• ベストアンサー

軽自動車のワイパーが動かない。。。

youmiu1008の回答

回答No.1

確かにミニカのワイパーの作動不良は多いですね。私も結構修理しましたよ。質問内容からおそらくワイパーモーターがダメかもしれないですね。 一度ワイパーを作動させ止った時にボンネットを開け、向かって右奥(だったと思う)にあるワイパーモーター(黒い10cm×5cm位の物)を何かで軽く叩いてみてください。それで作動し始めるならワイパーモーターがダメですね。あと無料修理に関してですが、難しいとは思いますよ。あとDVD等の取付とは全く関係ないです。部品に関してですが、オークション等でも 中古部品として安く出ていると思いますので一度見てください。

mutamasa
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。仕事を終えて家に帰り車のボンネットをあけてエンジンをかけ、ワイパーレバーを作動させてみてみました。 向かって左側におっしゃってるモーターのようなものがありまして 叩いてみましたが無反応でした。ワイパーを手で少し押してみたら ウィーンと動きましてモーターもウィーンと音がしておりまして止まりました。これはモーターの不良と考えてよろしいでしょうか? デッキなどとは関係ないんですね。勉強になりました。 一度オークションでワイパーモーター検索してみます。 ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 一番安い軽自動車m(__)m

    軽自動車(AT・新車)で、一番安いのは、なんでしょうか?? 今までミニカのバンに乗っていましたが、中古(10年式・購入時は走行距離6万キロ・購入価格40万)3年ちょっとで、10回くらい故障があり・・(プーリーの錆びでベルトが切れたり、オイル漏れ、車体のゆがみで雨漏り・シャフトブーツの破損)そのたびに修理したらラクに新車が買えるくらいの出費になってまして。 昨日ダイナモの故障で車が走行中に止まってしまったので、この際買いかえようと思います。 ミニカにはもうのりたくないですが・・、運も悪かったのかもしれませんので、安ければミニカでもいいかなと考えています。 よろしくおねがいいたします。

  • ワイパーの水切りが悪い

    車種=クラウン・ロイヤルツーリング(平成11年)    2500cc 平成13年に中古で購入した時からワイパーの水切り が悪く、ワイパーの動作弧に数条の筋状の曇りが残 り、雨の時は視界が悪くなって、1年前(平成16年 1月)に新品に交換しましたが、今も解消できませ ん。 この車種の前は平成2年のクラウン・ロイヤルサル ーン(3000CC)に乗っていましたが、このようなこ とは無かったので、この車種(年式)特有なのか、 他に原因があるのか――経験者・対処はどうされま したか?

  • ワイパーが壊れました・・・

    フロントガラスのワイパーの片方がぐらぐらになって壊れてしまっています(手で容易に動かせるくらい)。もう一方のワイパーは正常に動作していますが、そのまま動かすと、壊れている方が邪魔をして(引っ掛かって)全く使えない状態です。 もちろん修理工場に出すつもりですが、数日あとになる為、その間、雨に降られると大ピンチです! このような雨天時のワイパー動作不良に対する応急措置はJAFやGSあたりにあるのでしょうか?

  • ワイパーのビビリについて

    こんにちわ。 ワイパーのビビりで困っておりますので質問させていただきます。 車種:三菱 FTO (DE3A前期型) 5MT GR 中古で購入したのですが、雨のたびにワイパーがビビって非常に気になっております。 そもそも納車一発目からビビっていたのですが、ディーラーには「テストでは大丈夫だった」「中古車だから仕方ない」といわれ、正直あまり頼む気がしません。 ・納車時にワイパーブレード、ゴムは交換済み→しかしビビった ・ガラスコーティング対応のワイパーゴムに変更→ほとんど効果なし ・油膜落しでコーティングなどを除去→雨天走行時に恐怖を感じたため、最小限の範囲に再施工→そこそこ効果はあり ・14年落ちのためヘタリを考えワイパーアーム交換→大差なし こうなってしまうとワイパーリンクかモーターの交換となってしまうのでしょうか? 詳しい方、お知恵を拝借させて頂けると有難いです。

  • ワイパーが、突然不動に!

