• ベストアンサー

中間テスト勉強方法

tryoutsの回答

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.5

懐かしいですね。 昔、私も中2から合計点でご褒美というニンジンをぶら下げられていました(^^; 400点:3000円 450点:5000円 475点:10万円位のYAMAHAのある楽器(+条件:全教科90以上) 私の場合中1時代300点もなかったので質問者さんの方が可能性は高いと思いますよ。 (ちなみに中1の1学期に学年総合ビリ2^^;) 点取りゲームで一番大切なのは、担当教科の先生が何から出題するかを把握することです。 新学期だと今まで習っていなかった先生に教わっているケースもあると思いますので、その先生にならっていた他のクラスの生徒などに聞き取り調査をしましょう! 更にはその裏を取るために実際に先生に聞いてみるのが一番です。 (異動してきた先生は無理ですが・・・) 逆に点取ゲームで一番の無駄は、出題されない範囲を勉強することです! 例:社会 中2で違う先生になり、この先生に教わっていた他のクラスの友人に聞き取りへ。 →教科書や史料集に載っていても、授業中に板書したか配ったプリント以外からは一切テストに出ない。 先生に確認 →事実であると認め、授業時間にもテストの出題は板書とプリントのみを宣言 試験勉強:板書のコピー(漏れなく書いてる友人のノート)を入手し、これとプリントを完璧に暗記 結果:平均点を取れるかとれないかだった社会で、中2以降常に学年最高点に。 (ちなみに公立の社会の入試は教科書丸暗記で満点が取れます) 以下、例ではなく全般的に。 ■英語 先生の出題方針にもよりますが、基本はテスト範囲の教科書丸暗記です。 丸暗記(本文と日本語訳、単語)が出来れば最低80点以上、ワーク等を抑えれば90点は取れます。 逆にいうと定期テストの英語は、まじめに文法を理解するより丸暗記に頼る方が高得点が狙えるのです。 テスト開始の瞬間に問題をパッと見て、必要な範囲の教科書丸暗記内容を問題用紙の裏に丸写しをします。 それが終わってから問題を解き始めるのです。 (入試じゃ役に立たない完全な定期テスト対策) ■国語 先生の出題方針に一番左右される科目です。 1年と同じ先生であれば、過去問分析。 違うのであれば、他のクラスから過去問を手に入れることです。 あとは先輩にお願いして前年の同じ時期の問題を入手しましょう! 暗記物の漢字暗記する以外ないですが、読解系の問題は出題傾向の分析で高得点が狙えます。 授業の範囲を予測して、たぶんここが出るだろうと推測がつくはずです。 一度慣れたら安定して90点は取れる科目になりますよ。 ■理科 分野にもよりますが、暗記系か計算系かを見極めて対策を行うのが大事です。 暗記系の場合には、とにかく暗記。 考えるのは2の次3の次でひたすら暗記、ノート・教科書・プリントの丸暗記です。 計算系の場合は、授業中に解いた問題を過程も含めて丸暗記をまず行います。 そして似た問題を教科書・ワークを中心に何回か解き、一瞬で回答が頭に浮かぶまで繰り返します。 中学の理科は範囲が狭いため、どっちの分野でも慣れれば2日で終わりますよ。 ■数学 わかりません・・ 唯一の元々の得意科目だったため、ケアレスミスをなくす努力をしたところ90点前後で安定しました。(平均はいつも50点ちょい) 定期テストでニンジンぶらさげられたら点取ゲームだと割り切ってしまうのが一番大切です。 理解なんてしなくても点が取れればOKなんです(^^; ただし、暗記は一夜漬けでいいので完璧な暗記を行ってください! それとどの強化も暗記するときは、声を出して読み、手が痛くなるまで紙に書きまくるのが大切です。 (色分けや綺麗な字は点取ゲームには不要です!別に後で復習するわけでもないので、書きなぐりでいいのでひたすら早く!) ちなみに中3の1学期に楽器の入手に成功してます。 (学年ビリ2から学年1位にまでなれました^^) もう15年も前の話ですが、いまだに実家にはその楽器が残ってます。

