• ベストアンサー

電源ケーブルの購入

おはようございます。ヤフオクでデルのInspiron4000本体のみを 落札しました。 メーカーからの純正品を手に入れることは難しそうなので、 再度オークション等を利用しようかと思っているのですが、 パソコン本体の裏に20V-3.5Aと書いてあるこの電圧の物でよいのでしょうか。 あとは接続部のコネクタの形状が合っていればよいと思うのですが いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

ちなみにサードパーティ製なら、下記あたり参考 AGP110DL http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp110dl.html 尚、Inspiron4000のACアダプタには、リコールがかかってるので、該当製品はさけましょう。 http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2004/20041009?c=jp&l=ja&s=gen 尚、DELLは購入者以外のサポート(修理含む)は基本的にしてくれないので、中古機等は自己責任でご利用下さい。 (ただし、前所有者が正規の譲渡手続きをすれば、サポートは受けられるけど)

buzzzz
質問者

お礼

製品のご紹介有り難うございました。私もここはチェックしていたのですが デルはないのか・・・と諦めていたのですが、見落としてました(汗) ご回答有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#101391
noname#101391
回答No.3

「メーカーからの純正品を手に入れることは難しそうなので」とありますが DELL のサポートに電話で問い合わせた結果でしょうか。

buzzzz
質問者

お礼

はい…。ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.2

訂正です。 低格電流→定格電流

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.1

電源ケーブルではなく電源ケーブルとACアダプタと言うことですね。 電圧20Vとコネクタ形状・極性(内外のプラスマイナス)は必ず一致している必要があります。 低格電流3.5Aはこれ以上であればOKです。(少し小さくても問題ありませんが、お勧めできません)

buzzzz
質問者

お礼

なるほど、電圧、コネクタ形状、極性がポイントなのですね。 定格電流の大きさも気を付けてみます。 早速のご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのACアダプター購入について

    タイトルの通りノートパソコンのACアダプターを紛失してしまいました。今は本体しかなくて全く使えません。購入を考えていますが純正を含めて同一品の情報があまりに無いので分かる方おられましたら教えて下さい。特にコネクタ形状がよく分からないです。メーカー:Acer、機種:Travel Mate 342T、AC:60W 100-240V 50-60Hz、DC:19V 3.16A。

  • ノートPCのACアダプタについて

    DC20V,6AのACアダプタを探していますが中々見つかりません。下記のこのように書いてあるのを見つけました。 【メーカや型式(本体の色や形状、大きさ等も)が同じでなくても、 電圧とコネクタの形状、容量が満たしていれば使用可能です。】 アンペアが違ってても大丈夫なのでしょうか? お勧めのマルチタイプのACアダプタがありましたら教えてください。

  • グラボの補助電源ケーブルについて。

    グラボの補助電源ケーブルの6pinや8pin(グラボに差す側)の形状は わかるのですが、対になる電源側に差すコネクタ形状はどんな形ですか? 添付写真は今使用してるメーカー品の本体内部。電源BOXから出てる 配線ので、写真にある白いのが未使用で奥に収納されてました。 2つ見えますが、1つのコネクタから枝分かれしてもう1つ付いてる状態。 本体自体は5年以上前ので補助電源に対応してないとは思いますが (もしかしたら別の機器の予備配線?)仮にに補助電源として使えても 6pin×2仕様はこの本体ではやはり接続不可ですよね?

  • 代替ACアダプターケーブルを探しています

    ACアダプタについて質問です。Lenovo G570 かG580 です。 アダプターの型番はCPA-A065です。 ヤフオクで「対応機種」という互換アダプタを数点見つけたの ですが出力が19Vで純正は20Vなのですが大丈夫なのでしょうか? http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v402203222 仕様 【INPUT】100-240V 【OUTPUT】DC19V 3.16A ← (20V 3.25A にも対応) 【コネクタ】L字型 【カラー】ブラック ACアダプタは購入したことがないので教えていただけませ んか?よろしくお願いします。

