• ベストアンサー

スピーカー自作について。オーディオ初心者です

wine2530の回答

  • wine2530
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

 spboxから自作されるのだったら、 spは16cmクラスから始められると善いと思います。 10cm12cmクラスではよほど、機器単体の性能が良くないと、 出てくる音楽が、個性豊かで、なんかなぁ。。っと、いう感じ。  16cmバスレスboxから一度ためしてみては? 低域のダンプの効き具合は、バスレスポートを塞いだり。 色々楽しみは有ります。 物足りなくなったら、20cm 30cm 38cm 38cmダブル。。 (私は、38cmダブルの経験はまだ有りません)

noname#36619
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 既出の回答者の方は、私のような者には自作を勧めないというのがコンセンサスのようです。 「もし自作するのだったら」という別の観点から回答して下さって、とても参考になりました。 品質を求めないのでしたら、一つ作ってみるというのも趣味・経験としてはいいのではないかとも考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作スピーカー製作について

    自作スピーカーが趣味の高校生です。 今まで、小型フルレンジスピーカーで自作をしてきましたが、今回はウーファーの自作にも挑戦してみようかなぁと思っています。 しかし、FOSTEXから出ているウーファーユニットはとても値段が高くて手が出ません(泣) そこで、ある程度値段が安いおススメのユニットはありますか? 家にFOSTEX製フルレンジ FE103Eなら2つ余っているのですが、フルレンジでもエンクロージャ方式によっては製作は可能なのですか? また、ウーファー用のエンクロージャの製作にあたっての注意点などがあれば教えていただけないでしょうか? (趣味程度ですが、せっかく造るならイイ物を造りたいなぁと思いまして(^^;)) ちなみに、長岡さんという人が書いた本に載っていた『ASW(アコースティックスーパーウーファー)』というものを参考にして製作してみようかと考えています。 乱文、申し訳ありませんm(_ _)m

  • 安いスピーカーユニット探してます。

    今、自作で5.1chのスピーカーを作ろうと思っています。いろいろとスピーカーユニットを探しましたが、価格が高いので6つも買うお金がありません。 できるだけ安くて手ごろなスピーカーユニットはありませんか? 一応、10cm程度のフルレンジを5つと、ウーハーを1つ探してます。 フルレンジスピーカーは特別オーディオ用でなくてもかまいません。\100程度のものを探してます。 エンクロージャーは、バスレフ型にしようと思っています。 できれば、規格表のあるサイトや取扱店、値段などを教えていただければ光栄です。

  • 自作スピーカー

    最近、自作スピーカを始めました。 まずは、フォステクスのフルレンジから始めました。 いい音はしています。 ですが、低音はウーハー、高温はツイーターの2ウェイを作りたくなってきました。 ユニットの設計までできて、作った感を味わえると思ったからです。 そこで、質問。 (1)スピーカー自作はなぜフルレンジが多いのでしょうか。  2ウェイなどは自作するには難しいのでしょうか。 (2)2ウェイの場合、市販のエンクロージャーの数が少ないです。  エンクロージャーのオーダーメイドをできるところがあれば教えてください。 (3)フルレンジとウーハーの特性表を見ると、低音域の音圧は同等でした。  これはあえてウーハーを買う必要はなく、フルレンジで十分ということでしょうか。  フォステクスのFF165WK(フルレンジ)とFW168N(ウーハー)です。 以上

  • 自作スピーカー

    自作スピーカーについてですが、長岡鉄男さんのフラミンゴを作る場合、現在市販されているスピーカーユニットでおすすめのものを教えて下さい。やっぱりフォステクスのですか? 最初はスワンを作る予定だったのですが、部屋が少し小さいので小型にしてみようと思いました。 よろしうお願いします。 (オークションは使えないので、amazonやコイズミ無線などで、売っているのでお願いします。)

