• 締切済み

小学校から中学校教諭への転任

taketeaの回答

  • taketea
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんにちは。 公立の小中という前提とさせていただきます。 私の住んでいる県では小中の転勤は小小、中中と同じ 扱いなので、学校長に希望すれば叶うようですが、 100%とというわけでもないようです。 特に試験もないと思います。 校長先生に聞くのが早道だと思います。

raintears
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 県によっても違うのですね。 小中の転勤は小小、中中と同じ扱いになるとは驚きました。 調べてみます!!

関連するQ&A

  • 小学校教諭

    高校3年です。 スポーツが大好きで小学校の体育の先生になりたいと思っています。 でも小学校の教諭は全教科教えなければならないでよね。 ピアノは弾けないですが大丈夫でしょうか? 全教科教えることの不安もあります。 それに教諭の資格はとれても教員採用試験がとても難しく何度も受ける人もいると聞きます。 教諭資格だけで、採用試験に合格しなかったらどんな仕事ならできるんでしょうか。

  • 中学校教員と小学校教員

    こんにちは。大学4年生の者です。 体育学科に所属し中高一種教員免許(保健体育)、小学校ニ種教員免許を取得見込みです。 教員採用試験の願書を出す時期になり、中学校で出そうか小学校で出そうか迷っています。 元々目指しており、憧れが強いのは中学校の教員です。 自身の学校生活で一番影響を受けたのが中学校だったこと。 自身が一番思い入れが強い生徒に教えたいことがたくさんあること。 進路指導や部活指導をやりたい気持ちが高かったからです。 しかし、採用試験を目前にして迷いがあります。 小学校採用の方が遥かに募集人数が多く、倍率が低いこと。 保健体育教員で見られるであろう高レベルな競技成績がないこと。 体育教員は生徒指導を任せられたり、力仕事が要求されるので力強い男性が有利であるという情報。ちなみに私は女性です。 採用試験の勉強は筆記、実技試験ともに今から必死で勉強するという状況です。保健体育の実技試験への不安もあります。 小さい子どもは大好きなので、小学校教諭にも興味はあります。 小学生にバスケットを教えているのですが、本当に子どもは可愛いです。 しかし小学校教諭での全教科教えること、保護者対応、生活指導となると不安です。 教員になるという目標であれば、小学校教諭の方が遥かに手に届きやすいのが現状と進路室では言われました。 保健体育教諭の現状、採用試験の厳しさ、小学校と中学校の違い、適性などアドバイスがあれば何でもよいので教えてください。 長々とすみません!!

  • 小学校教諭をめざしているんですが。。。

     私は、小学校教諭を目指して、大学で勉強しているんですが、運動オンチなので、採用試験の中の実技試験がとても心配です。  私が受けようと思っている県では、跳び箱と逆上がりがあるそうです。私は、どちらもできないんですが、できなければ採用されませんか??    叔父と叔母が小学校教諭なので聞いてみたんですが、叔母は、『私は、あなたよりももっと運動オンチだけど受かったから大丈夫。』と言うし、叔父も『大丈夫。』と言うんですが、叔父と叔母は40代なので、今とは状況が違うかもしれないと思い、質問しました。    

  • 中学校教諭1種免許状 保健体育をとるためには?

    僕は、今高(2)デス。 中学校の体育の先生になりたいと思っています!!! そこで、疑問に思った事があります。 中学校教諭1種免許状(保健体育)をとるには、大学では、どのような教科の単位をとるのですか? やはり、国語・英語<外国語>・数学なども 中学校教諭1種免許状(保健体育)をとるためには勉強するのですか?それとも、大学では、体育についていろいろな分野を深く、学ぶことで、中学校教諭1種免許状(保健体育)はとれるのですか? 教えてください>_<お願いします。

  • 小学校教諭になるためには??

    私は、小学校教諭を目指しています。 小学校教諭になるための道のり・採用試験の内容などを教えて下さい。 特に私は新潟で受けようと思っているので新潟のコトに詳しい方や、 一般的にとか知っていることがあれば些細なことでもいいので教えて下さい。

  • 養護教諭の採用試験、受けたことのある方

    はじめまして。 養護教諭(保健室の先生)の採用試験を受けたいと考えています。 受験する場合、一般の教員と同じような内容の試験になるのでしょうか?(実技など) 経験談などございましたら、教えてください。

  • 小学校教諭について

    私は現在大学で栄養学を専攻しており、栄養教諭1種を取得見込みです。そして来年小学校教諭2種の認定試験を受けようかと思っています。 もし2種を取得できた場合1種を取得するには実務と大学での45単位が必要であるときいたのですが、栄養教諭1種を取得していることでこの必要単位数を免除もしくは一部免除することはできますか?

  • 中学校には養護教諭は要らないのですか?

    私の娘が通っている私立の中高一貫校には保健室はあっても養護教諭がいません。娘は先天性心疾患の術後のため心配です。体育なども「元気そうなのでみんなと同じようにやれ」と言われたりするそうです。主治医の診断書が出ているのですが、なにぶん担任や体育教師が見ているのか、見てもわからないのでうっちゃられているのか。養護教諭がいない事を指摘しても「開校以来30年間問題は何もおこっていない」と言われました。学校保健法をネットで調べてみましたが小学校には設置するように明記されていますが、中学・高校については記載がありませんでした。あまり事を荒立てたくはないのですが、中学・高校には養護教諭の設置は定められていないのかどうか、ご存知の方、ご教示ください。

  • 小学校の体育教員

    いつもお世話になっています。 私は中・高の教員免許(保健体育)を持っているのですが(持ってるだけで使っていません)、小学校にも「体育の先生」がいるところがあります。 あのかたがたはどのような免許で教えているのでしょうか。 中・高の一種免許でも教える事ができるのでしょうか? それとも、小学校教諭の免許で体育専門教員として採用されているのでしょうか? あるいは、国立大学で副免として小学校教諭と中・高保健体育を取られた方なのでしょうか。 少なくとも、小学校の体育という免許はなかったと思うのです・・・

  • 中学校教諭(社会科)採用試験について質問です。

    中学校教諭(社会科)採用試験について質問です。 中学校教諭(社会科)採用試験倍率は、私の自治体では10倍~15倍です。 色々なサイトを見ると、社会科は絶対に採用にならないとか、全てコネとかと言う話を目にします。 これは明らかに嘘ですよね?点数の上位者から登録されますよね? 教員の友人も社会科は採用がほとんどないから、別の教科を勧めてきます。確かに数学や理科は倍率が低めなのはわかります。 教員採用試験に詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。