saya0706
質問者

お礼

吹奏楽部さんだったんですか?私も吹奏楽部なんですw えと、話ずれましたね;すいません。 国語も社会も英語もみんな今年来た先生なんですよ; 英語は1年の2週間だけ居て、病院へ入院した先生なんですけど。 理科、数学は先生が一応一緒ですけど、 私の学年6クラスもいるもので いろんな先生と一緒にやるみたいなので; それでそのいろんな先生はほとんどの人が今年来た先生で;; 数学は私得意なんで大丈夫ですb 理科、暗記ですね、やっぱり。頑張ります。 国語はもう予測不能です・・・。次のテストにかけるしかなさそうです; 英語について、ありがとうございます。 今は入試まだなんで、とりあえず2年はそれで行こうと思います。 社会・・・今回の社会は今すんでる石川県についてなんで 教科書もなにもなしで・・・。それなのに一番苦手という 最悪なパターンです☆笑 ですがありがとうございます。 楽器いいなーって思ってます(ぇ 私が吹いてる楽器はトロンボーンなので 40万近く・・・絶対無理ですね。笑

関連するQ&A

  • テスト勉強

    あと10日で中間テストがあるのですが、テスト勉強に全く集中できません。今回のテストで全教科(国、数、理、英、社)で85点以上とったら 新しいパソコン買ってもらえるのでとにかく暗記して点を 稼ぎたいです。 ちなみに範囲は 理科→ワーク中心 社会→教科書、ノート、ワーク、応用 国語→漢字中心 英語→教科書、ワーク中心 数学→教科書、ワーク中心 です。 (今のところ85点以上取れる自信があるのは英語だけです) 勉強しなきゃいけないとは思っているのですが、ついPCやテレビや漫画に手をつけてしまいます。 どうやったら集中できるでしょうか?焦ってます

  • 中間テスト 中1 中1です。初テストがあり、3教科

    中間テスト 中1 中1です。初テストがあり、3教科テスト結果が返ってきました! 国語 平均…69点 自分…82点 英語 平均…75点 自分…88点 社会(地理) 平均…71点 自分…99点(クラストップ) まぁこんな感じなんですが…… どうですか? ちなみに僕の中学には353人1年生がいます。 この点数を計算すると………269点でした! この点数+あとは数学・理科は95点以上はあると思うので、 学年順位は何位ぐらいになると思いますか? みなさん、初めてのテストで予想もつきません。 どれぐらいになるか予想で構いませんので教えてください! ちなみに……… 友達のは……… A君………国語73 理科50 社会59 B君………国語34 英語55 数学37 C君………国語77 英語85 社会69 D君………国語62 英語70 社会83 E君………国語77 英語75 社会73 コイン100枚!!!です。 . この質問に補足する.

  • 中間テストの勉強法について

    中学2年です。あと4日でテストなのですがいいテスト対策のサイトを教えてください。教科は国語、数学、理科、社会、英語です。

  • 実力テスト勉強方法

    初めまして。最近中2になった女です。 来週の月曜日。4月16日ですね。実力テストですね。たぶん。 中1の範囲全部のテストがあります。 ただ、今までの勉強は少ない範囲を見て教科書。ワーク。 それをして350前後はとっていました。 ですが、実力は中1のとき300前後をとってしまいました。 同じ失敗をしたくないので頑張って最低でも350はとろうと思うのですが、 大きい範囲の勉強方法が全然分かりません。 なにかいい方法教えてくださいませんか? 得意教科は数学、英語。 苦手教科は社会、国語。 理科は別に普通です。70前後はとれます。 社会は平均以上どうしてもとれないんです。 国語は苦手なときとの差が激しいです。 数学は調子いいと80前後はとれます。 残り約1週間ですが、いい方法があれば教えてくださればうれしいです

  • 中間テストで

    中一です。 初めて中間テストがありました。 国語87 数学80 社会80 理科83 英語75 で、合計400点位です。 はっきり自分でも低いと思います。 今回甘くみていたので、しっかりと勉強をしなかったのが悪かったんだと思います。 期末は頑張りたいと思うのですが、何かイイ勉強方はありますか? お願いしますm(_ _)m

  • 中間テストの勉強法を教えてください

    私は、数学と、社会(地理)と、国語(主に漢字)、技術家庭科(筆記)が とても苦手です; 期末テストの時、(数学82点、社会70点、国語79点、技術家庭科56点でした) もうすぐ(あと2週間ほどで)、中間テストがあるのですが、 良い勉強法(効率の良い、暗記しやすい等)ありませんか? 今回のテストで全教科85点以上だったら、親が新しいPCを買ってくるというので、今回ばかりはいい点をとりたいです。 困ってます;;よかったらどなたかお願いします><

  • 中2期末テストの勉強法を教えてください!!!!!!

