 何か対処方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自作PCのトラブル

    三年位前に組み立てたPCなのですが最近オンラインゲームをやると熱暴走しやすくなって冷却効率をあげるためCPUファンを新しくして起動したのですが,このメッセージが出てしまいOSが起動しません それなりに自作歴はあるのですがこのパターンは初めてのケースなのでどうしてもわかりません どうかわかるひと教えて下さい 下記が表示されるメッセージです Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key スマホからなので文章が変だったら申し訳ございません

  • 自作パソコンについて

    こ今回初めて作ったのですが、 電源を入れるとバイオス画面が現れその後に Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key と表示されます。 キーを押してもこの文が下に増えていくだけです。 他の方の質問を見ましたが今一わかりません どなたか分かりやすく解決方法を教えてもらえないでしょうか。

  • パソコンの故障で

    パソコンの故障?で Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key ↑これってOSが入ったストレージを認識できないってどゆことですか??

  • 自作PCが起動しません!

    PCを組み立てたのですが、電源をいれたらすぐに ”Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press any key” とでました。 どこら辺に問題が出てるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J700DWのエラーF4についての相談です。お困りの状況や経緯、試したこと、エラーの内容などを教えてください。
  • MFC-J700DWのエラーF4についての相談です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて教えてください。
  • MFC-J700DWのエラーF4についての相談です。お困りの状況や経緯、試したことなどをご報告いただきましたら、適切なご対応をお伝えいたします。
回答を見る