• ベストアンサー

こんな場合もJPEG画像は劣化しますか?

_pokechi_の回答

  • _pokechi_
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

何れの場合も劣化しません。 ちなみに「jpg画像を編集すると劣化する」理由は、画像を編集して新たなファイルとして書き出すときに、隣接する画素間の色調変化に関する情報を捨ててデータサイズを圧縮するからです。

vltava
質問者

補足

ご教示どうもありがとうございました。(2)については違うご意見もあり、ちょっと戸惑っています。

関連するQ&A

  • jpegの画像劣化について

    jpegの画像劣化について教えてください。 保存を繰り返すと画像が劣化すると聞いたのですが以下の場合でも画像が劣化するのか教えてください。 1.CD・DVD・外付けハードディスク等の保存媒体にコピーする。 2.別のファイルに移動・コピーする。 3.上書き保存する。 4.デフラグ処理をする。 回答よろしくお願い致します。

  • JPEG回転で劣化

    Windows画像とFAXビューアでの回転で画像が劣化する理由が分かりません。 ・用意した画像は縦横とも16の倍数ドットです。 ・回転後の量子化テーブルを見ると元のものを縦横反転したものになっています。 この条件であれば無劣化の回転も可能なはずです。 逆に、この条件で劣化させることができる理由が分かりません。 これで劣化するということは、 「あるJPEG画像を開き、加工せず、元と同じ量子化テーブルで再圧縮する」 という場合でも画質が劣化するということになってしまいます。これは無いものと思っていたのですが。 (例えばペイントでJPEG画像を保存、開いて再保存を繰り返しても当然無劣化)

  • JPEGの劣化について教えてください

    「JPEG画像の保存を繰り返すと劣化する」ということを聞き、 教えてgoo内でも検索したのですが、私の理解度が足りずわかりませんでしたので質問させてください。 1)JPEGで撮影されたAというデータを、PCに取り込みました。 Aをフォトショップで加工し、「web用に保存」し、元のAデータとは別にBデータとして保存をしました。 (ファイル名は同じままですが、保存場所を変えてあります) この場合、劣化するのはBデータだけということですか? 元であるAデータも一緒に劣化してしまうのでしょうか? 2)エクセルにJPEG画像を貼り付けて、エクセルのほかの部分を修正して上書き保存を繰り返すとやっぱり画像は劣化してしまいますか? よろしくお願いします

  • 次の操作の中でJPEG画像を劣化させてしまう物はどれですか?

    次の操作の中でJPEG画像を劣化させてしまう物はどれですか?  「画像はJPEG形式で保存する度に劣化する」という事を  最近知りました。全然知らなかった事で、正直冷や汗をかきました。  遅ればせながら勉強したいと思うのですが、  次の操作の中で、画像が劣化する例はどれか教えてください。  (1)ネット上の画像A(jpgファイル)を右クリック等を使い、   そのままの形式で保存した。  (2)中身が全く同じ画像Aをフォルダ内に貼り付けしようとした際   「このフォルダには既に'画像A' ファイルが存在します。    現在のファイルに次の新しいファイルを上書きしますか?」   と出たので「はい」を選択した。  (3)画像Aをペイントで開き、何もせずにまた閉じた。  (4)画像Aを「Windows Picture and Fax Viewer」で閲覧中、   回転機能を使って回転させ保存した。  (5)画像Aを右クリック→プロパティで   「読み取り専用」チェックボックスにチェックを入れOKした。  (6)画像が入れてあるフォルダを、表示>このフォルダのカスタマイズ>「全般」タブ   の「読み取り専用」チェックボックスにチェックを入れOKした。   更に出てきたダイアログボックス「属性変更の確認」で、   「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」    を選択しOKした。)  (7)フリーソフトを使いExif情報に基づいてデジカメで撮影した写真の   乱れてしまった作成日時・更新日時を復元した。  以上7種の操作です。どうかよろしくお願いします。

  • jpegの画質劣化条件

    jpegは、編集→保存を繰り返すごとに画質が劣化すると聞いています。 明るさやサイズの変更など、画像に関する変更の場合のみ劣化しますか? それとも、画像とは関係ない、例えば以下のような場合にも劣化するのでしょうか? 1.ファイル名を変更(a.jpg→b.jpg) 2.Picasaでタグを付けたり外したり(「花」というタグをつけた。もしくは、タグを外した。) 3.フォルダ間移動(C:\photo\→D:\photo\)

  • JPEG画像の劣化について

    みなさんこんにちは しょうもないこと聞いてすみません。 JPEGって何度も保存し直すと画質が劣化するとどこかできいたことがあるのですが、具体的にはどのようなことをすると劣化?ファイル容量が減少?するのでしょうか? 名前を変えたり、フォルダを頻繁に変更するのも良くないのでしょうか?いまいちよく分かりません。

  • jpeg画像が劣化する「保存」とは

    「jpeg画像の繰り返し保存は画像の劣化を招く」と、このカテゴリーの書き込みで見かけましたが、この場合の「保存」とは具体的にどのような処理を指すのでしょうか? 過去の質問を見ても回答者の意見がまちまちで、今ひとつよくわかりません。 jpegデータをパソコンに取り込んで、外付けハードディスクに送ったり、CD-Rに焼いたりするだけなら大丈夫なのでしょうか? また、デジカメの画像をメールに添付してもらって、「添付ファイルの保存」でマイピクチャに取り込んだりしていますが、その段階でも既に劣化が発生しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 24bitの画像をjpegで保存した場合の劣化

    tiffは無圧縮で、JPEGは不可逆圧縮とありますが、 sRGBのjpegをsRGBに対応するソフトに貼り付けて、加工せずに再び保存した場合、劣化はあるのでしょうか?  32bitのsRGBのtiffの画像は何度も加工しても劣化が見た目ではわからないけれども、 24bitのsRGBのjpegの画像は加工すると見た目で、劣化が見られるといいます。 この場合の加工というのは、どういう工程をいうのでしょうか? 画像編集ソフトに貼り付けた時点で加工? 辺縁をトリミングしたり、他の画像を上に貼りつけたりした時に重なっていない部分も加工されている? エフェクトをかけた時点で加工? どういった段階を加工で劣化が見られるといっているのでしょうか?

  • JPEGの劣化というのは、どの程度のものなのでしょうか?(画像の加工をした場合)

    JPEGは、画像が劣化していくと聞きましたが、このことで教えて下さい。 デジカメで取った画像を、編集ソフト(フリーソフトのVIXなど)で、加工(トリミング等)して再保存すると、画像が劣化するのでしょうか?そして、それを繰り返すとどんどんさらに劣化して行くのでしょうか? またこの「劣化」というのは見た目にわかるレベルなのでしょうか? 例えば、その画像を写真プリントするような場合、ぱっと見てわかるほど見た目が悪くなってきてしまうのでしょうか?、、としますと、取った写真はなるべく加工をせずに、写真屋さん(デジカメプリント)に出したほうが良いということになると思うのですが、合っているでしょうか。素人質問で申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

  • JPEGを回転させ無劣化で保存したい。

    ウインドウズだと、azure 等のように、JPEG画像の画質を劣化させずに回転して保存できるソフトが有りますよね。 マックOS上で、これが出来るソフトは無いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac