• ベストアンサー

落札した純銀製品がメッキと判明も原状回復ができないため全額返金を断られました

okame04の回答

  • okame04
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.2

明らかな詐欺行為でしょう。 全額返金しないと訴えるぞ!という姿勢で抗議しましょう。 そしてその会社にしかるべき対処をとらせましょう。

japo
質問者

お礼

やっぱり詐欺行為ですか。 会社なのにそういうことをするとは誤算でした。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出品者の表記間違い、落札者の改変、原状回復義務発生?

    いつも服を出品しています。落札して頂き発送も済ませたのですが、落札者から「素材が説明文と違うのでは?」と問合せがありました。私が「この様な素材の確認方法がありますのでお試し下さい。試した後にまだ間違いと思われましたらこちらで素材を調査し、確認後判断の上返品も受け付けます。」と回答すると、「リフォームにしようと袖を外しましたが返品いいですか?」とのお返事。 もし私の素材表記が間違っていたとして返品を希望された時、商品金額+送料+金融機関手数料を全額こちらが返金する。その場合、落札者が袖を外したという改変を原状回復として元の様に袖を付けて返品してと言えるのかどうか。私が虚偽表示をしていたと言うことで原状回復してもらえないのか。教えて下さい。

  • 9ヶ月経過した落札品の返金について

    オークションでのトラブルです。 今年の一月にブランド品のバッグを出品し、落札されました。 そのときは無事お取引が終了したのですが、先日落札者より偽物だったため返金して欲しいという申し出を受けました。9ヶ月使用して金具がとれたため、ブランドショップに修理を依頼したところ、偽物だと言われたとのことでした。 偽物を出品したつもりはないのですが、 オークションの商品説明では「正規品」と記載しましたので落札者が怒るのも当然だと思います。 私がよく確認せずに出品した非があるので返金に応じようとおもいますが、2点もめています。 どのように対応すれば良いのか、みなさんのお知恵を参考にさせていただきたいと思います。 宜しくお願いします。 1,返金額 落札者は全額返金、私は9ヶ月使用していることから3分の1くらいなら返金しても良いと思っています。 2,返品について 返品してもらった後、返金に応じたいのですが、落札者は偽物と言われたものをブランドショップに引き取りに行くことは恥ずかしくてできないといい、返金だけを求めてきます。 できる限りの対応をしたいのですが、相手が一歩も譲らず話し合いが平行線のままなのです。 詐欺で訴えるとも言われ困り果てています。

  • 全額返金してほしいというようなメールがきたが、返品をいやがる

    美品のエプロンを出品し、美品だけど使用したものなのでノークレームノーリターンでお願いします、という説明をつけ、落札されました。 そして商品発送後、食べかすがこびりついていたりするところがある、ゴミもついている、というようなメールがきたのですが。 文末に、『前にもこのようなことがあり、その方は事情を話したら、商品はそのままで、向こうからすぐ全額返金していただけました』というような文がありました。 使用したものなのでノークレーム~、という文で載せていましたが、こじれても面倒なので、すぐに『申し訳ありません、全額返金いたしますので返品してください』という返信をしました。 すると、『洗濯をして問題なく使えます。ただ状態がひどかったので指摘しました。気に入って少し高値になってもやっと落札した商品なので、商品はそのままでお願いします』と返ってきました。 これは返金だけしてくれということなのでしょうか? 全額返金するのに商品を返品してもらえないというのは、腑に落ちませんし、もう洗濯をされたということは状態もわかりませんよね。 どういう態度をとればいいのかわからなくて困っています。 返品してくれないなら返金もしない、返金するのでどうしても返品してほしいという、など、どうすればいいのかアドバイスお願いします。

  • 原状回復義務の原状とは?

    権利付飲食店向け貸店舗の権利を20年程前に買いました。 とは言っても昨今の事情で権利などは紙切れですよね… 権利は買う人も居ないでしょうし諦めるとして、保証金の返還を求めて 家主と揉めています。 権利金1000万・保証金500万・家賃33万。 前権利者から私が買い取った権利・保証金・家賃です。 店は殆ど改装する事なく利用して来ました。 契約書に解約時は保証金の内300万が返金されると記載されています。 そして『原状回復義務』が明記されています。 この場合の『原状』とは店の権利を買い取った時点では無いのでしょうか? 家主は建物が出来上がった時の空洞の状態を示していると主張します。 カウンター・棚・洗面・トイレ等はほぼ私が購入した時の状態で、什器等の 一部は入れ替えこそしていますが、購入時にもありました。 身一つで300万返してもらって出て行くと言うのは通らないのでしょうか?

