• ベストアンサー

口座番号から身元がわかりますか?

noname#74443の回答

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 口座番号から住所が知られることはありませんが、今のヤフオクは新規IDが取り放題ですので、別IDでイタズラ入札されたり、取引が正常に行われたあとに荷物の伝票から住所を調べられたりする可能性はあります。  オークションからしばらく撤退はできませんか?メルアドもプロバイダの物でなければ、捨ててしまえば?

noname#62908
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違うIDでいたずら入札、十分考えられますね。 今出品中、売りたいものがいっぱいあるのですがやはり撤退したほうが身のためですよね。 残念でなりのません。 ヤフー新規IDが簡単にとれるというのは出品者にとってよくないことですね。

関連するQ&A

  • ファーストメールで口座番号を教えるのは…

    ずっと落札専門だったのですが、最近ちょこちょこと 出品にも手を出し始めたオークション出品初心者です。 私は品物が落札された後のファーストメールには こちらの連絡先(名前、住所、電話番号)と口座番号(ぱるると銀行口座)を 全て明記しているのですが、中には落札者さんに希望する入金方法を確認してから 折り返し連絡先や口座番号を返信される出品者の方も多いですよね。 連絡先は私自身、出品者の方から先に知らせるべき事だと思っているので良いのですが、 口座番号をファーストメールから明記するのはやはり危険なのでしょうか? でも落札者さんは出来る限り早く品物を受け取りたいでしょうから、 無駄にやりとりを増やしては申し訳ないなぁとも思うし…。 そんなこんなで今どうしたものかと悩んでいます。 出品者の皆様はどうされていますか? 危険性についてなど、是非アドバイスお願いします!

  • 落札者に口座情報を丸見えにされたのですが

    落札者に口座情報を丸見えにされたのですが こんにちは ヤフーオークションでCDを 出品し落札されたのですが 発送した後急に入院しました。 そして昨日退院し落札者から 通知書と書かれた手紙が届いていました。 そこにはいついつに売買契約を交わし いついつにこの口座に振り込んだが 今だ到着していないということでした。 直ちに返金するか商品を送るよう書いてありました。 発送していたのでただの郵便のトラブルでした。 しかし送られてきた 通知書には こちらの住所 名前 電話番号 口座番号 支店名 銀行名がばっちり見える状態で官製はがきに書かれていました。 取引ナビなどは入院していたため見れませんでした。 落札者の方も入金後商品が届かないと不安だと思いますが 個人情報を丸見えにして送るのは非常識だと思います。 これは普通のことなのでしょうか? 法的措置は取れるのでしょか? よろしくお願いします。 入金から7日程度です。

  • 落札者の口座番号

    ヤフオクなどで落札された後、出品者としては自分の口座番号を知らせるのは当然ですが、落札者の口座番号を知らせてもらう必要はありますか?必要があるとしたら理由は何ですか?振込みなどについてあまり詳しくないので教えてください。

  • 口座番号の桁数

    長くなりますが、よろしくお願いします。 昨日オークションの落札金額を出品者へ支払うために近くの銀行の ATMで出品者の銀行(ジャパンネット銀行)・支店名・口座番号 その他を入力したら、落札者の氏名がATMの画面に表示された ので確認後、振込ボタンを押しました。 すると数時間後、銀行から電話がかかってきて、口座番号が違う のでジャパンネット銀行さんから振込できないとの連絡があった とのことでした。 そこで出品者からの連絡メールの口座番号・ジャパンネット銀行の HPの口座情報・ATMの振込確認書を見比べてみたのですが、 口座番号とHPは7桁なのですが、ATMの確認書は8桁になって います。 これが原因の気がしますが、ATMってシステム化されているように 思えるのでそんな初歩的な間違いがあるはずはないので・・・ どなたか他に原因を思いつく方いらっしゃいますでしょうか?

  • 口座番号から情報漏えいはありますか?

     先日、有料のアダルトサイト「LOVE-lips」に登録をして、入会金を支払いました。  その際に誤って、手数料分加算して支払ってしまいました。  メールでそのことを相談したところ、「返金するので、口座番号を教えてください」と言われたので、口座番号を記して送信しました。  それ以降、向こうとはメールのやり取りはしていないのですが、口座番号から個人情報がもれて、架空請求や非通知の電話が来るのではないかと、不安な日々を送っています。非通知の電話は着信拒否になるように気をつけていますが、架空請求への対策は自信がありません。  口座番号から情報が漏れて、被害にあったという事例はありませんか?そして、仮に相手との連絡に使用したメールや、郵便ポストへ架空請求がやってきた場合はどうすればいいのでしょうか?  教えてください。

  • ネット詐欺の被害届を出しに行ったが・・・

    某オークションで品物を落札し、代金を振り込みましたが、商品が届きません。 最初は返金すると言っていましたが、とうとう出品者からの連絡も途絶えましたので、 証拠を揃えて警察に行ってきました。 被害届を出すつもりで行ったのですが、「出品者本人の身元が明らかになってから 提出してください」と言われました。 出品者の住所・名前・電話番号・銀行口座番号などは知らせたのですが、 それでは身元確認にはならないのでしょうか? それらが架空だとしても調べてみないとわからないですよね。 被害届を出す前でも、ちゃんとした調査はしてもらえるのでしょうか? 架空だった場合、被害届は出せないということに!? ちなみに被害者は50人以上います。

  • 出品者は海外、口座名義は出品者とは違う名義。入金すべきでしょうか?

    yahooオークションでとても欲しい商品を落札し出品者とメールで取引をしているのですが、出品者が海外(たぶん中国)で、口座名義が出品者とは違う名義になっていました。 そのことを出品者に尋ねたところ、「一緒にオークションをしている友人の名義です。」ということなのですが、いまいち納得できません。 氏名、住所、電話番号は教えてもらっています。 (住所、電話番号は中国のものだと思います。) このまま取引を続け、入金すべきでしょうか?

  • 口座番号を知らせると危険?

    このカテゴリーのある質問に対する回答を読んで疑問に思ったのですが。。。 落札側が小額な金額を返金してもらう場合、相手に口座番号を知らせるのは危険なので切っての方が良い、とありましたが、口座番号を知られるとどのような危険が考えられますか?

  • 出品者は落札者の口座番号が分からなくて不便ではない?

    オークションでは落札しか経験がないのですが、 出品者は、落札者の名前さえ分かっていれば、その落札者が代金を振り込んだかどうか区別できるものなんですか? 口座名義人として名前は確認出来るでしょうが、もし万一、同姓同名の人物がその出品者に同じようなタイミングで振り込んだら、 口座番号が分からなくても区別できますか? (落札者として口座番号は積極的に言いたくありませんが、出品者が不便でないのか疑問に思ったので質問しました。)

  • 出品者からの初メール 口座番号記載必要?(オークション・落札者)

    出品も落札も両方楽しんでいます。 自分が出品者のとき、落札者の方に振込先を決めてもらってから次のメールで口座番号を教えています。 この方法は落札者の方にとって「手間」かとも思うのですが、 必要のない口座番号まで教えたくないという気持ちで採っています。 なので、同じように最初から口座番号を教えてこない出品者がいても気にしないのですが、 皆さんはどうですか? 最初から教えておいて欲しいですか?