• ベストアンサー

(30才~32才の方)同窓生の何人ぐらいの人が結婚していますか?

kma0201の回答

  • kma0201
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

3/4ぐらいですかね・・・。 女性より男性の方が既婚者の割合高いですね。

関連するQ&A

  • (30才~32才の方)同窓生の何人ぐらいの人が結婚していますか?

    30才~32才のあなたへ伺います。 小・中学校・高校・(大学)のあなたの同窓生の クラス何人ぐらいの人が結婚していますか? 半分ぐらいですか?3分の1以下ですか?

  • 同窓会

    明後日同窓会があります。 案内が来たときは迷わず行きたいと思ったのですが、今は悩んでいます。 同窓会は高校時代のものなのですが、私が通っていた高校は中・高・大とある私立の学校でした。 私はそこの高校しか行っていません。 中学は別の私学の中学、大学は国立大に行きました。 他の同級生は少なくとも大学まで一緒だった人が多く、(半分以上は中・高・大と通っている) 私は高校卒業後、ほとんど同級生と交流がありませんでした。 今回の同窓会は、楽しみにしている反面、行きづらいという部分もあります。 他の人たちは高校卒業後も大学卒業後も交流があるようです。 しかし、それ以外に気になることが起きて悩んでいます。 それは、ほとんどの人が「子どもを連れてくる」ということです。 私自身、最近彼と別れてしまい、そこに幸せそうな親子を見るのがつらいというのもありますが、 同窓会に自分の子どもを連れてくるということが、どうしても理解できないのです。 同窓会出席者の中には不妊に悩んでいる人がいるかもしれません。 死産や流産を経験した人がいるかもしれません。 同窓会は夜です。夜に2~3才の子どもを連れ歩くってどうなんでしょう。中にはもっと大きい子もいますが。。。 なにより、大人の集まりに子どもがいる、って「迷惑になる」って考えないのでしょうか。 ちなみに子連れでも参加費は変らないそうです。 それって他の人(子連れではない人)も上乗せされて請求されてるってコトですよね。 確かに、預かって世話をしてくれる人がいないのかもしれません。 でも、お金を払えば託児所で預かってもらえますよね。 また、これもお金がかかりますが、同窓会自体に「託児有」としてベビーシッターを入れることも可能だったかと思います。 発起人も子連れでくるみたいですので、子連れの人がいるというのは想定内だったと思います。 人に預けられない、託児所も利用したくない、そういう人は同窓会に行くべきではないと私は思っています。 この考え、間違っていますか? 私には結婚もしていない、子どももいないから、うらやましいと思っているだけでしょうか。 追記 同窓会には幹事は存在せず、代行会社が一括してやっているようです。 当日キャンセルも、キャンセル料はかからない(代行会社が負担)ということなので今からでもキャンセルはできます。 子どもが熱を出したら行けない、という人が続出したので、そういう連絡がきました。

  • 同じ高校の同窓生と結婚するのは良くないのでしょうか

    同じ高校に通っていた同窓生と卒業後もずっと交際して結婚するのは、 世界が狭くて良くないことなのでしょうか。

  • 皆さんが、出たい同窓会、出たくない同窓会ってある?

    小学校、中学校、高校、あるいは何かの同期会というのもあるかも知れません。 私は小学校のクラスで、近場で会える人だけの「プチ同窓会」を年に1回程度やっています。 同窓会と言っても来る人はたいてい男女5,6人で、近況報告を兼ねた飲み会と化しています。 さて皆さんはどうですか? お誘いがあったら出たい同窓会、お誘いがあっても出たくない同窓会はありますか?

  • 同窓会に呼んでもらえない?

    同窓会ってどのくらいのペースであるものなのでしょうか?どういう成り行きでやろうという事になるのでしょうか?同窓会について教えて下さい。 私は同窓会に呼んでもらえないのではないかという気がしています。一度、中学の同窓会をすると言うのを友人に聞かされました。しかし、友人に「あんた今度の同窓会来るの?私は行くけど」と言われて、話を聞いていると私は呼ばれていない事が分かったのです。 中学なので電話番号などは分かっているはずなのですが、呼んでもらえなかったみたいです。 友人同士という感じではなく半分以上の人が集まるという話を聞いたのですが、私は呼ばれていないし、行けませんでした。 クラスにいて連絡も取れるのに、この人は呼ばないなんて事をされるのでしょうか?これからもそんな風にされるのではないかと不安です。嫌いな人は呼ばないとか、そんな事はあるのでしょうか? 全員がそう思っていなくても、主催者がそう思っていればうまく言って、呼ばなかったりされるのかと思ってしまいます。

  • 大学・高校の同窓会

    前から気になっていたんですが、ホテルに大学・高校の同窓会開催の掲示が出ていることがありますが、あれはどういう人が出席しているものなんでしょうか? 内輪のクラスやゼミの同窓会なら、みんな顔を知ってるし、わかるんですが、全年次の同窓会なんてやっても世代が違うし、互いに顔も知らない人だし、よくやる理由と参加理由がわからないのですが・・・?

  • 同窓会とはどういうものでしょうか

    同じ学校(例えば高校)の卒業生が集まる同窓会というのがありますが、同期会とクラス会とがあるとのことですが、 同期会というのは、同時期に卒業した卒業生全員(高校の場合は全クラス)を対象としたものでしょうか。 同窓会というと普通はクラス会をいうのでしょうか。 そのクラス会は、卒業年のクラス(高校の場合は3年生)の会なのでしょうか。 2年生や1年生のクラス会の同窓会というのは、普通はないのでしょうか。 同期会の場合は、広い会場を予約してやるのでしょうか。

  • 同窓会…

    同窓会… 私は高校の時に第一期生でした。 そして、二年前に高校を卒業しました。 普通は卒業の時に同窓会の代表をクラスから決めると思います。ですが、そんなのはありませんでした。 ふと考えると私の高校に同窓会はないと思いました。 そこで、同窓会を発足させたいのですが、どの様にしたら良いのでしょうか? 発足の仕方、会費、名簿…など まず何をしたら良いのかさえ分かりません。 教えて下さい。お願いします。

  • 同窓会に参加すべきか否か

    こんばんは。 こんなことは自分で決めるべきですが、決めかねていますので質問したいです。 高校時代の同窓会に参加すべきか否か、迷っています。 高校時代にお世話になった恩師に会って挨拶したいという気持ちはありますが、気が進まない部分があります。 大学時代は高校のクラス会には行っていましたが、ここ数年は参加していません。 理由ですが、 ・高校時代無口だったために、行っても多分浮いてしまうだろう。 現に、大学生のときに行っていた高校のクラス会では浮いていた。 ・以前、体を壊して民間企業を短期で辞めた職歴があるので、経歴をつっこまれたくはない。なお、現在は行政職の国家公務員です。 ・同窓会は見栄の張り合いなので、あまり行きたくはない。 それでも、高校時代の恩師に会ってみたいのです。 どうすべきでしょうか?

  • まだ1度も同窓会がないw

    なんと中学高校と同窓会がまだ1度もないのです。w そのうち誰か幹事して同窓会あるだろうと呑気でいたら28才になってしまいました。 たしかに自分も含めクラスのみんなは呑気な奴ばかりでしたし、そんなにまとまったクラスでもなかったですが、まさかここまで無いとは。 この歳まで同窓会がないって人いますか? 誰かが仕切って手を挙げない限りこのまま無いのでしょうか?