• ベストアンサー

生命保険を担保にお金を借りる

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.4

ニッセイの終身を担保にした貸付利率は5.75%です。安いか高いかはご自分で判断してください。一例では解約金の9割の融資が可能です。保険金ではありませんので、ご注意を。

関連するQ&A

  • 年金者の生命保険について

    貯金があるのなら、60歳以降に入る必要はない、という情報がありますが、父の現況で必要性があるかどうか皆様に判断していただきたいです。 現在65歳、年金生活を始めました。 年金で細々と暮らしています。貯金は100万程で、現在加入している生命保険はありません。 1人暮らしなので、父が亡くなった後、生活を心配する人はいない。 上記のような感じなのですが、貯金額が少ないので不安はあります。 父は葬式代くらい残っていればいい、と言っています。しかし闘病生活が続いたりすると大変ではないか、と思う反面、長期入院させる病院も少なく入院費もそれほどかからなかった、などの情報もあったりして… どうしたら良いのか判断しかねています。

  • 親の生命保険について

    今からの質問は極めて非人道的な質問です。 私(34歳)自営業経営の親の元に生まれた次男です。 ここ数年経営が最悪で毎月給料がほんのわずかしか もらえず家族(妻・子2人)大変苦労しております。 私 学生時代趣味が貯金ということで700万ほどあり これを崩して生活しております。 本題ですが両親のうち一人でも死ねば 即倒産の自分の店ではこれからの家庭のために両親の生命保険を当てにしなければ生活していけません 今 自分が店を辞めることもできずかといってこのまま続ければ貯金が減る一方です それで親に内緒で親に生命保険て掛けれますか。 もちろん保険料は自分で払います。 又もらえる場合 兄に分けなければならないのですか 母65歳で大のお酒好き 父59歳 母に掛けようと思いますが 父の相続権など影響しますか? 両親は受取人をお互いにしているのですが どちらかが亡くなった場合 破産宣告するので 私たちに遺産が来ないので(相続破棄するので) 借金が5億ぐらいあります こんな質問とても辛いです でも家族の生活を守るため 甘んじて叱責をうけます

  • 60歳以上の生命保険の加入

    私の父ですが、現在生命保険に加入しています。しかし、そこは死亡保障はしっかりしているのですが病気や怪我の保障があまりついていないようなのです。私にも自分の家庭がありますのであまり掛け金を支払えないということもありますが、60歳という年齢もあり少し心配なので、死亡保障は、小さくてもかまわないので病気(特にガン・心臓・脳卒中・糖尿病)・怪我を少しでも保障できるものを探しています。最近CMでアリコなどのシニア保険など目にしますがいかがなものでしょうか。友人には共済は年齢的に加入が楽だと教わりました。何か良いものがありましたら教えてください。

  • 生命保険や医療保険に関する事で…(長文失礼します。)

    29歳、旦那と、子ども2人を持つ主婦です。 私の生命保険は、父親が30年満期の養老生命に色んな特約を付けて、18才から保険に入ってくれていたようです。 その保険を今回貰い受けたのですが、あまりにも高く、昔の保険内容で、 この保険は無駄と言われ代理店から解約を勧められました。 他に、私の生命保険では、主人の実家の母親に、死亡時に500万、入院時5000円が出る県民共済に入ってくれています。 父に入って貰っていた、保険を解約する事で、格安で手厚い保障の医療保険を探していますが、 代理店で勧められた、 ●オリックス生命のキュアレディと、 ●損保ジャパンひまわり生命の、終身医療保険08 60日 B型女性疾病入院特約が付いているもの(新発売だと言う) 二つを紹介され、迷っています。約款が決め手になるのでしょうか。約款について詳しく分かりません。 また、ちょっとした入院であれば、これで良いのですが… 家の父が、癌になり手術費が高かった事、心臓や、頭の病気だと もっと高額だという事を親戚から聞き、上記の保険だけでは 最高10万や20万しか下りないので、不安でいます。 手術時にもう少し保障してもらえる保険もプラスで必要でしょうか。 お勧めを教えて下さい。   更に、将来、子どもの結婚式や定年後の蓄えなんやらで、 100万単位でお金が必要になった時に、貯金では貯まるか 不安なので、率が良い返戻金などを当てにできる保険も 探しています。 長くなってしまいましたが、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 63歳の父の医療 生命保険について

