• ベストアンサー

初デジ一眼 購入検討中

noname#70549の回答

noname#70549
noname#70549
回答No.2

先日初めて、デジイチを購入しました。ニコンD40のシルバーです。 大満足です。動きを追う子どもモードも予想以上だし、ホワイトバランスも最高です。色調がホントきれいに撮れます。びっくりしました。それにペットボトルより軽い498gなので、毎日持ち歩けます。 ただ私、かなり素人なので ・レンズでAFの速さが変わるんですか? の意味がわからないのはゴメンナサイ>< とにかくこれは本当にイイ買い物でした。

Kenkoutaro
質問者

お礼

今さらのお礼なのですが、D40、いいカメラですねぇ。 今でも(2012年)でも魅力アリです。 ありがとうございました。

Kenkoutaro
質問者

補足

>・レンズでAFの速さが変わるんですか? あっすみません!分かりにくかったですね。 カメラ屋にD40のダブルズームがあり、標準レンズと望遠レンズをつけた2台のカメラがならんでいたんです。 それで、望遠レンズをつけたほうは、なかなかピントが合わないな・・と感じたんです。 すばやい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • デジ一眼、どれにすれば。。

    こんにちは。中古でデジ一眼を購入したいと思っておりますが, ニコンD50、CANON EOS20D、オリンパスE-500,510、ペンタックスK10D 等の中で迷っています。 室内の人物撮影に主に使用したいので、暗いところに強く、( ノイズが少ない、人物のちょっとした動きに対し,AFが速く正確、シャッタースピードが稼げる) 30mmf1.4単焦点レンズ使用にもっとも適した機種は上記の中でどれになるでしょうか?

  • 初のデジ一を購入しようと思っています。

    初のデジ一を購入しようと思っています。 今度子どもが生まれるのでキットレンズともう一つ明るい単焦点レンズを購入しようと思っています。 今までは壊れかけのミノルタαSWEETなんかで頑張ってましたが、リバーサルの現像代を考えるとやはりデジタルを購入したいと思いD5000とk-xに絞ってみましたが、この二つでどっちがいいんだか悩んでたらわかんなくなっちゃいました。 ・用途 室内での子供のポートレート、愛猫写真、あとは風景もいままではちょこちょことってました。(望遠はあんまり使いません) 一眼レフでの動画撮影にも興味があります。しかしなんせお小遣い制なので費用は抑えたいんです ・自分なりに今まで調べてみたメリット・デメリット    D5000  メリット: バリアングル 見た目のカッコよさ 50mmレンズが安い 手にとった感じがイイ  デメリット:なんか画像が黄色っぽい(気がする) レタッチソフトが高い モーター内蔵レンズじゃ       ないとAFがつかえない   k-x  メリット: 本体に手ブレ補正 高感度での画像の綺麗さ d5000より安い 本体で画像編集ができる       電池が使える 連射スピードの速さ  デメリット:見た目がもうちょっと 単焦点レンズが高い スーパーインポーズがない  今手持ちのレンズは使おうとは思っていません。というかつかえないでしょうが。αSWEETなのでスー パーインポーズはなくてもなれてますがあると便利なんだろうなぁとも思います。   ちなみに本気でフィルムでガンガン撮っていたわけではないのである程度一眼の基本機能がわかるくら いの初心者です。   エントリー機じゃなくもっといいのを買えよ!と言わず財布を妻に握られた夫の気持ちで答えてくださ い…  妻も一緒に使えたらいいな、とも思っています。  あと、やはり一眼を持つあのガシッとした喜びを味わいたいのでミラーレス一眼は考えていません。  賢者の皆様、各人のおすすめポイントを教えてくださいませ。    

  • デジタル一眼レフの購入について

    一眼レフというよりカメラ初心者です。 今回,子供の成長をきれいに残したいと思い デジタル一眼レフを購入しようと思いました。 コンパクトデジカメでは室内ではきれいに取れず。。。(腕が悪い?) 予算は必要最低限必要な付属品を入れても13万円くらいまでです。 経験豊富な皆様の意見を聞かせてください。 ニコンのD90&18-200mmレンズなどはどうでしょうか? レンズは明るく撮影できAFや手ぶれ補正が欲しいです。

  • デジ一の購入で悩んでいます。

    デジ一の購入で悩んでいます。 大学で写真サークルに入ろうと思い、デジ一の購入を考えています。 実際に触れてみたところ3つのカメラで悩んでいます。 Nikon D5000,Pentax K-x,Olympus E-620 の3つです。 これらのカメラの印象は ・D5000 やっぱりNikonだとのちのちレンズなどの面で有利かなぁと。 バリアングル液晶は便利。 レンズが高い。 ・K-x 持ってみると大きさ的にしっくりくる。 ボディ内臓手ぶれ補正。 シャッター音がいい。 ・E-620 デジ一で求めるものではないかもしれませんが、小さくて軽い。 バリアングル液晶。 ボディ内臓手ぶれ補正がある。 シャッター音が微妙。 以上です。 主に風景や花など、屋外で動かないものを撮ることが多くなると思います。 予算は7~8万で抑えたいと思いますが、学生の身なので安く済むことにこしたことはありません。 長くなりましたが、聞きたいことは、 1,3つのカメラの長所・短所 2,価格.comでの購入を一応考えていますが、ヤフオクなどでの購入はよくないのでしょうか? 3,E-620のシャッター音が気になるのですが、使っているうちに気にならなくなりますか? です。 このような質問は多いと思いましたが、よろしくお願いします。

  • デジタル一眼購入について

    デジタル一眼購入を検討しています。 レンズはマクロ(ぼかしが欲しいので望遠そして最短距離が0.3mmあたりがベスト)にすごく興味があるんですが ペンタックスのk20D とニコンD90 どちらを買うか迷っています メーカー的にはニコン方が好みなんですが、 ペンタックスの方には手ブレ補正がついていて役立ちそうなんで なんともいえません。 どう思いますか? できたら私が見落としている「こういうことも考えたほうがいい」という点をいってくださるとありがたいです。

  • ニコン40Dで18-200mmくらいでニコン以外のレンズ

    ニコン40Dで18-200mm位でニコン以外で手ぶれ補正があり、オートフォーカスできるレンズを探しています。 それとペンタックスK100Dでも同じようなレンズ(手ぶれ補正なし)を探しています。 おすすめ教えてください。

  • キヤノン、ニコン以外のデジ一をすすめる理由は?

