• ベストアンサー

人工呼吸器を外し「殺人」

winklerの回答

  • winkler
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.4

殺人にはあてて欲しくないです。 例えば患者が手術をしなければ死んでしまう(あるいは植物状態になる)というケースで、家族が手術費をまかなえない、その後の面倒をみられないなどの理由で手術を拒否した場合、それは殺人になるのでしょうか?だとしたら誰が殺人を犯したことになるのでしょう。手術をしない医者でしょうか、それとも手術を断った家族でしょうか。 殺人だというのなら、家族が延命をあきらめた時点から後の面倒を国ですればよいのです。

関連するQ&A

  • 依頼者には罪は??

    殺人事件では実行犯だけでなく依頼者も罪に問われますね 医師が家族の依頼により脳死状態の患者さんの人工呼吸器をはずし患者さんは亡くなり 医師は殺人容疑で逮捕され有罪になったとします はずすことを依頼した家族には何の罪もないのですか?

  • 人工呼吸器について

    私の祖父は今口から人工呼吸器をつけ、麻酔で眠らされ点滴を受けています。 医師からこのままでは栄養が足りないのでお腹に穴をあけ、そこから直接栄養を入れ、人工呼吸器も口からではなく喉に穴をあけそこに呼吸器をつけた方がいいと言われました。 口から人工呼吸器をつけるのと、喉を切ってそこに人工呼吸器をつけるのとではどちらが苦しいのでしょうか?また、人工呼吸器をつけたまま普通に生活を送ることはできるのでしょうか?

  • 人工呼吸器

    重体患者の場合、人工呼吸器を外すと心臓は止まるのでしょうか。

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 人工呼吸器の装着について

     先日、76歳の父が肺炎にかかり、酸素マスクだけでは、血中酸素sao2が90に満たないということで、人工呼吸器を装置しました。  あとで人工呼吸器関連肺炎というものがあるらしいことが分かったのですが、父の一般病棟のままてす。人工呼吸器はICUで行なわなくてもよいのでしょうか。お教えください。  また、医師の強い勧めにより人工呼吸器を装着しましたが、人工呼吸器を装着たとき、父は、意識もしっかりしており、確かに酸素マスクは一番強い数値にしても血中酸素SPO2は86から78をいったりきたりでしたが、本当に危険な状態で人工呼吸器を付ける必要があったのでしょうか。人工呼吸器をつけている父を見ていると苦しそうなので、もう少し装着時期を遅らしてもよかったのではと後悔しております。

  • 人工呼吸器

    5年目医師です。人工呼吸器の従量式と従圧式の使い分けがいまいち分かりません。一般的な話と、追加でLTV1000に特化した使い分けがあれば、ぜひ教えてくださいませ。

  • 人工呼吸器を付けた赤ちゃん

    こんにちは 産まれた赤ちゃんの自発呼吸が弱く、人工呼吸器を利用しています。 この間、NICUにて治療を受けてきましたが状態が変わらず、医師からはこの先、人工呼吸器をつけての自宅療養も考えた方が良いのではと言われています。 自宅療養の場合について教えて下さい。 子供はまだ首も据わっていない状態です。 ・ポータブルの人工呼吸器などあって、外出などは出来るのでしょうか? ・人工呼吸器が大きい場合、通院はどのように行うのでしょうか? ・マンションにエレベーターがない場合、母親一人で子供を外に連れ出せるのでしょうか? ・さまざまな機器を購入する費用はどのぐらいかかるのでしょうか?

  • 人工呼吸器をつけているひと・・・

    いま6人部屋に祖母が入院しています。同室者で人工呼吸器を付けている人がいるんですが、日増しに身体が大きくなっていくのでビックリしています。家族の話だと、オシッコがでてないとか何とか・・・よくわかりません。小柄なおばあさんだったのに、今は3倍くらい大きくなったような気がします。全然、反応はないみたいだし目は半開きになっています。人工呼吸器をつけるとみんなそういうふうになるんでしょうか?なんだか怖いです。おしえてください。

  • 人工呼吸器について

    私の父親は、呼吸困難で今、気管切開をし人工呼吸器をつけていますが、その前に、口から人工呼吸器をつけていて、約20日間眠ったままの状態でした。3日前に喉から管を通した為、眠りからはさめたのですが、意識がもうろうとしていて、考えられないような事を口走ります。どの位たてば正常に、戻るのでしょうか?

  • 殺害容疑の被疑者B死亡ならAの殺人教唆は訴追されないのか?

    殺害容疑の被疑者B死亡ならAの殺人教唆は訴追されないのか? AがBにCを殺害するように依頼し、BはCを殺害。 その後、Bは事故自殺等、Aと関わりなく死亡したとします。 殺害容疑の被疑者Bについては死亡だと書類送検のみで終わりそうですよね。 殺人教唆の認定が実行の認定とセットという捉え方なら、その場合Aは殺人 教唆を司法から追求されずに済んでしまうのですか? 素人の文章ですみません。お分かりの方、教えてください