• 締切済み

オール電化とガスとの併用

NNoriの回答

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

工務店はガスを引くのが面倒だからオール電化を勧める。 >光熱費的はオール電化がいい ガスがとっても高いところならそうかもしんないけど、都市ガスが来てる場合はそんなことは普通はない。 もっとよーく調べてごらん。うまい話と無理やり作ってる部分を見極めなきゃいかんよ。

関連するQ&A

  • オール電化か、都市ガス併用か

    土地を購入し、新築住宅を設計中です。 イニシャルコストとランニングコストを考え、オール電化にしようか都市ガス併用にしようか、迷っています。ポイントは、 (1)床暖房は入れたい。ただし南関東なので24時間暖房は必要ない。 (2)IHコンロには特にこだわらない(ガスコンロでも良い)。 (3)夫婦+幼児2人の4人家族。今後5年間は昼間に家族が在宅。 (4)いちおう高気密・高断熱仕様。1Fは15坪でLD=約20畳。 (5)敷地内に都市ガスの配管が既に来ている。 現時点ではオール電化を考えていました。エコキュートの多機能タイプ(430L)を導入し、床暖房と給湯をまかなう。せっかく都市ガスが使えるのにもったいない気もするけど、ランニングコストを考えると、ガスの基本料を払うよりはエコキュートの深夜電力利用が有利な気がする。というわけでして。 ただし、不安材料もあります。 エコキュートの床暖房は湯切れしやすいらしい。初期費用が高い。メンテナンスまで考えると、果たして本当に得なのか。 選択肢としては、 A.オール電化で床暖房もエコキュート B.オール電化で床暖房は別の方式 C.都市ガス併用でガス給湯+床暖房 D.都市ガス併用でガス給湯、暖房は別方式 長い目で見て、どれを選ぶのがベストでしょう?同じような迷いを持たれた方も多いと思いますので、是非アドバイスを頂きたいと思います。

  • オール電化vsガス併用 お得なのはどっち??

    家を新築するにあたって、オール電化にするか、ガス併用にするか悩んでいます。 アドバイス、体験談等お教えください。 新しい家では、太陽光の設置をします。ガスはプロパン地域です。 ガス・電気代は、春秋は計1万円、夏は1万5千円、冬は最高で2万円ほどです。 現在、夫・私・子供(1歳)の3人家族です。新居での親との同居の予定は、今のところありません。 昼間は、私と子供が在宅します。 ガス併用したほうが、太陽光発電による売電利益が多く望めるけれど、オール電化にすれば、光熱費の総額は減るのでしょうか? エコキュートの初期投資分を回収し、かつ利益を出せるのですか?(ガス併用からの差額は30~40万円ほどです) しばらく専業でいる予定ですので、オール電化によるメリットは少ないのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • オール電化かガス併用か?

    新築を予定しています。 初めはオール電化を考えていましたが、建築会社の標準仕様で、ガス温水式床暖房がリビング・ダイニング・キッチンに付くためガス併用でも良いかな?と思い始めました。 建築会社の方も、「土地が30坪しかないので、エコキュートのために設置場所を確保するより、部屋を広く取ったほうがいい」と言っています。(隣家境界線からの60cmでは設置できない?) ただ、心配しているのはガス代がどの位かかるのか?ということです。 床暖房の設置は18畳くらいです。 オール電化とガス併用の場合の初期費用と大体のランニングコストを教えてください。 ガスは都市ガス、家は建坪35坪、4人家族です。 ちなみに、オール電化にした場合でも、温水式の床暖房を導入したいです。

  • エコキュートとオール電化について

    エコキュートとオール電化について質問します。 知人がエコキュートを使っているのですが、「変な低周波公害が噂されている上に、すぐに温かいお湯がでない。ガスの瞬間湯沸かし器の方がいいと思う。」と言われました。 でネットでしらべたのですが、エコキュートでオール電化といっても、要はエアコンのフロンのかわりにCO2で狭い空間を暖房してお湯を作っているようなものですよね。 とすればガスと併用してエコキュートで作ったお湯をガスで沸かせば素人考えでは一番いいのではと思えます。 エコキュート=オール電化という考えが頭があるのですが、ガス給湯のバックアップとしてもエコキュートというのはないのでしょうか。

  • 新築・IH、の場合、オール電化?ガス併用?