    この台風の中、いつもの様に雨天時にヴィータCでDIY店に向かっていました。 が、突然「ワイパーが停止」。 他の電気系統は正常なので、ヒューズが切れた程度と思っていました。 が、23番30A(フロントワイパー用)は正常でした。 ワイパー動作スイッチを入れると、若干モーター音?が聞こえます。 ワイパーは、手動で動きます。 ヤナセでは「修理とは別に、原因調査に5000円から1万円必要です」と、伝えられています。 何が、原因なのでしようか? 最悪、モーター交換だと費用はいくら程必要でしようか? 数ヶ月前に車検+タイミングベルト+テンショナー+ウォーターポンプ+バッテリーなどを交換をしているので、もう少し長く乗りたい。^^; 今まで、(珍しく?)故障が無かったので・・・。 お分かりになる方がいましたら、お教え下さい。 多少でも、知識を持って修理を依頼したいと思います。

  • 中古車の軽自動車を購入するにあたり

    今、普通車(平成3年式)を乗っていますが、故障箇所が増えてきたので、軽自動車の中古車(ワンタイプ、ムーブやワゴンRのような)を物色していますが、低年式の車(約10年前の)でも30万ぐらい、高年式で80万から100万を超える車があります。価格の安い車を買うと故障のリスクは当然高くなりますが、修理修理で乗り続けるのと、価格の高い車を乗り続けるので、ランニングコストはどちらがお徳なのでしょうか? 修理修理を重ねても50万円以上もの差を埋める程になるのかなと思っております。 アドバイスをお願いします。

  • 三菱ミニカの純正カーステ、配線について・・・

    平成6年モデルの三菱ミニカに乗っているのですが、中古で購入した時から、フロントライトのスピーカーからしか、音が出ません。 どなたか、カーオーディオに詳しい方、ご教授お願い致します。 ちなみに、スピーカーは付いています。 M013という三菱純正カーステがついています。

  • おすすめの軽自動車を教えてください

    軽自動車の購入のアドバイスをよろしくお願いします。 主な条件としては ・家族3人(夫、妻、子供)が乗れて快適なこと(3ドアNG) ・手入れが楽なこと(修理などは極力避けたい、当然ですが) ・普通に買い物とかドライブができれば充分 ・値段はそこまでこだわらない(安いに越したことはないが) ・4~5年くらい乗る予定 中古でも、普通に乗る分には充分なのか、故障などが本当に嫌なら新車を買うべきなのかわかりません。 中古ならば、年式や走行距離意外にも確認すべき事項があるのでしょうか? 単純に、年式が新しくて走行距離が少ないのが良車と考えていいのでしょうか? 基本的には乗れればいいので、中古車でも十分ならば新車にする必要はないのかな、と考えています。 よろしくお願いします。

  • 中古の軽自動車を購入予定ですが妥当な値段でしょうか?

    先日中古車屋に行きまして三菱のミニカ(guppyグッピー)平成9年式 、5ドア、AT走行距離28000kmの車を購入予定しております。 全部込み(車検2年付バッテリー新品替え、メンテナンス付)で30万でした。タイヤの溝もそこそこ残っており現車確認しまして試乗もいたしました。来年で10年落ちですが外装も凹み傷もなく綺麗で内装も綺麗な物でした。 中古車を他のネットで同じ三菱の車を色々と見てみると年式が新しいのに検20年○月まであって10万円台の車とかありました。(走行距離は5万6万と走っておりますが。) 30万は妥当な値段でしょうか。 足代わりに乗るつもりなので安い車を探していて『30万はお買い得! ですよ』と言われましたので。 中古車屋さんの売上げの関係もあると思いますがミニカの今の相場は これぐらいですか?

  • スズキの軽自動車について

    私は仕事用に平成11年式のワゴンRに乗っています。月月平均1800km位毎日走りますが、購入後5年間で修理に7~8回出しています(バッテリー上がり3回、異音2回など)。今まで30年以上車に乗っていますが、これだけ故障したのは初めてです。スズキは耐久性で問題があるのでしょうか?それとも、今回の車はハズレだったのでしょうか・・。もうすぐ車検切れなので乗換えするのですが、他社の車にしようかどうしようかと悩んでいます。よろしくお願い致します。