• ベストアンサー

一体型PC 起動後、電源がすぐ落ちてしまう

takonankinの回答

回答No.2

アースは関係ありません。 数か月前というと中古ですか?

noname#248169
質問者

お礼

中古ではなく新品です。 Vistaが出るちょっと前に買いました。

関連するQ&A

  • 突然PCの電源が落ちてしまいます

    私は、日立のPriusを使っているのですが、最近、突然PCの電源が突然落ちてしまうという事態になっています。 普通にPCを操作していて、電源をつけてから30分ほどすると、何の予告も無しに、プチンと切れます。 すぐに電源ボタンを押しても、すぐに待機状態に戻ってしまい、数十分放っておかないと起動すらできません。 心当たりといえば、一年前から弟がオンラインゲームにはまって時々プレイしているのですが そのゲームをやった前後に電源が落ちるということです。 まだゲームだけならいいのですが、ワードなどの作業中に突然電源が落ちることもあり、とても困っています。 一応メーカーにも問い合わせているのですが、こちらのほうで対処法を知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • パソコンが起動しなくなりました。原因が分かりません。

    ノーマルの日立製Prius Air AR37Nを使っています。 先日、PC使用中に突然フリーズし、何もできなくなったので、電源ボタンで強制的にシャットダウンしました。 それからずっとPCを立ち上げてみても、windowsが起動して1~2分経過すると必ずフリーズするようになりました。 原因が分からず、とりあえずと思い、Windowsnの再インストールを行いましたが、一向に症状が改善されません。 もしやとおもって、初めてPCケースを開けてみると、CPUのファンに、びっちり埃がたまっていました。これを掃除して、元に戻して起動させてみたら、今度はBIOSさえ起動しなくなってしまいました。 もうどこがどうだめになっているのかわかりません。 マザーボードやCPUが熱でやられることってありますか? どこを直せばよいと思われますか? どなたかアドバイスお願いします。 スペック──「Prius Air AR37N」 CPU:celeron D 346 MB:GA-915GVPM LAM:256x2 ドノーマルです お願いします

  • 一体型デスクトップpcが起動しません、

    一体型デスクトップpcが起動しなくなってしまいました。 使っているパソコンは レノボ、c325 というパソコンです。 ちょっと前までは、 使えていたのですが パソコンの配置が気に入らなかったので、強制シャットダウンして、 配線をすべて抜きました。 そしてこれでよしっと思ったのですが、電源が入らなくなってしまいました。 acアダプターはちゃんと反応しています。 パソコンの電源ボタンを押すと、 ACアダプターから、小さな音が押すたんびに反応します。 多分配線は、大丈夫?だとおもうのですが、 改善方法が全くわかりません、 修理に出すのにお金がかかるし、 どうしたらいいでしょう。 買って一ヶ月も立っていません、なんとか改善方法が知りたいです。 コンセントの抜き差しもして見ました。

  • 起動が悪い

    PCは日立 PRIUS 650Rです。 OSはWindows Meです 最初に電源を入れるとDVD-ROMの電源ランプが点灯したまま起動ません。 再度、電源を切って、再投入するとDVD-ROMの電源ランプは点灯せずに立ち上がります。 毎日このような症状が起こり、面倒くさいです。 どこかおかしいのでしょうか? 改善策はあるのですか? 教えて下さい。

  • 電源をつけると落ちて、すぐ再起動・・・

    昨日PCをつけてる途中に電源のコンセントが誤って抜けてしまいました。 それでつけたら何かを修復しなければいけないとなり修復して、普通にデスクトップ画面まで行きできるようになりました。 そしてPCを消して次の日つけると電源をつけたら2.3秒で落ち、さらに2.3秒経ったら再起動してまた2.3秒経ったら落ちるの繰り返しでした。 電源のコンセントを抜いて、また刺してつけても同じだったのですが、 20分ほど経って電源をつけると普通にできました。 原因はなんだったのでしょうか?

