• ベストアンサー

外断熱のリフォームについて

深澤 煕之(@showaalumi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

外断熱リフォームについての情報は確たる実績や経験もないのに、適当にアドバイスをする方や専門家と称する方がいます。 外断熱リフォームをする場合、または検討される場合は実際に外断熱のリフォームを最低でも二十数年前より実績のある会社で相談をされた方が懸命でしょう! また、外断熱リフォームの事をよく熟知していない専門家が外断熱リフォームは効果がないとか、良くないとかという批評される方が多いですし、真剣に今の住宅を外断熱リフォームを検討している方にとって、間違った情報を与えれば、その情報を信じて、その情報を与えられた方の方法でリフォームをして、失敗したという方も数多くいらっしゃいますので、慎重に期して、今、お住まいにどういう方法で外断熱リフォームをしたら良いのか?ご判断して下さい。 外断熱リフォームにおいて、外断熱の効果を出すには 一番のポイントは工法にあります。 最終的に外断熱リフォームを実際にされて、結露がでなくなったとか、カビがでなくなった! 冬の季節、暖房器具を使わなくても家が温かくなった・・。夏の季節、涼しくなったと実際に体験している方のお話が一番です。 外断熱リフォームの方法に 高断熱の効果のあるアルミサイディング外壁材とアルミの芯入りのハイブリット建材の胴縁を使い、通気層をもたし、通気層を持たせた分、家によっては外断熱の効果と気密性に効果が落ちる事がありますので、胴縁と胴縁の間に断熱材を入れ(その断熱材は湿気の通り道に入れますので、カビが発生せず、シロアリが寄ってこない防蟻処理をした断熱材を使用しなかれば意味がありません。→防蟻断熱材でないと使用禁止の法律があるアメリカ国のアメリカで特許取得した技術で日本の断熱メーカーが勝手に作れません) そして、窓回りの部分は既存の壁より出てきますので、窓や開口部のまわりにはそれ専用の部材を使用して、外断熱の効果を損なわれないように尚且つ、湿気を外へ自然と逃げていく構造にしてきます。 その工法で氷点下20度以上とか、30度以上なるカナダ、北米などの極寒地で実証されてきて、現在70%以上のシェアーを占めている、そのアルミサイディング外壁材による、外張り二重断熱通気性リフォームによる工法で、日本では二十数年前に初めて、北海道地区の市場に出して、実績を積んできました。工法で、既存の壁を解体せずにできる工法です。そして、施工後、本文中頃にご紹介した内容で体験をしている方が大勢いらっしゃいます。 そこで、概算予算ですが、製品についてはm2あたり4300円~6800円くらいです。工法である施工が大事でございます。施工費は住宅によって手間変わりますので、m2当り2500円くらいから3500円くらいでしょう! ですので材工で製品によって若干単価が違いますので、m2あたり6800円位~12000円位を目安でご判断をされたら良いでしょう! 既存の壁をはがして、おおごとに工事をするよりは格安だと思います。 大事な事は施工方法と今迄、実際に実どのくらい実績を積んできた会社かをみて、ご判断をされたら良いかと存じます。 外断熱の効果もでないのに(出るような工法を採用していないのに)外断熱リフォームと謳っている悪質リフォーム業者が多いので、充分にお気をつけて下さい。

参考URL:
http://showaalumi.net
acchipoo
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 外断熱の工法そのものはずいぶん前からあるものなのですね。 日本でももっと新居建築の段階でこの方法が進んで行われていれば、 今日の地球温暖化はここまで進んでいなかったのかも・・と言う思いもあります。 詳しい内容で、まだ理解するのに少し時間がかかりそうですが、 私の疑問はいろいろ解決しそうです。 今現在はさしあたってリフォームを考えているわけではないのですが、 今後外壁を塗り替える時期が来たらもしかしたらできるのかも・・ と思って調べているうちにいろいろ混乱してきた矢先の質問でした。 丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リフォームするか建て替えるべきか・・。

    築25年の家をリフォームしようと思っています。 2階部分を増築する関係と、トイレを増設する関係で値段も高くなると思われます。 今の家は建坪20坪です。仮に700万の予算をかけてリフォームした場合、古いということもあり、費用対効果の面で不安が残ります。 ちなみに800万程度で建坪30坪の家って建ちますか? リフォームするべきか、建て替えるべきか・・。 4月の新学期までに、リフォーム建て替えいずれにせよ、完了していなければなりません。 タイムリミットもあり迷っています。 とにかくリフォームを前提に3者に見積もりをお願いしてありますが・・。 客観的なご意見で構いません。 よろしくお願いします。

  • リホーム後のハウスクリーニングの費用

    建坪25坪程の戸建の全面リホームの場合、ハウスクリーニングの費用はどのくらいかかりますか? 2社にリホームの見積を行ったところ、ハウスクリーニングの見積もりで約2倍の差がありました。 また、内窓の設置も考えていますが、ハウスクリーニング後に内窓の設置は問題がありますか? よろしくお願い致します。

  • マンションのリフォームにかかる費用

    自宅マンションをスケルトンリフォームしようとして、いくつかの業者に概算見積を出してもらっているところです。スケルトンの場合、坪あたり50万円が最低線だとかで、どこも面積に50万円をかけて15%ほど乗せた金額の見積が出てきます。 ここでわからないのは、同じ2LDKでも面積が違うだけで、どうして見積に大きな違いがでるのだろうということです。 それぞれの部屋の面積が違うだけで台所も風呂もトイレも1カ所ずつなのに20坪と30坪では総費用が400万円違うことになります。床材、クロス、下地材などの数量と作業量の違いがそれだけの費用の違いになるというのが理解できません。 リフォーム業者には闇カルテルでもあるのでしょうか?

