• ベストアンサー

ブルースクリーンを連発するPCについて

bldsugarの回答

  • bldsugar
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.3

メモリがおかしいならmemtest86+でチェックすればわかります。やってみてはいかがでしょう? http://www.memtest.org/

ybb8m
質問者

お礼

お返事有難うございます。 こういうシステムがあったとは知りませんでした。 一度試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • メモリ増設によるブルースクリーン

    vistaパソコンでメモリを2GBに増設しましたその頃からブルースクリーンが頻繁に出る様になりました。                 その増設したメモリを外すとブルースクリーンは出なくなります原因はメモリでしょうか。バッファロー製のメモリです。

  • またブルースクリーン...助けてぇ

    windows XP使ってるんですけど、 最近ブルースクリーンが2つ出てきて 一つ目 シャットダウン時に発生 0x000000f3 Windowsはメモリの不足のためシャットダウンできなかったことを示しています。 二つ目 IEとシステム構成のやつ起動している時に発生 0x00000077 ページング ファイルからのカーネル データの要求されたページを、メモリへ読み取ることができなかったことを示しています。 どっちもメモリ関連ですよね。 早く改善したいので、よろしくお願いします。 メモリ256MB メモリ増設は無理ですよ

  • ブルースクリーンについて

    自作PCを5年ぐらい使っています(知人に作ってもらいました) PC自体はほとんど付けっ放しであまりシャットダウンや再起動はしないのですが、昨日再起動を試みた所、ブルースクリーンで止まってしまい、電源が落ちませんでした。ブルースクリーンにエラーメッセージの表示が無く、何が原因なのかが分からない状態です。 ちなみに再起動ではなくシャットダウンを選択した場合はブルースクリーンになること無く、正常に終了できます。 システムの復元ポイントが何も無かったので復元もきませんでした。こちらは今後気をつけたいと思います。 本体のリセットボタンを押せば起動可能な状態ですが、何か改善する方法はないでしょうか?もしくは同様の症状が掲載されている質問サイトさんをご存知でしたら教えていただければと思います。

  • メモリを増設したらブルースクリーンが・・・

    お世話になっています。 下記のメモリを2枚、購入してメモリを8GBから16GBに増設しました。 http://kakaku.com/item/K0000320491/ メモリが正常に認識されているかのをコンピューターのプロパティを選択してシステムを開いて「実装メモリ(RAM)」が16GBになっているのを確認しました。 確認後、普通にパソコンを使っていたらブルースクリーンが発生するようになってしまいました。 メモリを増設する前のメモリに変えてみたらブルースクリーンが発生される事はありませんでした。 増設したメモリに原因があると思い、購入したメモリを1枚挿して(8GBにして)正常に起動するかを確認しました。 ※スロットは2つあります。 その結果、購入した2枚のメモリの中の1枚でブルースクリーンが発生する事がわかりました。 BlueScreenViewというソフトで発生したブルースクリーンの内容を表示してみました。 内容は以下の通りです。 バグチェック文字列:MEMORY_MANAGEMENT バグチェックコード:0x0000001a パラメーター1:00000000`00041790 パラメーター2:fffffa80`044ebc00 パラメーター3:00000000`0000ffff パラメーター4:00000000`00000000 原因のドライバー:ntoskrnl.exe 原因のアドレス:ntoskrnl.exe+75b80 ブルースクリーンが発生するメモリに不具合があるのかと思い下記のサイトを参考にしてメモリ診断しました。 ・「Windows 7/Vista の健康チェック:メモリ診断の利用方法」  http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memcheck.html 結果、エラーは検出されませんでした。 私的には同じメーカー、型のメモリを2枚購入しているので1枚は大丈夫で、もう1枚がダメっというのは・・・ パソコンとの相性が原因なのか、メモリの初期不良なのかをわかりません。 どうなんでしょうか。

  • メモリ関連のブルースクリーン

    富士通のノートPCを使用していて、既存のメモリでは使用中に重くなることが多かったため、メモリの増設を行いました。 増設後しばらくはメモリが増え、快適に使用できていたのですが、急にブルースクリーンが表示され、再起動がかかるようになりました。ブルースクリーンは、動画配信サイトなどを複数のウィンドウで利用しているときや動画編集ソフトを使用しているときに発生しました。 ttp://ameblo.jp/marusa99/entry-10023133791.htmlや過去の質問を参考に色々試してみたところ、増設したメモリに原因があるようでした。そこで外してみたところ、ブルースクリーンは出なくなりましたが、以前よりもさらに操作が重くなったような感じがします。 これを解消するためには、やはりメモリを買い換えるしかないのでしょうか?または、このPCを買ってから4年ほど経っていますので新しいPCの購入も考えた方が良いのでしょうか? スペックは以下のようになっています。 PC:FMV-BIBLO NB50R OS:WindowsXP Home Edition CPU:Celeron(R) M 1.50GH メモリ:448MB RAM 増設したメモリhynix 2Rx16 PC2-5300S-555-12

