• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD→DVDへの画質の劣化について)

HDD→DVDへの画質の劣化について

noname#57390の回答

  • ベストアンサー
noname#57390
noname#57390
回答No.1

レート変換ダビングはプレーヤーとレコーダーをアナログのコードでつないでダビングするようなものです。 圧縮したものを解凍して画と音に戻してから、それをもう一度圧縮して記録するのです。 考えるまでもありませんが画も音もかなり落ちます。 一枚のディスクに入らない時に仕方なく使う方法だと思ってください。 高速ダビングはデジタルの信号だけを記録するので理論上は劣化しません。 厳密に言うと完璧にデジタルデータを書き込んだり読み取ったりするドライブなんて存在しませんから多少は信号が欠落した状態で記録されて、再生時にエラーを訂正したり補修することになります。 これが多いと場面が固まったり飛んだりします。

kero524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり劣化するのですね。 『かなり』とは思っておらずとてもショックを受けております。 高速ダビングですと、画質の劣化は起きませんが、 エラーが起こりやすい。 レート変換ダビングだと、画質の劣化がかなりありますが、 高速ダビングほどエラーは起こりにくい。 と考えても大丈夫でしょうか? あと、さらに質問なのですが、 SP→SPのレート変換ダビングよりも 高画質→SPへのレート変換ダビングの方が画質は綺麗(SPモードのまま)なのでしょうか? ご回答いただけますと嬉しいです。

関連するQ&A

  • DVDからHD、ダビングで画質劣化しないのは東芝だけ?

    東芝のHPを見ていると、最新X57/37の機能説明で「東芝ならではの充実機能」として、DVDからHDへ無劣化高速ダビングが可能と記してあります。私のこれまでの理解では、レートを変えずにダビングする場合は、HDからDVDであろうとその逆であろうと、デジタルレコーダーである限り、通常は全て無劣化ダビングしているものと思っていました。東芝以外の機器ではダビングにより画質劣化しているのでしょうか? http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/06.html

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの、、

    東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの内容を、3倍速LP?や4倍速に高速ダビングをしたいのですが、可能でしょうか? もし、高速が無理なら、高速でなくても構いませんが、、 方法がどうもわかりません。 レート変換ダビングという機能はあるようですが?

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、DVD側でのリピート再生状態を、HDD側へ

    東芝DVD RD-XS46 ですが、DVD側でのリピート再生状態を、HDD側へ、高速ダビングをする作業において、質問でございます。 一応、RD-XS46 のチャンネルを、LINE3、HDD側で、録画ボタンを押しておいてから、DVD側へ切り替えて、DVD側で、特殊再生モードA-B(繰り返し)にして、そして、時間経過後に、HDD側を確認しましたところ、なぜか?音声だけが、HDD側の再生で確認ができました。(ということは、ダビングは可能?と感じたのですが、、、) なぜ?映像がダビングされたいないのでしょうか? 音声はしっかり、ダビングされております。

  • DVDの規格とDVDレコーダーの画質レート

    こんにちは。 お世話になります。 東芝のHDD/DVDレコーダー RD-XS41を使っています。 素朴な疑問なのですが、DVD-videoの規格は最高画質が8Mbpsと聞いたことがあるのですが、RD-XS41ではマニュアルで9.2Mbpsのレートで録画することが出来ます。実際9.2Mbpsで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてファイナライズしたところ、別メーカーのDVDプレーヤーで問題なく再生することが出来ました。 なぜ規格を超える9.2Mbpsの映像を再生することが出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レート変換ダビングの画質について教えて下さい(東芝RD-XS46)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 東芝のRD-XS46ユーザーです。 レート変換ダビングについて教えて下さい。 先日、ある番組をレート4.2でHDDに録画しました。 2時間30分を越える番組なのですが、後でCMカットをしたら、4.2くらいのレートで高速でDVD-Rに落とせると思ったのです。 ところが容量オーバーで書き込みできませんでした。(;>_<;) で、レート変換ダビングでレートを4.0にしてダビングしたのですが、ここでちょっと気になった事が・・・ (1)SP(レート4.6)で録画したものをレート4.0にレート変換ダビングする (2)レート4.2で録画したものをレート4.0にレート変換ダビングする (1)と(2)では、(2)の方が画質が悪くなる様な気がするのですが、どうなんでしょうか。 レート4.2のもをSPとみなしてレートを落とすって形になりませんか? それとも(1)も(2)も結局レート4.0なのだから同じ画質なのでしょうか? なんかヘンな質問ですみません。質問の意味がわかっていただけるか心配ですが・・・(^_^;) おわかりになる様でしたら教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーの画質レート?

    こんばんは。どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。 VHSからHDDへ、RAM片面に収まるようにレート3.8でライブ番組をダビングしたのですが、暗い映像から照明が出る時に、照明の映像が粉雪?霧?(チラチラする?)のようになります。 これが、ブロックノイズと言われるものなのでしょうか? これは、レートを高くしてHDDにダビングした後に、レート変換をしてRAMに落としても同じようになるのでしょうか? どなたか、ご伝授くださーい。

  • DVD-R用にHDDへ録画した画質モードを変えたい

    東芝のRD-X3を使用しています。 購入して間もないので、まだまだ操作に不慣れです。 DVD-Rに保存用にとある番組をHDDへSP(レート4.6)で録画しました。 これは、DVD-RへLP(レート2.2)に変換しながらダビング出来ると思っていたので、SPで録画したのですが、説明書を読んでみるとDVD-Rの場合は、同じ録画モードでしかダビング出来ないように思えてきたのですが。。。 DVD-RAMならレート変換ダビングがあるようなのですが、DVD-Rの場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • DVDレコーダー

    東芝 RD-XS31 について 初心者です 教えてください HDDに3時間分の番組を録りました それをDVD-R にダビングしたいと思ってます DVD-RAMになら「レート変換ダビング」でダビングできました  でも価格のこともありDVD-Rで保存したいのです そのままダビングするとどうしても2時間分になってしまいます  画質変更はしても構いません どうしたら良いですか?

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、HDDからDVD-Rへのダビングにおいて

    東芝DVD RD-XS46 ですが、HDDからDVD-Rへの一括高速ダビングにおいて、一部にDVD互換?だからダビングダメです、という表示が出てダビングできなくて困っております。 これって、解決法は無いのでしょうか?

  • HDDからDVDへのダビング

    既存の質問を調べたのですが、該当するのを見つけることが出来ませんでしたので新たに質問させて下さい。 現在東芝HDD&DVDビデオレコーダーRD-XS41を使ってHDDに録画したテレビ番組を、友人にも見せてあげようと編集ナビのDVD-Video作成を使ってDVD-Rにダビングしようとしたのですが最終画面で「DVD-Video作成可能なディスクではありません」というエラーメッセージが出てしまいます。 それではと、高速ライブラリダビングで試したのですが、「指定されたディスクに対してこの操作は出来ません」となってしまいます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どの様にしてHDDからDVDにダビングできるのでしょうか?