  • オークションで買った「新品」と書いてあるバッテリがリサイクル品だった

    オークションで買った「新品」と書いてあるバッテリがリサイクル品だった 先日、ヤフオクでノートパソコンのバッテリを落札したのですが 本体と同じメーカーのロゴがあり、見た目も純正品そのものだったので落札しました (以前に近い値段で本物の純正品を落札したので、値段的に不都合はないと思っていました) ですが、使ってみるとパソコンのバッテリ情報では非純正品と表示されてますし、実際動作も疑わしいところがありました。 全体的にリサイクル品だと思われるので、確認もしくは説明してもらうため落札者にメールで返事を待っている途中なのですが 「純正品」とは書いていないので互換バッテリでも「新品」と書いてあるならいいかと思い落札してこれなので、 できれば返品したいのですが この場合、落札者の私からはどういう対応を出品者にすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • バッファローIFC-PCI6GLIU2の電源ケーブルのピンアサインを教えてください。

    バッファローのIFC-PCI6GLIU2(LAN、UBS、IEEE1394が一式入ったPCI接続の拡張ボード)を頂いたのですが、付属品の電源ケーブルがありません。 (パソコン本体内でボードへ電源供給するためのコネクタが存在します) ボード上のコネクタ形状を見ると電子部品屋などで入手できそうなコネクタなのですが、ピンアサインが分かりません。 基板のパターンを見ると、4ピンのうち内側の2ピンがGNDと予想できるのですが、残りのどっちかが5Vで片方が12Vだと思ってるのですが・・・ このボードをお持ちでお使いの方しか分からないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 10A-250Vの電源コード

    ■ コネクタ形状1 : パソコン本体、ディスプレイなど周辺機器側 3P ACソケット メス ■ コネクタ形状2 : ACコンセント側 2P ACプラグ オス の10A-250V物を、激しく求めています。 どの販売サイトも定格までは記載されておらず、なかなか見つけられません。 なんとかならないものでしょうか?

  • デル製デスクトップPCの電源について

    電源投入と同時に画面が立ち上がらず、本体内部を確認してますが電源ユニットからの供給電圧がおかしく、マザー用24pin ATX用 SATA用 ぞれぞれ無負荷で確認してますがマザーから+5Vしか確認できません。本体はInspiron3647 i5-4460Sの電源ユニットで型H220AS-01です。ユニットの供給電圧は+5V 15A 、 +3.3V 10A 、+12V18A, +5Vgux 3A -12V 0.3Aです。マザーからプラグ外しても供給電圧は測れますよね ご経験の方に聞きたいのですがやはり電源はおかしいですよね?ご指導宜しくお願いします。

  • 電圧切替

    DELLのINSPIRON 530S(日本国内購入)についてお聞きします。 現在、海外(240V/50Hz地区)在住で、100Vへの降圧トランスを使って日本国内仕様(100V)の間々で使用しています。 留守や就寝中でもトランスの電源を常時ONにしており、発熱、発火等が気掛かりです。 トランスを経由せずにコンセントから直接電源を取る場合、本体背面の電圧切替スイッチで入力電圧を切替、コンセントプラグ形状に合った240V用の電源ケーブルを使用すれば何も問題はないのでしょうか? PCが壊れるのが怖くて、未だに実行出来ずにいます。

  • vodafone V302SHの充電器について

    予備用の充電器を検討中です。 充電コネクタをじっくり観察しましたところ、交換前に使っていたTU-KA(TK12)の充電器が残っていたので試しましたがささりませんでした。 さすがメーカ間でも突起の位置をずらしていました。微妙な仕様の差でしょうか。 vodafone V302SH 純正 DC5.6V 500mA(入力AC100V) TU-KA TK-12 純正   DC5.9V 600mA(入力AC100V) コネクタ形状の差はカッターナイフで突起を削りました。 これで端子には刺さります。逆さまには入りませんので、極性はOKでしょう。充電はできました(充電ランプ点灯)。 ここからが質問です。 1)電圧、電流は誤差の範囲でしょうか 2)あくまでも予備で使いますが、リスクは故障時に保証が利かないことになりますでしょうか みなさんはどうおもいます?

このQ&Aのポイント
  • 消耗品であるメンテナンスボックスEPMB1の交換方法について教えてください。
  • メンテナンスボックスEPMB1を交換する方法が分かりません。購入したばかりなのですが、どうすればいいですか?
  • EPMB1メンテナンスボックスの残量が少なくなったため、交換したいと考えています。具体的な交換方法を教えてください。
回答を見る