    こんばんわ。 いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。 私は今、こちらで自分の生命保険について皆様に相談している最中です。そこで、我が家では今 保険について 話題になることが多いのです。今日も保険の保障内容について家族で話していたところ、父が定年後、医療保険にも生命保険にも一切加入していないということを初めて知りました。理由は「嫌だから」だということらしいのですが・・・。母はきちんと入っています。 母が提案しても「嫌だ」ときかなかったらしくて。 でも、父は今こそ元気ですが、なんとなく将来 大きな病気になりそうな雰囲気が漂ってるんです。 いつも「面倒はみてくれよ」って感じなのに、 入退院を繰り返すような病気になったりしたら、 保険に加入していなくて経済的に大丈夫なのか心配です。 私はもう大人なので、自分が死んだあと残された家族のためにという理由で加入する必要はないとは思いますが、それでもやっぱりもう年齢から考えても病気になったりしてもおかしくない歳だし、入院費などいろいろ考えたら、自分の為もあるけれど、面倒を見る立場になる母や家族のためにも医療保険くらいには入っておくべきなのでは??と思いました。生命保険にしても、8つも年下の母のことを思えば(普通に考えたら父の方が先に亡くなると思うので)自分がいなくなったあと苦労しないように・・・御葬式のお金くらい自分で用意したいと何かしら考えておくのが夫としての責任なのでは?と思うのですが・・。自分の保険のこともよくわかっていない私が言うのもおかしいのですが・・・なんだかとても無責任のような気がして疑問に思ってしまって・・。皆様はどう思われますか? 父のような人はたくさんいらっしゃるのでしょうか・・?検討違いな質問でしたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 損害保険 傷害保険について

    昨年 父が亡くなったのですが 風呂場で浴槽に首をひっかけて俗に言うエビ反り状態になっていました。父は何年か前に脳腫瘍の手術「ガンマナイフ」を受けており通常の生命保険に入れないため万一の為傷害保険に加入しておりました。  その日 父は シャワーを浴びようとして風呂場に行き服を洗濯機に入れ1メートルも移動していない所で転倒したもの思っていました。  しかし 保険金を請求したところ免責になってしまいました。その理由は内因請急死「心臓死疑い」の為でした。事故の日既に亡くなっていたので検死の為病院に運びました。その時 当直の先生(大学から月に一度か二度来られる)から説明を受けたのですが「死」の決定は脳死か心臓死と言われこの事故の場合心臓死と思われるとのことでした。ここ何年か普通に生活してきた父が1メートル 時間にして2.3秒でしょうか この間に心臓が止まったと言われ保険は免責になりました。納得がいかず弁護士に相談したら 内因性急死と決定した理由を聞くようにと言われ 担当医に会いに行ったら警察を呼んでありました。その病院は父のかかりつけの所で担当は院長先生でした。一切 院長はこちらから連絡しても受け付けてもくれません。このような場合どのようにしたらいいのでしょうか?また私には医学の知識がないためわかりませんが 人は2.3秒の間に心臓が停止することがあるのでしょうか?父は心臓の持病はありませんでした。わかる方助言をお願いします。

  • 生命保険の給付金について

    約3年前に嫁は自分とは別の生命保険に入っていました ですが、自分の生命保険外交員が夫婦まとめてひとつの保険会社にまとめた方が便利ですよといわれ嫁は入っていた保険を解約し自分と同じ保険会社へ入ることにしました。 だけど保険に入るときに嫁は妊娠していて母子手帳取も得済みの事を保険外交員の方に伝えると 今は妊娠していなかったことにして保険に入りましょう。 今の若い方はみんなそうやって保険に入っていて、妊娠していることが分からなかったと言うようにしているといわれました。 自分と嫁は外交員の方が言うのであればそれを信用して保険に入ることにしました。 保険に入って1ヶ月後に嫁が重度の悪阻で入院することになりました。 入院した当日に保険外交員の方に電話して、嫁が入院したことを伝えると 何年か前に会社の規定が変わって妊娠関係で入院した場合は母子手帳のコピーが必要と言われ ただ、保険に入ったときは妊娠していないで入っているので、今回の入院は給付金が出ないといわれました。 その後嫁は入退院を繰り返し最終的には帝王切開で出産をしました。 そのつど外交員の方に相談連絡を行いましたが給付金はでない、や入院しないようにしてや、普通分娩で出産してよと言われ続けました。 最終的には出産費用とは別で入院費などで70万近く出費しました。 第二子を妊娠したときに又相談したが一人目が妊娠を隠して保険に入っているのでもし二人目の時も入院し帝王切開になっても給付金は出ないといわれました。 自分と嫁は正直だまされたと思っています。 現在はもうその保険会社には入っていません。 いまさらですが給付金請求はできますか? 誤字脱字ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • こんな時どうしますか?

