• ベストアンサー

解けない…です。

Lara-Portの回答

  • Lara-Port
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

もしかしたら、わたしは、問題をよく解ってないのかもしれませんが、書いてみます。ちょっと、中学生ぽいですよ。 a_(n+3)=a_(n) +a_(n+1)……(1) n=1のとき、(1)の式は a_4 = a_1 + a_2 = 2 ※よって、2/n=2/1 により、割れる。 n=2のとき、(1)の式は、 a_5 = a_2 + a_3 = 2 + 3 = 5   ※よって、5/n = 5/2 = 2..1 により、余りが出る。 n=3のとき、(1)の式は、 a_6 = a_3 + a_4 = 3 + 2 = 5 ※よって、5/n = 5/3 = 1.66666....で割り切れない。 以上より、成り立たない。

seven_triton
質問者

補足

この数列のはじめの方を書いておきます。上の段がn で,その下の段がa_nです。 n : 1 2 3 4 5 6 7 8  9 10 11 12 13 … a_n: 0 2 3 2 5 5 7 10 12 17 22 29 39 … nが素数なら,その下の数a_nはnで割り切れてますよね。少なくともn=13までは。そうゆうことです。Lara-Portさんは,a_5を2で割ってますよね。そうではなくて,a_5は5で割るんです。その次のa_6は6で割り切れなくていいんです。

関連するQ&A

  • 数列の問題です。

    数列の問題なのですが、わかりません。簡単でいいですので教えてください。それでも分からなければ、補足質問します。a1やanがちゃんと書けませんが、aが大きくて、1やnは小さいのです。よろしくお願いします。 問1. 初項がa1=1で、漸化式an+1=2(n+1)an(n=1,2,3・・・・)で定義される数列の一般項anを求めよ。 問2. a1=4, an+1=-2an-6(n=1,2,3・・・・)のように定義される数列{an}の一般項をもとめよ。

  • 漸化式の変形

    漸化式の書き方はよく分からないんですけど、数列の第3項はA_3のように書きたいと思います。 数列A_nがA_1=3,A_n+1=2A_n-nで定義されるとき、一般項A_nを求めよ。 上のような問題でA_n+1=2A_n-nを変形すると、A_n+1-(n+2)=2(A_n-(n+1))と変形できると解答にあるのですが、 右辺の(n+1)って何ですか?また、これの導き方を教えていただきたいです。

  • の漸化式で定義される数列{an}の・・・

    次の漸化式で定義される数列{an}の一般項を求めよ。 (1)a[1]=2, a[n+1]=a[n]-3 (n=1,2,3,・・・) (2)a[1]=1, a[n+1]=5a[n] (n=1,2,3,...) よろしくお願いします!

  • 漸化式の問題

     漸化式の単元の問題でわからないものがあるので教えてください。問題は「数列{a_n}が次の漸化式を満たすとき、{a_n}の一般項を求めよ。 a_1=2 , a_n+1=2a_n+2n+1(n=1,2,3...)」というものです。  どなたか解法を教えて下さいませんか?よろしくお願い致します。

  • 高校の数学です。

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので教えて下さい。

  • 高校の数学です。

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので答えを教えて下さい。 ヒントではなく答えをお願い致します。

  • 高校の数学です

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので教えて下さい。 考えても分からないので答えをお願いします。

  • 3の倍数でない自然数の列

    自然数の数列 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ,,, から 3の倍数の数列 3 6 9 12 15 18 21 ,,, を取り除くと、 3の倍数でない自然数の列 1 2 4 5 7 8 10 11 ,,, が得られますが、その一般項を求めたいのですが。 数列をa[n]とすると、 a[n] = 3+a[n-2] という漸化式が成り立つことは分かりましたが、どう解けばよいのでしょうか? 一般に、自然数の等差数列や等比数列やその他の有名数列があったとき、それら取り除いた数列の一般項はどのように求めればよいのでしょうか? そのほか、関連する話題があればいろいろ教えてください。

  • 数列 漸化式

    A(n+1)=2A(n)+n (初項A(1)=1) という数列があるとします。 この一般項の形を求めるのに、この漸化式を満たす数列{B(n)}=αn+βを設定して、 この漸化式に代入、恒等式から{B(n)=-n-1}がわかります。 この{B(n)}の式が最初の漸化式を満たすわけですから、 A(n+1)=2A(n)+n B(n+1)=2B(n)+nの両辺を引いて A(n+1)-B(n+1)=2(A(n)-B(n))という等比数列が成り立つので、 A(n)=3*(2のn-1乗)-n-1   となると思うのですが、 ここから質問です。 なぜ最初の漸化式を満たした、B(n)=-n-1 と これまた漸化式を満たしている、A(n)=3*(2のn-1乗)-n-1 が異なっているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 漸化式(隣接2項間)・a_n+1=pa_n+q

    漸化式(隣接2項間)の問題・a_n+1=pa_n+q 隣接2項間の漸化式の問題で 例)α=-1より、a_(n+1)+1=3(a_n+1) これがなぜ「数列(a_n+1)が、初項a_1+1=2,公比3の等比数列であることを表している」のでしょうか? どなたかわかりやすくお願いします。