• ベストアンサー

DirectXへの書籍について

aris-wizの回答

  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.3

C++はCに比べて、ポインタの使用を減らせる言語です。 そういう意味でC言語より遥かに安全にプログラムでき Cで必要とされていた知識をある程度軽減できます。 1) DirectXは全てクラスで実装されている為、 クラスに対する十分な理解が必要です。 2) WindowsでGUIアプリケーションを作成するには、 WindowsAPIに関する知識が必要です。 上記を踏まえて、現状はC++を勉強中とのことなので、 次のステップとしてWindowsAPIに関する書籍でC言語に 少し触れるのとCとC++の違いを見てみてはどうでしょうか?

skz_at
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「WindowsAPIに関する書籍」というのは猫でもわかるWindowsプログラミング のようなものでよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • CでDirectX

    こんにちは。 大学の研究でCを使ってプログラムを組んでいるのですが、 DirectXを使うと後々楽かなという話になり、参考にする書籍を探すことになりました。 ただし実験・研究に使用するので、MFCを使わない、またC++でなくCといった制約があります。 MFCを使わないというのは、たとえばBorland開発環境のみでつくるとSDKのみとなるのでしょうか?(MFCはMicrosoftの商品?) その辺りの知識が曖昧なため、上手く見つけれずにいます。 CでMFCを使わずDirectXプログラミングをするための良い書籍やサイトがありましたら教えてください。

  • 初心者向けDirectXゲームプログラミングの書籍

    現場で役立つ、ゲーム業界・3D用語等の解説や、ゲームPGのアルゴリズムについての説明のある、DirectX(C++)の書籍はありますでしょうか? 特に、ゲームプログラミング用語(googleなどで出てこないような現場で日常で使われるもの)の解説のあるものを探しております。 この説明がありましたら、初心者専門の書籍でなくても構いません。 情報をお待ちしております。

  • DirectX 入門書

    こんにちは。 私は今までC++、WinAPIと学んできて、そろそろDirectXを使ってゲームを作りたいな、と思っています。 今まで色々なサイトを回ってきましたが、あまりしっくりくる物が無かったり、サンプルがコンパイル出来なかったりなので、何か入門書を買おうと思いました。 しかし、入門書と言ってもどれがわかりやすいのか、初心者向けなのか、という事がわからず迷いましたのでここに書き込ませていただきました。 今までに見てよさそうだな、と思った本は、 「書籍版 DirectX9実践プログラミング」 「DirectX9 DirectX Graphics」 「サンプルで学ぶDirectX9プログラミングテクニック」 の3つです。 これはいい、これは買わないほうがいい、また別にいい本がある、というご意見をお願いいたします。 もちろん「いいページがあるから本は買わなくてよい」や、「サンプルで理解せよ」等の意見もあればお願いします。 開発はVisal C++ 2005 Express Editionなので、注意点があれば教えていただけると嬉しいです。

  • DirectX

    ラトルズ株式会社から出版されている15歳からはじめるDirectX9ゲームプログラミングC++編の第5章の関数ライブラリを作成するところでサンプルのソースプログラムを全て打ち込んだにも拘わらずウィンドウが表示されなくて困っています。どなたか同じ本を持ってる方、もしくはDirectXに詳しい方が居ましたら教えてほしいのですがよろしいでしょうか。 開発環境はVisual C++ 2008 Express Edition、DirectX SDK(June 2007)でOSはVistaです。

  • C++でWindowsプログラミングを学習できる書籍教えてください

    C++でWindowsプログラミングを学習できる書籍教えてください 現在C++を学習中で、Windowsプログラミングの教本でいいのがあったら教えてください。 (分かりやすかった、楽しく出来たなど何でもいいです。) 今までは、「猫でもわかるC言語プログラミング」→「猫でもわかるWindowsプログラミング」→ 「独習C」→「Windowsゲームプログラミング」→「独習C++」といった流れの教本で学習し、 次にC++でWindowsのプログラミングを学習しようとしています。 本屋やネットでも探してはいるのですが、いまいちピンとくる本がなくて・・・ あれば教えてください。 今の本は後一週間くらいで終える予定です。