    何を頼ればいいのやら… 誰か教えて下さい。 現在、貯金20万。脳腫瘍 摘出しても働くあては無し。生命保険にもガン保険もかけてない。 妹達はいるが二人とも嫁いで自由になる金は無し とりあえず2ヶ月かかりそうなんですが…、 貯金全部パーになり、車も手放した今どう生きて行けば良いですか? ちなみに悪性だったら放射線療養が待ってます ちなみに父は他界済み 母は高齢により稼ぐ能力無しです

  • 遺産相続、生命保険受け取り人等について、質問させて頂きます。

    遺産相続、生命保険受け取り人等について、質問させて頂きます。 祖母が死亡し、喪主である私の父が、葬儀費用をほぼ全額負担しております。母とは離婚し、夫子家庭です。 高額の為、とても参っています。父の兄弟達に少しでもと、お願いしておりますが、お金が無い!、喪主が支払うもの!と、常識論の一点張りで何もしてくれません。 お金が無いのは、私たち家族も同じです。 そこで、気になる事があります。 祖母は、郵便局の生命保険、普通養老保険に、だいぶ前から加入しており、受け取り人は、父の兄弟で唯一、親戚みんなと距離を置き沈黙している叔父だと知りました。 その叔父とは別の、父の兄弟の一人が、祖母の面倒と金銭管理をしていました。 祖母の預金は一銭も無いという事実も知りました。ギャンブルに使ったそうです。 ですが、私が見た何の委任状か分からない委任状を、用意しており、私が問い掛けると、別に本人じゃなく、代筆でもいいなど意味不明な答えでした。 生命保険金が、支払われる事を内緒にする為でしょうか? 父には、見た事を話すつもりです。 私が、疑い深いだけでしょうか? 祖母の養老保険、受け取り人の事は、父が絶縁している母から聞いた事です。 この事は、内緒にしたいので、どう父に話せばいいでしょうか? 父は、この養老保険の事は知らないか、忘れています。 アドバイスを、宜しくお願い致します。

  • 不動産担保ローンの支払いについて

    父が消費者金融の不動産担保ローンで1200万円ほどの借金をして月に14万円であと8年ぐらいの支払いとのことでした。連帯債務者は、土地の持ち主の母です。父は他にも多くの借金があり、弁護士にお願いして、破産宣告(話がよくわからないのですが、任意整理かもしれません。利息制限法で戻りがあるかもと言っていました。)の申請をしているところでした。家は守りたいとのことで弁護士さんの勧め債権者の消費者金融と交渉して、母が代わりに払う(実質には父ですが)ということで破産の対象から外してもらうというようなことになっていました。 ところが父が急死しまして、支払いが困難になりました。私も、両親に頼まれるままにお金を渡していましたので、貯金もなく1ケ月14万の支払いはとてもできません(父の葬儀費用も私の会社の系列の会社からの借り入れでやっとできる状態です。) このままでは、競売をせざるを得ない状況だとは思いますが、私は毎月一定の給料はもらっている身なので、どうせ母が連帯保証人であるなら、私が亡くなった父の1200万の分の借金を不動産担保ローンで長期のローンにして借り替えて、もう少し金額でローン返済をしていくということは可能でしょうか?また本当は長くかかっても低金利で返していくことが望みなのですが、そういったローンを取り扱っているところはありませんか?自分は、自分からはローンをしようという気には絶対なかったので知識が足りません。お教えいただければありがたいです。