  • メモリ増設後のブルースクリーン

    メモリ増設後にブルースクリーン画面が表示されるようになったケースにつきまして、教えて頂けますでしょうか。 メモリを512M(256+256)から1G(512+512)へ増設しました。 システムのプロパティ画面でメモリは1Gと認識はされております。 ※同機種PC3台へ同じメーカーのメモリを付けました。 翌日から3台のPCどれもで、使用中に一日一回程ブルースクリーン画面が表示されるようになってしまいました。 ※具体的なエラーメッセージは確認できていません。申し訳ありません。 今までブルースクリーンが出たことは1度もなかったので、タイミングを考えるとメモリ増設が原因を起こしている可能性は間違いないと思います。 気になる点としては、3台のPCどれもCドライブ空容量が1G以下です。 ※HD総容量は20Gの約6年前に販売されたPCです。 何よりもエラーメッセージを解析てし対応するのが正しいと思いますが、出来そうな事としてパーティション管理ツールを利用してCドライブの空容量を増やしてみようと考えています。 この様なケースの場合、Cドライブの空容量を増やすのは効果があるものでしょうか? それともやはり他メーカーのメモリへ交換が一番効果がありそうでしょうか? ご教示頂けましたら幸いです。

  • ブルースクリーン

    当方、eMachines のj4422というパソコンを使用してますが、最近メモリとMSIのRX2400PROというビデオカードを増設したところブルースクリーンが頻発します。 原因はやはりこの二つでしょうか? 解決策を教えてください。

  • ブルースクリーン後何もしていないのに治ることはありますか?

    昨年の11月くらいから毎日ブルースクリーンになったのですが 対処の仕方がわからず新しいパソコンを購入しました。 しかし 1週間前からブルースクリーンになったPCを使っているのですが 全然異常なしです。(ブルースクリーンにならない) あれから半年間ずっとシャットダウン状態だっただけですが(コンセントははいってた) 安静にしていた為よくなった(?)のでしょうか?

  • ノートPCのメモリ増設でブルースクリーン

    この度、メインメモリを1G×2から2G×2に増設したのですが、 増設してから繁盛にブルースクリーンに成る事が多く成ったので メモリを前の1G×2に戻すとブルースクリーンに成らなく成るけど 値段が安くなったと言っても勿体無いので今度は2G×1で行くと 今のところ全然ブルースクリーンに成らない、相性が悪いと2G×1でもダメなんじゃないかと思うのですが、説明書にはcoreモデルは最大4GBまでceleronは最大2GBまでと書いてあって、自分のはcoreモデルなので最大4GBまでは可能だと思うのですが、メモリを増設して不具合が出る事はあるのですか? dynabook TX/65F OS:VISTA HOME Premium SP1 CPU:core2Duo T8100(2.10GHz) HDD:160GB メモリメーカー:Transcend DDR2-667 2GB

  • ブルースクリーンが出て落ちる・・・

    どなたかお助けください;; この頃パソコンが急に重くなった後にブルースクリーンが表示され、プツッと電源が落ちてしまいます。 一瞬の事なのでなんて書いてあるのかが読みきれないのですが、0x00000004と書かれていました。 全部英語っぽいし、とにかくすぐ電源が落ちてしまうのでなんて書いてあるのか、何が原因なのかが全くわかりません。 この現象が起きるとすぐにはPCは立ち上がらなくなってしまい、10回電源の入れなおしをすれば1回は正常に立ち上がると言った感じです。 今さっきも落ちてしまい、何度か電源を入れたり落としたりしてやっと立ち上がり今に至ります。 この現象が起きる前の状況としては、PCが重くなりページがスムーズに表示できなくなった後、ブルースクリーンが表示されプツっと電源が落ちます。 ちなみに今さっき落ちてしまった時も、PCが重くなってイライラしてしまい激しくなんどかクリックをしたら固まった後落ちてしまいました・・・。 大体、2つの事を同時にしていたりとかするとPCがフリーズした感じで重くなり落ちてしまうような気がしているのですが、どこを改善したらそのような事がなくなるのかが分かりません。 OSはXPで、compaq n9010を使っています。メモリーは702MBです。 あと、しょっちゅうPCが重くなりなかなかページが開けなくなるのですが、それも関係しているのでしょうか。(ちなみにYahoo BBの無線です。) どなたか教えてください。よろしくお願いします。