• ベストアンサー

ウイルスのリアルタイム検索

sata-nnの回答

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.4

こんばんわ^^よろしくお願いいたします。 ◎リアルタイム検索をしていれば定期的にウイルス検索をしなくてもいいという概念は、間違っています。 ◎リアルタイム検索の働きとしてはネット、アプリケーションソフトのインストール、CDのインストール時などにウイルスやスパイウェアーが潜んでいないかを検索してくれますが圧縮されたファイル、新種のウイルスやスパイウェアーなどには対応していないので一週間に一回は検索をかけることをお勧めします。 ◎また悪意ある攻撃から守るためにも Windows Update(自動アップデート) 総合セキュリティー対策ソフト(機能はすべてON) ブロードバンドルータ(プライベートアドレスで外部から見えなくする) などをしてウイルス、トロイの木馬、不正アクセス、スパイウェアー、フィッシングとワンクリック詐欺、DOS攻撃、盗聴に強いパソコンにしてゆきましょう。^^

sigun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Windows Updateもやるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • リアルタイム検索について

    ウィルスバスター2007を利用しています。ウィルスバスターのリアルタイム検索について教えて下さい。リアルタイム検索とは、たとえばダウンロードファイルにウィルスやスパイウェアが含まれていたら自動的に発見、削除してくれるのでしょうか?

  • リアルタイム検索でウィルスが見つかったけど・・・

    ウィルスバスターのスパイウェア検索を行っていると SpyBackupにあるRealtime Clean Session - 1174094664からウィルスが見つかりましたと出てきました。 アクセス拒否(手動処理が必要)とあります。 しかし、そのファイルをウィルス検索しても、ウィルスは見つかりません。 安全の為にRealtime Clean Session - 1174094664を削除したいのですが、削除しても良いファイルなのでしょうか? SpyBackupとは、どのようなファイルが入っているのでしょうか?

  • ウィルスバスター2002のリアルタイム検索について

    通常インストールしただけではリアルタイム検索 の対象となる拡張子が決まっていると思いますが、 例えば感染したEXEファイルの拡張子をTXTに変えた ファイルというのは検索対象になるのでしょうか? また、リアルタイム検索をONにしていて そのPCで仮にウィルスを製造したとすると どの時点でそのファイルは発見されるのでしょうか? ふとした疑問です

  • リアルタイム検索メッセージを出さなくするには

    OSXプロ ウイルスバスター2006 スパイウェアー検索をかけて全て削除したのにリアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 ・・・とのメッセージがが頻繁に出ます。それも10種類 1 全て削除済みなのにどうしてスパイウェアが発見されるのでしょう。 2 頻繁にでるし、他の作業のじゃまなので出ないようにしたいのですが、できますか。 3 スパイウェアの入っている場所を調べると同じファイルに同じ物がいくつも入っていることになっています。こんなことあるのでしょうか。

  • ウィルスバスターのリアルタイム検索でトラブル

    はじめまして。 本日、ウィンドウズを立ち上げてしばらくしたら、ウィルスバスター2006(マイクロトレンド社)のリアルタイム検索で 「ウィルス/スパイウェアが検出されました」 と出ました。OJ FLYSTUDIOというファイル他、4-5種類検出されました。(中には自動では隔離できないものもあります) ところが、その後手動でウィルス/スパイウェアチェックを起動させても、「何も検出されませんでした」としか表示されません。 これは、ウィルスあるいはスパイウェアに感染しているのでしょうか? また、隔離を手動で行う場合にはどのようにすればよいでしょうか。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索について

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 .処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりまし  た。リアルタイム検索が有効なため、このファイル へのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動 で処理する必要があります。 .ファイル名:     C:\PROGRA~1MYWEBS~1bar\1.bin\mwsoestb.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_WEBSEARCH.K (クリックで詳細情報を表示) 1 手動で処理をする必要があると説明しています   が、手動の手順が分かりません。 2 パソコンの電源を入れると、この表示が出て閉じ  るをクリックしても表示は消すことが出来ない状  態です。  画面の説明を読んでみましたが、パソコンに詳しくないので、理解できませんでした。  よろしくお願いします。

  • 「ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 」の画面を消すには?

    ウイルスバスターを入れているのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\system32\msclock32.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_NAVIPROMO.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Junichi Tani 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 というのがでてきてしましました。 それは、有害なものではないので、削除しなくても大丈夫と書いてあったのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 という画面が「閉じる」をクリックしてもすぐに出てきてしまいます。この画面を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • リアルタイム検索だけではダメでしょうか?

    ウイルスバスター2009を使っています。 ふと最近思ったことなのですが、「リアルタイム検索」を有効にしておけば「手動検索」や「予約検索」は不要な気がしています。 既にパソコンがウイルスに感染していたとしても、そのウイルスが活動しようとすればリアルタイム検索で引っ掛かってくるような気がしています。どなたかリアルタイム検索だけではダメな理由を教えてくださいますでしょうか?