    この夏休みが終わったら地獄の一学期の期末テストがあります。期末テストに向けてワークなどはやっているんですけど、数学しかやっていません。国語と理科、社会はどのように勉強すればいいですか?社会の歴史と理科は特にわかりません。どのように勉強したらいいですか?教えてください。よろしくお願いします。   

  • 勉強について

    ちわー♪僕は中学3年生ですぅ 今日は勉強の仕方を聞きたいと思い投稿しますた (中3にもなりまだ勉強方法が分からないとは・・(泣)) 中3というとヤパリ「受験」ですが((((;・□・)))アワワ 僕が狙っている高校は偏差値が53と言われている高校です(ある会社の調べ)学科は電子機械科を目指しています。がこの前のテスト((定期テスト)で5教科250点満点(1教科50点満点)のテスト)がありました。その結果 国語22点数学35点社会24点理科34点英語21点でした(だいたい)まだ順位の方は出てないのですが多分120/206位ぐらいだと思われます。なので・・・ 各教科の勉強方法を知りたいです。 特に上記で点数の悪い国語、社会、英語の勉強方法がいまいち(全く)分かりません。 今までの僕のテスト勉強は国語は(*-ω-)ボー(特にしてない)数学は公式を覚え問題集をやるぐらいで社会は学校からのワークの問題を解き眺める。理科もワークの問題を解き眺める。英語はしてない(ぶっつけ本番(ぉぃぉぃ)です。どうか各教科の勉強方法を教えてください。

  • 2学期中間テスト後の実力テスト

    中学3年生の受験生です。 今日を入れて5日後に実力テストがあります。 今回の実力テストは、進路に大きく響くらしくこれを逃すと進路も変わるといわれました。 実際わたしは、5教科のうち必須3教科がすごく苦手です。 理科と社会はどうにかなりますが、国語数学英語はこれでもかと言うほどできません。 先生からには、3教科で100点は取れないと公立は難しいといわれました。 つい最近あった中間では3教科100点取れたのですが、実力になると20点足りなかったりこういうことが多いです。 1年からの基礎や公式を覚えているのですが3教科だけでいいので、10点でも増える勉強方法を何でもいいので教えてください。

  • 中間テストで480点以上とりたいです。

    中2です。 私の前回の期末テストの点数は、 国語98点 数学91点 社会92点 理科89点 英語91点 計461点 でした。結構頑張ったんだけど、 学年3位です。 次の目標は、 国語96点 数学96点 社会96点 理科96点 英語96点 計480点 これが目標です! (国語の目標点が現在取れてる点数より低いところは触れないでください^^;) 私の学校には定期テストで480点を越えた生徒が 創立(60年前)以来、 20人くらいしかいなかったそうです(残ってた記録上ではですが) そして、担任の先生曰く、 (冗談に決まってますが)480点以上とれた人には ファンタをおごってくれるそうです^-^ 冗談だと思いますが、480点以上とって、 「あれ?ファンタはどうしたんですかww?」 といってやりたいですww あと、トップは塾通いじゃないと取れないといってるやつがいるので 見返してやりたいです。 さらに、私の中学の1年生の学年1位が480点超えてるし、 3年生でも480点超えてる人がいるのに、 2年生だけ480点超えてる人がいません! だから、私が…! 動機が非常にくだらなくてすみません^^; でも、480点以上とりたいのは本当です。 今は進研ゼミ、市販の問題集だけを使っています。 塾にはいっていません。 勉強法は 国語 ・問題集をこなす ・漢字練習 ・教科書を読む ・ノート読み返し 数学 ・ひたすら計算練習 英語 ・教科書丸暗記 ・単語練習 ・リスニング対策 ・文法暗記 理科、社会 ・ひたすら暗記 こんな感じです。 テスト傾向は、 国語 ・比較的やさしい問題ばかり 数学 ・最後に6点配点の超難問あり(100点阻止問題) ・後の計算は比較的簡単 英語 ・ほぼ教科書から提出 ・リスニングも授業で聞いたものが出る 理科 ・最後に100点阻止問題あり ・記述式がやたらと多い。 社会 ・100点阻止問題あり ・記号選択がやたらと多い こんな感じです。 絶対に480点以上とってやりたいです!