  • 自作スピーカー

    自作スピーカーについてです。 長岡さんのスーパースワンってスピーカーを作りたいのですが、現在市販されているユニットを使うとしたら、どれが適していますか?(過去の商品の説明しかインターネットに載ってなくて、限定品は無理そうなので、、)おすすめを教えて下さい。 もし、なければ、スワン系のスピーカーでおすすめを教えて下さい。 それと、スーパースワンを6畳の部屋で使うのはやめえておいたほうがいいですか? よろしくおねがいします。

  • 自作スピーカーについて

    お世話になります。 8センチのフルレンジを使って、いろんなスピーカーを自作しています。 そこで今回はユニット自体に目の粗い布をネット代わりに貼り付けて、そのユニットをボンドで箱につけようと思っています。 fostexなどのエッジの外側にちょっとした壁みたいなものがあればコーンの振動で布にあたることは無いのですが、tangbandのような最近のユニットはユニットを横から見るとエッジが一番高い位置にあるものが多く悩んでいます。。。 貼り付ける場所は有るので、何かで壁的なものを自作かな? なんて思っていますが、何かいいアイデア・素材があれば教えたください! また、布を張ったユニットを木にボンドのみで固定したいと思っていますが何か強力でお勧めのボンドがあれば教えてください! よろしくお願いします!!

  • スピーカーの自作

    スピーカーキットを使って自作に挑戦してみたいと思います。 例えばフルレンジで13cm・50Hz-20kHzの周波数帯のものと20cmで80Hz-20Hzのものがあったら、どちらが違和感のない再生が出来るでしょうか? それから箱も組み立て簡単のセットを選ぶ場合、スピーカー口径の他、奥行き(?)などがマッチするかどうかはどうやって知るのでしょうか。 もう一つスピーカーのカタログで見かけるfoって何のことですか? なるべく低予算で仕上げたいと思いますのでスピーカー並びに箱のコストパフォーマンスの高いマッチングお薦めなどもあったら教えて下さい。

  • 自作スピーカーについて

    スピーカーを自作しようと思っています。 箱は木製で8センチフルレンジを汲もうと思っていますが、ビスは使わずボンドのみで接着したいのですが強力な物でお勧めなボンド、注意点などがあれば教えてください!

  • iPot用スピーカー自作について

    小口径フルレンジユニットを使いiPOT用スピーカーを作りたいのですが、ミニプラグのコードにモノラル・ステレオが有りよく分かりません。。。 同様に二つのスピーカーを一つのジャックにさす為のプラグアダプターというのもどちらを使うべきか教えてください!  普通ステレオは左右のスピーカーからは違う音が出ますよね。 僕の考えとしては、左右のスピーカーはモノラルコードを取り付け、モノラルを二つまとめて一つのステレオミニプラグを本体のジャックにさすアダプターを買えばいいと思ったのですが、、、 ステレオコードにした方が良いのでしょうか?  また、ミニプラグが着いたコードを片方切ってユニットに半田しようと思っていますが、同軸のコードは中心に銅線があって被服が有って、それを囲むようにまた銅線があり被覆して有りますが、どちらがプラスでどちらがまいなすなのでしょう? よろしくおねがいします!!

  • 自作スピーカの高音域が・・・

    自作でスピーカを製作することにし、フルレンジのスピーカユニットを買ったんです。しかし、エンクロージャなしの状態でアンプにつなげて音を聞いてみたところ、高音域が雑音となって出てきてしまいとても聞けるようなものではありませんでした。この場合、ツィーターをつければ早い話だとは思いますが、できるだけ、ツィーターを使わないで製作したいと思っています。何か良い方法はないですか? スピーカは10cmでバスレフ型にしようと思っていますが、決めていません。 規格は F特    :80~15KHz MaxPower    :60W インピーダンス :8Ω 出力S.P.L    :95dB Magnet     :70mm×2   Mo     :20g   Qo     :0.6 実効振動半径は、規格に載ってなかったのですが大体4cmぐらいだと思います。 本当に困ってます。

専門家に質問してみよう