    どのデジ一を買えばいいかは初心者の定番質問ですが、キヤノンとニコン以外のメーカー、ソニーとかペンタックスをすすめる回答がありますよね? 何でソニーやペンタックスをすすめるのか、その理由は何故というのが質問です。 デジ一に限らず銀塩時代から一眼レフはレンズの呪縛からなかなかメーカーを変更するのは難しいですよね? 最初は初心者でも、のめり込む可能性はあるわけで、そんなときにペンタックスやらソニーやら、ハイアマチュア向けのカメラを作っていないメーカーのレンズやら外付けのストロボやら中途半端に買ってしまうと、キヤノンやニコンのプロ向けのカメラがほしくなったときに、それまでの投資が手枷足枷になって、買い換えが困難になるのではと思うわけです。 最初からカノンやニコンを買っていれば、上位機種がほしくなったときに、すんなり移行できると思うのですが……。

  • マクロレンズのピント(解像度?)

    私は今デジ一のボデイとして、ニコンD80とペンタックスK10Dを持って います。所有するマクロレンズはニコンのAF Miclo-Nikkor 60mm一本だけです。 上の組み合わせの中でマクロ撮影できるのはD80+Nikkor 60mmですが、 このセットでは手ブレ防止がありません。 そこで、上記ふたつのボデイのいずれかを選択して手ブレ防止でマクロ 撮影するには、マクロレンズは(1)AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm、 (2)シグマMacro 70mm(又は105mm) F2.8 EX DGーペンタックス マウント、(3)タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACROーペンタックス マウントのどれかを選べば可能になります。 そこで、上記3レンズの使用感と撮影例を同一の人が発表している のを見つけました。 シグマ: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html タムロン: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm ニコン: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html それで質問に関する内容はここからなんですが、これら3本の レポートに貼ってある写真を見る限り合焦性と言うかピントの合い方 は素人目にもシグマが抜群に見えますが、本当にこんなに差がある のでしょうか? ニコンとタムロンの場合、ピッシャっとピントの合っているところを捜 すのが難しいように見えますが、これでもピントが合っていると言える のでしょうか? それとも本当はピント性能(解像度?)に差はそんなに無いので しょうか?

  • デジタル一眼の機種選び

    子供の運動会用にデジ一を購入予定です。(とりあえず今年は幼稚園。来年は小学校) コンパクトデジの限界を感じて嫁が言い出しました。 一眼なら綺麗に写ると思い込んでいます。 しかし私もヨメもはっきり言って素人です。 私は多少勉強する意欲はありますが、ヨメは皆無です。 きっとAUTOでシャッターをひたすら切ることでしょう。 しかも現地でレンズ交換などもってのほかだと思います。(レンズ交換?何それ?という人種です) というわけで各機種の仕様をネットで調べて次のような候補にしぼりました。 予算は15万以内です。 オリンパス E-510 + ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 (手振れも付いてとにかく軽い。測距点3点はさびしいとどこかに出ていた) ニコン D80 + TMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (手振れがなく、ニコン純正手振れ付レンズは高い?)  ペンタックス K10D + TMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (重いし、AFが運動会むきではないらしい) CANON KissDX + TMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (AFが早いらしいがやはり手ぶれがない) とまあ皆さんきっと"お前らのことなど知らん"とお怒りになるかとは思いますが、お叱りでも結構です、ご教示ください。 ずばり私たちが運動会で何枚かでもいいショットをものにする確率が高いのはどれでしょうか?

  • ペンタックスの交換レンズは安価??軽量??

    初のデジイチにD60を購入することにしたのですが、 色々調べている時に浮かび上がった疑問を解消したいと思い質問させてください。 ペンタックスのk-mが候補に入っている時に k-mはボディ内手振れ補正だから、レンズを買う時に安価ですむし、軽い という話を聞きました。 (他はレンズ内手振れ補正だから高くなるし、重くなると…) ニコン、ペンタックス両メーカーのカタログやサイトからのレンズラインナップを見ると、確かにペンタックスのほうが安いですが、 シグマなどの他メーカーから出ているものは同じ価格でした。 うろ覚えですが、純正レンズの重さもさほど変わらなかったような… パンケーキも、ニコン用のものが販売されているし、ペンタックスのレンズが特別安いわけでもそして軽いわけでもないんではないかと思えてきました。 具体的には、ペンタックスの安価なレンズとはどのことを指しているのでしょうか? 純正レンズのみの場合、という認識でいいのでしょうか? そしてk-mは最小ではあるけれど、ボディは最軽量ではなかったと思いますが、 同じようなレンズをつけた場合で考えるとどうなんでしょうか? 手振れ補正付きのニコンレンズを使うと、手振れ補正の分重くなり、全体で考えるとk-mのほうが軽くなるのでしょうか? 疑問をすっきりと解決してからD60を買いたいので、 どうぞ宜しくお願いします。