    似たような質問もあったのですが、微妙に内容が違ったので質問させていただきます。 この度一戸建てを新築する事になりました。 東電管内、都市ガス有りの地域です。 キッチンはIHにしようと思っているのですが、 給湯をガスにするか電気(オール電化)にするか悩んでいます。 停電時はどうせカセットコンロを使う事になるし、 ガス給湯でも電気がないとアウトなので、困り度はオール電化と変わらないと思います。 エコキュートのお湯は飲料としては使えないそうですが、 飲料水は専用の水栓をつける予定なのでお湯を飲料に回すことはありません。 と、思うと、いっそオール電化にしてしまおうかとも思うのですが… 悩んでいる理由は以下です。 1.光熱費を電気1本にした方が料金は安くなる気がするのですが、今後電気代の値上げも考えられる。 2.ガス併用→オール電化の工事は簡単だが、逆は困難。 3.現在は専業主婦なので日中在宅なので電気代が高くつく? 4.震災後にオール電化住宅を建てるなんて原発推進派!と思われるのが嫌。 ちなみに、 夫婦・子供二人(現在0歳・3歳)の4人家族です。 床暖房・ガス暖房をつける予定はありません。 太陽光発電も今はコスト回収が難しそうなので予定していません。 将来安価なものが普及してきたら付けようかな、とは思っています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • エコキュート利用のオール電化住宅か、エコウィル利用のガス・電気併用住宅か迷っています。

     このたび新築注文住宅を建てることになりました。その際、オール電化(エコキュート利用)にするか、ガス・電気併用住宅(エコウィル利用)にするかで迷っています。どちらにせよ、温水式床暖房、浴室乾燥はつける予定です。環境についてなどはさておき、日ごろの光熱費が安いほうを選びたいと思っています。ガス会社のほうは、オール電化だと、床暖は温まるのに時間がかかるとか、エコウィルを設置すれば、普通のオール電化よりランニングコストは安いといっておりました。それは本当なのでしょうか。エコキュートをつけているオール電化住宅でもエコキュートつきの併用住宅よりランニングコストがかかってしまうのでしょうか?ハウスメーカーのほうがガスと結びつきの強いところだったので、オール電化はよくない、ガスの方がいいと進められている気がしてなりません。 どちらがよいのでしょうか>ご回答よろしくお願いいたします。

  • オール電化と都市ガス併用について。

    オール電化と都市ガス併用について。 質問というよりも相談になってしまうのですが、現在不動産会社と新築(戸建・注文住宅)について話し合いの最中なのですが、オール電化住宅と電気・ガス併用住宅のどちらにするかで迷っています。今は団地住まいなので、もちろん電気とガスを併用しているのですが、夏の光熱費は月に1万5000円くらいかかっています。内訳は電気代が1万2000円、ガス代が3000円(都市ガス)です。家族構成は妻・子供の3人家族です。子供が昼間は幼稚園に行っている間は、妻は専業ですが、エアコンは使用していないそうです。ちなみに子供は15時頃帰ってきます。子供が帰ってきてからは熱中症の危険もあることからエアコンを使用しています。私は19時頃に帰宅します。今年の夏は猛暑だったことから毎日エアコンを翌朝まで使用していましたが、設定温度は28度にしていました。 この先、新築(戸建)を建築した後、ローンの支払いもありますし、光熱費が爆発的に増えないか心配で建設するのを少しためらう時もあります。同じ気持ちで迷った方や建築を考えて勉強している方がいましたらオール電化と都市ガス併用のどちらがお勧めかお知恵を貸してください。(電気やガスや建設など業界の方は除く。)

  • オール電化かガス併用住宅にするか検討中です。

    静岡県で新築住宅を建てます。 家族構成は大人2人で昼間は留守にする事が多いです。 私的にはオール電化で・・・と思っておりましたが、「キッチンはガスにしたい」との事。 選択肢としては・・・ (1) オール電化 (2) エコキュート+プロパンガス (3) エコキュート+都市ガス (4) エコジョーズ+都市ガス となるかと思われます。 諸々の良し悪しを書くと長くなるので省きます。 一応、一通り勉強済みです。 設計士のオススメはポンプが邪魔だが、ライフラインの復旧が一番早く比較的光熱費が低い(2)です。 色々考えているとどれも甲乙つけ難く、どツボに嵌ってきました。 (2)が妥当だけど、ポンプ・・・目障り(笑) 東海地震を視野に入れて、 みなさまのご意見をお聞かせ頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。

  • オール電化にすべきでしょうか??

    今、家を建てるにあたり、いろいろ検討しているのですが、 オール電化にすべきか、浴室のみガスにして電気、ガスの併用にしようか迷っております。 つまり、キッチンはIHと決めておりますので、浴室を電気かガスかで迷い中です。 オール電化について、本当に光熱費が得なのか? 結局メンテナンスなど費用がかかったりでガスと併用しても変わらないのではないか?また、お湯の出が悪いとか足りなくなるときいておりますが実際いかがでしょうか? 教えてください。また、意見をお聞かせください。

  • オール電化にするか迷ってます。

    今回新築し初めからセットプランでガス台ガスの給湯器は付いていますが、それを使わずオール電化にするか迷ってます。今まで親元で暮らしていたので光熱費などどのくらいかかるのかも解らないのですが、オール電化にしたほうが毎月の光熱費が安くなると聞き迷っています。取り付けるにはエコキュートなどオール電化にすると始めの費用は80万ぐらいかかるとは言いますが、もとはとれるのでしょうか?ちなみに夫はかなり電気を使うひとですが日曜と夜しかいません。子供もまだ10ヶ月です。良いアドバイスお願いします。