• ベストアンサー

WINDOWSが立ち上がらないのでデータを逃がしたいのですが

ノートパソコン(XP ホーム エディション)で電源を入れるとBIOSが立ち上がり、Windowsログオン画面が表示され、パスワードを入力し、ログオンボタンを押すところまでは動作するのですが、その後ブルーの画面になったまま何時間たっても変わりません。  リカバリーしたら良いと思うのですが,まずは保存しているデータをUSBメモリにでも逃がしたいと思っています.  このような状態でハードディスクの中身を見れて、なおかつデータを逃がせる方法はないでしょうか?  教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muck_t
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 Windowsの製品版をお持ちなら、CDからブートしてセットアップを進め、途中で「修復セットアップ」オプションを選んではいかがでしょう。Windowsの壊れた部分だけを修復して、データは保全されます。  または、KNOPPIX(クノーピクス)を使うというのはいかがでしょう。概略は http://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX 見てください。 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/ でknoppix_v5.1.1CD_20070104_xen3.0.4.1_vbox_ima-20070316+IPAFont_AC20070328.iso という長い名前のファイルをダウンロードします。680MBあるので、ブロードバンド環境必須。それをCDに焼く。そいつからブートするとLinuxが起動し、Windowsとほぼ同じようなデスクトップ画面が出ます。USBメモリーの自動認識やマウントもやってくれますので、後はWindowsと同じような操作で必要なファイルをコピーしてやればバックアップできます。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、字数が足りないので(^_^;)

mcCQ
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 大変参考になりました。私もまだまだ勉強不足です。 これからも、質問をする機会があるかもしれませんので、その時は、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • MC17
  • ベストアンサー率41% (48/115)
回答No.3

もしできるのでしたら、HDDを外して別のPCでバックアップするという方法もあります。

mcCQ
質問者

お礼

なるほどそういう方法があったんですね。 わざわざありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

Safe Modeでの起動

mcCQ
質問者

お礼

ありがとうございました。 Safe Modeでもログイン画面まではいくのですが,やっぱりそこで止まってしまいます。 他の方法を探してみます。

mcCQ
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、Safe Modeでも止まってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsのHDDセキュリティー強化について

    Windowsのハードディスクのセキュリティーを強化したいのですが、 一般的なユーザーにパスワードを儲けて、ログオン出来ないように すれば、パスワードを知らないユーザーはハードディクス内のデータ を観覧したり持ちだしたりはできません。 しかし、例えばPCが盗難され、HDDを抜き出されて、別なPCに接続 されますと、ハードディスク内のデータは観覧できてしまうものですか? ユーザーパスワードの他にBIOSにパスワードを儲けることで、 セキュリティーを強化できますか? よろしくお願いいたします。

  • BIOSのパスワードとWindowsログオンのパスワードは同一?

    お世話になります。 知人とのパソコンに対する認識の違いを解決したくて質問しました。 知人の言分 BIOSのスーパーバイザーパスワードを、Windowsログオンのパスワードとして使用すれば、Windowsにログオン出来る。 私の言分 BIOSのスーパーバイザーパスワードとWindowsログオンのパスワードは別物なので、Windowsログオンのパスワード入力画面でBIOSのスーパーバイザーパスワードを入力してもログオン出来ない。 どちらが正しいでしょうか???

  • Windows起動時の「ログオンメッセージ」画面が煩わしい

    お世話になります。 早速ですが、最近、Windowsを起動(再起動)すると、次のような「ログオンメッセージ」画面が出て、煩わしいので出ないようにしたいのですが、どなたかお知恵を拝借したいのですが.....すでに質問があるのではないかと検索させていただきましたが、見つからなかったため新規に質問させていただきました。ご容赦ください。 「ログオンメッセージ:ログオンできません。ユーザー名とログオン先を確認してもう一度パスワードを入力してください。......」 なお、自分の場合、この画面で「OK」ボタンをクリックすると続いて開くパスワードの入力画面はこのままでかまわないのですが。 ◎パソコン環境 OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz) 画面の設定:クラッシック よろしくお願い致します。

  • Adoministrator のパスワード忘れでログオンできません

    Latitude LS を兄から譲り受け、正常に作動していたのですが、フリーズ後に再起動させたらAdoministratorのパスワード入力画面がでてきました。 兄に教えてもらったパスワードを入力してもログオンできません。ネット上のあらゆる手段を試みましたがうまくいきません…。 USBメモリからの起動やCD-ROMからの起動も試みましたがダメです…。 リカバリディスクなどもなく、打つ手がありません。このパソコンはもう永遠に無用の長物なのでしょうか? ハードディスク内のデータは別に必要ないので、とにかく使える状態にしたいのですが、どうすればいいのでしょう? OSの再インストールは可能なのでしょうか? 情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • Windows Vista PCにてパスワードの有効期限が切れてしまい

    Windows Vista PCにてパスワードの有効期限が切れてしまい、ログオンできません。 会社のPCにてパスワードの有効期限を設定してましたが、本日PCの電源を入れて起動し パスワード入力をしたところ有効期限が切れていました。 (ここで有効期限が2日前に切れていたのに気がつきました。) パスワードの変更でパスワード変更を行ったところ、パスワード変更処理中に アクセスが拒否されました となってしまい、ログオン出来なくなってしまいました。 いろいろとネットでも検索してみましたが、具体的な解決策が見つかりません。※注参照 これはリカバリーしかないのでしょうか?それとも何か解決する方法はあるのでしょうか? 似たような質問が過去にあったかもしれませんが、仕事の関係もあり早急に解決しなくては なりません。 仕事に使う重要なソフトが多く入っているので出来ればリカバリーは回避したいです。 どなたか情報をお持ちの方、ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。 lenovo ノートPC OS:Windows Vista Business Edition SP1 ※注:やったこと  ・CDブート→使い方不明の為、断念(ophcrack)  ・ログオン画面でパスワードリセットの手順に従ってUSBメモリに作成して   リセットを試みた→アクセスが拒否されましたのエラー  ・リカバリー用の画面でイベントビューアに   イベントID2 「Notes Single Logon Could not execute password change on ID userid:could not open the ID file.」   というエラーが出ていました。

  • Windowsが起動しません

    PCの電源を入れてWindowsXPのログイン画面で パスワードを入力してしばらくするとまた ログイン画面に戻ってしまいます。 リカバリディスクで再インストールするしか 方法はないのでしょうか? 大事なデータがあるのでハードディスクを 消去したくないのですが・・・

  • HDDのデータコピー

    ログオンパスワードが分からなくなってしまったパソコンのデータを取り出したいのですが、 ログオンせずに取り出す方法はあるのでしょうか? 一つ思ったのは、HDDを取り外し、HDDケースやUSB化ツールによって USB経由で直接HDDを読み込む方法です。 これらの方法だとHDDのデータを読み出せないでしょうか? それともログオンパスワードが掛けられたHDDはセキュリティ上、 それらの方法でも読み出せないものでしょうか? OSはWinXPです。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの全データ移動(パスワードを含む)

    DELL製ノートパソコンが壊れそのハードディスクを取り出しハードディスクケースに取り付けDELL製デスクトップにUSBにて接続をしたところハードディスクは無事のようです。このデータを全てデスクトップに移動をさせたいのですが、ブラウザ(Firefox)メーラー(Thunderbird)FTPソフト(FFFTP)のパスワードデータも移行したいのです。OSは両方ともXPです。ノートパソコンにはログオン時にパスワード制限を掛けてました。よろしくおねがいします

  • パソコンが立ち上がりません

    日立のデスクトップを使用しています。 使用中に動きが遅くなり、画面がブルーバックになってフリーズしました。 強制切断して立ち上げ直したところ、日立のロゴが表示された後、画面が真っ暗になってWindowsが立ち上がりません。 BIOS画面で確認したところハードディスクは認識しています。 ハードディスクを取り外してUSBで他のパソコンに接続したところ、認識した直後にUSBが切断されます。 取り外したハードディスクを軽く振ってみるとシャラシャラと小さい音が聞こえました。 BIOSで認識していればデータだけでも復旧の見込みがあるようですが、どうにかしてデータを取り出せないものでしょうか。

  • HDを外した時中身のデータはどうなるのですか。

    現在使っているノートPCのハード面に何らかの問題があり、頻繁にブルースクリーンが出てきます。OSを入れ替えようとしましたがOSインストール画面でもブルーになったり再起動を繰り返したり。OS起動前のBIOS起動(?)画面でもエラーのビープ音がなったり。 そこで、古いノートPC(4年前購入)に今のハードディスクを乗せて様子を見てみようかと思っています。 が、そこで心配事が。 マザーボードからハードディスクを取り外した時、中身のデータは消えたりしないのでしょうか?また、別のPCに取り付けた時データを読み取ることはできるのでしょうか?(規格、相性等はOKとして) 電気的に繋がっていないといけないような気がするので実行に踏み切れません。 たぶん常識的なことなのでしょうが確信がないので質問させてください。

Outlookで送受信できなくなった
このQ&Aのポイント
  • Outlookで送受信ができなくなりました。セカンドアカウントのメールは正常に受信できますが、送信ができません。
  • 長年使用しているOutlookで、送信しようとすると間違ったIDとPWを入力したためか、送受信ができなくなりました。
  • Microsoftの改善方法やOutlookのアカウントの削除/追加、PWの変更を試しましたが、改善されません。セキュリティを停止しても効果がありません。
回答を見る