  • DirectX7とDirectX9の速度の違い

    フリーソフトや市販の3Dゲームで、DirectX7や8で開発されたゲームは割りと 私の非力なPCでもさくさく動くのですが、同じゲームのDirectX9版見つけ、 試しに入れてみると、ものすごく重くなっていました。 実際には試していませんが、仮にC++で開発したとしてDirectX7とDirectX9で 3Dモデルや画像を同じ数同じような条件で沢山表示させたとしてら、 DirectX7の方が動作が軽いのでしょうか? もしそうなるなら恐らくDirectX9の方が機能が多いので標準でより多くのメモリを システムが占有してしまうからだと推測していますが・・。 DierctX10や11など、DirectXのバージョンが上がるほど重くなるものなのでしょうか?

  • ゲームプログラミング初心者におすすめの書籍は?

    長年の夢である、ゲームプログラミングにチャレンジしてみたいと思っています。 ジャンルは特に決めていませんが、割と本格的なシューティングなど作れたら良いなあ、と。 で、色々調べてみたところ、DirectXで作るのが良さそうで、また、やってみたいと思いました。 DirectXによるゲーム作成の書籍をいくつか調べてみましたが、いまいちどれが良いのかわかりません。 ゲームプログラミング初心者におすすめの書籍などありましたら紹介してください。 また、経験者の方に、このように勉強した、というような事を教えていただけたらと思います。 今のところ、あるWebページを参考に勉強していこうかと思っていますが。。。 ちなみに、仕事で10年ほど業務プログラムを作ってきましたので、C++やJavaの経験はあります。

  • DirectXとOpenGLはどちらが動作が軽い?

    環境:Visual Studio 2005 WinXP Win32 C/C++ Windowsプログラミングを一通り勉強したので、 次は3Dプログラミングに挑戦したいと思っています。 DirectXとOpenGL、どちらを学習しようか決めかねています。 最終的にはとても軽く動作する3Dゲームを作りたいです。 そこで、たとえばまったく同じ動作をする DirectXの3Dゲームと、OpenGLの3Dゲームがある場合、 どちらのほうが動作が軽いのでしょうか。 ここでいう「動作が軽い」というのは、 そのゲームが使用するメモリ量、CPU量などが低く動作が快適なものです。 メールソフトやブラウザを同時に起動しても気にならない ほど軽いものが作りたいと思っています。

  • ゲームにはDirectX?

    VC++を使ってプログラミングをしようと思いました。 今は全然出来ないのですが、最終的には3Dのフライトシミュレーターみたいなものを作りたいと考えています。(いつになるか分かりませんが^_^;) そこで、とりあえずVC++に慣れるために2Dのシューティングゲームを作ろうと思ったのですが、この場合はDirectXを使う方がいいのですよね? そこで質問なのですが、DirectXの7と8どちらを使うべきなのでしょうか? 8からはかなり変わって2Dの表示も3Dを使ってやると聞いたのですが、それは7で2Dのゲームを作るより難しいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • DirectXについて

    僕は某オンラインゲームをインストールしました。 そして、動作環境を見てみるとどうやらDirectX9.0cが必要なようでこれと、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラを外付けHDDにインストールしました。 そして、ゲームを起動しようとすると、なんか「コンピューターに d3dx10_43.dll がないため、プログラムを開始できません。」というエラーが出て来ます。   どうやらd3dx10_43.dllはDirectXの事らしいのですが、なぜちゃんとDirectX9.0cを入れてるのにこのようなエラーが出るのでしょうか?  DirectX9.0cやユーザーランタイムを外付けHDDにインストールしたからでしょうか?  あっ、そういえば元々PCにはDirectX11が入ってるのですが、それが原因ですかね? まあとにかくDirectX9.0cをしっかり入れてるのになぜコンピューターにないというエラーが出るのかを知りたいです。  *知ってる方は教えて欲しいですが、11から9.0cにダウングレード出来ますか? もし、出来ないならどうすればオンラインゲームはプレイ出来ますか? ちなみにオンラインゲームはあの有名なWOTというゲームです。 よろしくお願い致します。