  • 1ケ月ぶりに電源をいれたら、起動不能に

    家を留守にするので、パソコンのコンセントを抜いていました。 家に1ケ月ぶりに戻り、パソコンのコンセントを入れて、電源を入れると、本体からのピーピーという警告音が鳴り、画面も真っ黒のまま、起動できなくなりました。何度か試してみると、起動できるときもありますが、また3分ぐらい作業していると、突然、ピーピー音の状態になったこともあります。 どういう理由が考えられるでしょうか。ひとまず、通気口のあたりは掃除機などで、ホコリを掃除してみましたが…。

  • PCが起動しなくなりました。

    デスクトップパソコンの清掃後に起動しなくなりました。 症状は、 ・電源ボタンを押しても起動しない。 ・電源のコンセントを変えて、電源ボタンを押したらファンが一回転ぐらいする。 清掃は、エアダスターの吹きかけ。埃が舞うので掃除機を近づけて行いました。 ほかはコットンで軽く、埃をふき取ったぐらいです。 以前も電源が入らないことがあって(他PC)、経験から行ったことは ・メモリの抜き差し ・電源ユニットの交換 ・マザーボードに付いてる電池交換。この際にグラボの抜き差し 上記3点ぐらいを行っても症状が変わらず困っています。

  • PCの電源が落ちます

    5ヶ月ほど前から症状が出ています。 PCの電源が勝手に落ちます。 落ちるというか、再起動されます。 症状を色々書いてみます。 (長々となってしまいますが、詳しく書きたいのですみません) まず、落ちるタイミングは色々です。 マウスでなにも操作していなくても落ちます。 windowsが起動する前に落ちることもあれば、 起動中に落ちることもあり、 起動後に落ちることもあります。 また、性質としては、10分ほど動かしていて落ちなければ、 その後は安定しており、めったに落ちることはありません。 起動中、起動直後に落ちる、ということです。 (なので今まではこの性質を利用して、何度も落ちては再起動し、 10分ほど落ちないのを確認してから使っていました。) このPCは3~4年前に自作した物ですが、1度だけ(時期は覚えていません)電源が故障したことがあります。 今回も電源が故障したのではないかと考えたのですが、 だとすると2度も電源が故障する原因が知りたいです。 しかし、前回故障したときは、電気店で運良く動作チェックをしてもらえたため発覚したことで、 今回は見てもらえ無かったので、はっきりと故障の原因はわかっていません。 また、ホコリが多少たまっています。 取り除くことにより問題が解決する可能性はあるんでしょうか? どのようにして清掃すればいいのでしょうか。 (ホコリがたまってはいけない要注意箇所とかありますか?) 以上です。 このような感じですが、どこがどう故障しているのかわからないため困っています。 解決策、アドバイス、または何か一言ありましたら、どうかよろしくお願いします。

  • PCの電源ケーブルとタップ

    先日同じタップから配線している2台のDell製OptiplexデスクトップPCが相次いで起動できず、電源LEDによる両方ともリセット関連を試行錯誤したろ、なんとか今は起動できています。電源LEDの診断点滅表示ですが電源不具合でした。2台とも本体の電源ユニットが同時に不調と考えるよりはタップや壁コンセントを疑うべきと考えましたが、特にタップは差し込み数も足りないので新しく買ってもよいと思っています。 質問です。 現在PCの本体は3Pですがプラグは2Pでアース端子がリード線で出ていて宙ぶらりんです。このままでよいですか。それともコンセントも3Pのコードに変えて3Pタップを使うべきですか 3Pタップですがタップのコンセントは2P+アースリード線で壁コンセントにはアースがなく宙ぶらりんです。これで3Pの意味はありますか

  • PC電源が、付きません

    先ほどPCで、ゲーム(スパイダーソリティア)をしていた所 急に画面が真っ暗になり、電源が落ちてしまいました。 壁から直接電気を入れてみたり、 ホコリを取ってみましたが全く付きません。 他に原因は、何か考えられますか? PCは、一体型の prius one AW35P OSは、XPです よろしくお願いします