  • イーベイで落札者への返金の仕方を教えてください。

    イーベイで出品しているものですが、取引が終わり落札者の方が落札金額と送料の合計をペイパルで支払ってくれました。しかしその時、こちらのミスで商品がないことに気がつきました。この商品はもう手に入らないと思うので、落札者の方に全額を返金したいのですがこの場合はどうすればよいのですか?お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 敷金の返還と原状回復について教えてください。

    この度13年間住んでいたマンションから引っ越しをしたのですが、その際の敷金の返金と 原状回復工事の負担金について教えてください。 管理会社からの原状回復工事の見積もり書が届いて見てみたところ、 クロス全面張替・クッションフロア張替・・10%負担 23000円 フローリング張替(リビング)・・・・・全額負担216000円    18m2で1m2単価12000円     畳床替・・・10%負担 2100円  畳表替・・・全額負担 15000円 (畳の破れがありました) ハウスクリーニング・・・・全額負担 25000円 その他細かな修理箇所・・・10%負担 950円 トータルで税込で約300,000円となってます。(実際の金額はもっと細かいですが) 敷金は6か月分の450,000円を入居時に支払っています。 その内から差し引くとの事です。 そこで質問ですが、フローリングの張替内訳をみると面積18.0m2で単価12000円の明細ってどうなんでしょうか?しかも全額負担って・・・。 壁・畳・床はあまりきれいな状態でなかったのである程度の負担は覚悟していたのですが・・・。(ペット・タバコなど) 引っ越しでかなりの出費がかさんだため、敷金の返金をあてにしていたので予想外の請求に戸惑っています。 この見積もり金額は妥当なのでしょうか?また、全額負担しないといけないものでしょうか?教えてください。

  • 借り上げ社宅退去時の原状回復について

    今月末に自己都合退職により借り上げ社宅を退去します。 退去時の原状回復費用は全額私負担となりますが、この原状回復費用は 不動産会社の言うがままの金額を支払わないといけないのでしょうか? 通常の個人契約であれば、『国交省の原状回復ガイドライン』により 多額の原状回復費用が出ないよう交渉ができますが・・・。 尚、契約形態は下記の通りです。 【不動産会社⇔仲介会社(会社の業務委託先)⇔会社⇔私】 私はあくまで不動産会社から見れば連帯保証人でしかありません。 また、入居時には会社が敷金を負担してくれていますが、敷金は不動産会社より会社へ全額返金(当たり前ですね)となります。 私と会社で交渉するほかないでしょうか? また、多額の費用を会社から請求された場合、法的に抗弁できる方法はありますでしょうか? 非常に不安でなりません。 どうぞご助言の程よろしくお願い申しあげます。

  • イーベイで落札して振り込んだ後の返金

    1月下旬にイーベイで落札したので、その後すぐペイパルで支払いをしました。出品者からフィードバックで良い評価を頂きあとは商品が届くのを待つ状態でした。すると数日気づかなかったのですが、ペイパルの詳細を見ていると「売り手によって全額返金されました」となっていました。その後何もしていないのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?もう落札はあきらめて連絡を何もしなくてもいいのでしょうか?

  • オ-クション落札後の返金について他

    オ-クションで落札した物が新品・未使用品にもかかわらず商品の汚れ等があり、さらに商品自体儀物でした。それほど高い物ではないのですが、楽しみにしていた為残念で。(同じような被害に遭われた人もいるようです)匿名発送できなかったので住所等連絡先も教えてしまっていたこともあり対応に困ったのですが、とりあえず返品・返金依頼の申し出をしました。このまま返事が来ないかもと思いましたか゜早急に返金手続きをするので 口座番号等を教えて欲しいとの事でした。このまま口座番号等を教えてしまって悪用されそうで恐いのですが、 現金書留にするとかの方がよいでしょうか?

  • 購入した(入金済)の商品が届かない!全額返金してもらえますか?

    先日、あるサイトで知り合った方(Aさん)から、美容器具を30セット購入する為、8/20に購入意思を伝え、指定されたAさん名義の口座へ約37万円支払いました。 Aさんは、たまたま8/19に美容器具を販売している海外の会社Bから60セット注文していたので、商品がAさんの元に届き次第、30セットを私へ発送すると約束しました。 会社Bは8/26に商品を発送していますが、一向に商品が届きません。 Aさん宛に発送された美容器具60セットの追跡番号を(Aさんに)教えてもらい、確認すると中国から9/6に発送されたままどこにも到着しておりません。 その後、Aさんが取引会社Bへ連絡を取ろうとしたところ今までつながっていた電話が全く繋がらなくなったとのこと。 Aさんは私への商品の発送は不可能となりました。 そこで、私は全額の返金を要求しているのですが、 Aさんは、申し訳ないので一部は返すが全額は返せないと主張しています。 理由は、商売目的ではなく、取引会社Bから買った価格で私へ販売している為、Aさんには利益が発生していないから契約不履行ではないと主張しているのです。 私は法的に考えて明らかにおかしいと思っていますが、実際のところどうなのでしょうか? Aさんが詐欺に加担していた見方もできますが、詐欺行為を行う意思があったと主張する為の証拠がない為、単純に全額を返金してもらいたいと思っています。 よろしくお願い致します。