  • 中古住宅 断熱工事の費用

     中古住宅を購入して断熱工事を行うとするとおおまかにいくらくらいかかるのでしょうか。  仕様にもよると思いますが、 (1)築15-20年程度の内断熱で施行されている家 (2)建坪20坪程度、2階建て直方体の形状  このような家の断熱工事を内断熱あるいは外張り断熱で行った場合、どの程度の費用がかかってくるものなのでしょうか。断熱材の性能等でも価格は変わってくるかと思いますが、大まかに500万程度だとか1千万くらいかかるとか...。

  • リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。

    リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。 現在三井ホーム築23年、土地50坪、建坪40坪の住宅に住んでいます。 キッチン交換と外壁塗装は四年前にしてあり耐震補強の必要も無いので、リフォームで考えて居ました。 しかし見積もりが1300万もして、ここまでかけるならローコスト住宅も悪く無いなと思い初めています坪単価40万なら建坪30坪に縮小して解体費用含めて1300万位でいけるのでは?と思っています。 しかしリフォームは内装をそれなりにこだわっており、全面無垢フローリング(オーク) 浴室造作風呂、輸入建材(ドアなど)、輸入洗面などです。この使用でローコスト住宅だと どれくらいかかりますか?どっちの方が得策でしょう? ちなみに5000万で土地を売ってもっと利便性の良い土地を買う事も考えましたが 1から土地探しなどするのは面倒なので止めました。

  • 中古購入後、新築かリフォームか。

    築22年の中古一戸建て・木造在来工法・土地35坪で建坪30坪を購入します(価格は5,000万円台半ば)現在、全面リフォームで見積もりをした結果、1,400万円(無垢材仕様・水周り全部交換・外壁塗装等)かかるとのことです。 新築ですと、解体費用・建物本体(35坪)・設備・外溝等すべて込みで3,000万円の見積もりです。 その差額1,600万円をどう見るか?非常に迷っております。子どもが3人おり、教育費に回したい考えもあり、家にばかり投資も出来ない状況です。 リフォームしてあと25年持ってくれれば良いのですが・・・。

  • 新築の概算の見積りをしてもらいました。

    チラシに出ていた格安プランの限定○○棟のもので 2階建て4LDK30坪で2階にもトイレがある 長期優良住宅認定が受けられる家を 実家の敷地内(農地)に建てる予定です。 概算の見積りをしてもらいました。 建物本体価格・付帯工事・別途工事・各種申請費用に加えて 農地転用・分筆・水道引き込み・浄化槽・登記費用・住宅ローンのための諸費用まで見て 1100万円という概算見積りをしてもらいました。 (地盤調査は契約後なので地盤改良が必要な場合は+80万~100万見ておいてほしいとのこと) 概算なので少し多めに見ているが、ほぼこのくらいで間違いないと思うというお話でしたが 妥当なところなのでしょうか?

  • リフォーム費用について

    間借りで自営業を営み始めたものですが、間借り部分のリフォームを行い、その請求書が来たのですが、予想外に高額で、その工務店は大家さんの息がかりの工務店であり、苦しい立場に置かれています。そこで、リフォーム費用について以下の点について質問させていただきます。是非アドバイスなどをお願いいたします。 1)木造2階建て住宅(築30年程?)1F部分47m2の炉フォームで、間取り変更を伴うリフォームの場合、リフォーム代は坪単価どれくらいまでが相場でしょうか?特に高額なものは使用していません。 2)また、リフォームに関わる人件費が一日一人当たり2万円の計算になっていますが、これは相場から見てどうでしょうか? 3)また、工事に入る前も入ってからも費用について、費用面でのきつさも伝え、見積もりを出してもらうようにお願いしましたが、結局工事終了して1ヶ月経ってからの見積書と一緒の請求となり、かつ、工事終了時に「これくらい」と口頭説明された金額を大幅に上回っている状況です。こうしたことはどう捉えればいいのでしょうか? 取り急ぎ以上の3点についてよろしくお願いいたします。

  • 外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上

    外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上に新たに金属サイディングを貼り付ける工法での外壁リフォームは屋根関係の塗装一式を含めると概算でいくらくらいの予算を考えたらよいのか教えてください。業者への見積もりを依頼する前の知識として知りたいのです。外壁の面積は207m2で家の建坪は30坪位です。使用する材料により価格は異なると思いますが一般的なアルミサイディングで教えてください。よろしくお願いします。

  • 新築の費用について

    埋め立て費用・外溝費用・基礎工事の費用を含め建坪35坪の注文住宅を1500万円以内で建てることは可能でしょうか?