• ベストアンサー

中小企業社内SEとしてとるべくウィルス、スパイウェア対策

こんにちは。中小企業の社内SE(ほとんど総務)です。 6-7年前は、ウィルス対策としてデスクトップ上のワクチンアップデートやら、メールを開くときの注意事項周知、新種ウィルスの注意などがメイン業務でしたが、ここ数年、ファイヤウォールが発達し、ウィルスやスパイウェアも多様化し、ユーザへの注意喚起を施そうにも、どう案内すべきか難しくなりました。 今のところ、アンチウィルス製品とアンチアウパイウェア製品は一元管理できていますが、個々のユーザに対してどのようにアクションをとるべきかわからなくなりました。 新種が出ました、気をつけてください の類も、ユーザでは判断困難で、かえって混乱を招くような気がします。(全体に影響のあるものは別ですが) 同じようなポジションの方の体験談、アドバイスなどお聞かせいただければ幸いに存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.2

WindowsやOffice製品のアップデートは一元管理していますか? 個々にそれらのUpdateを行ってもらっているのであれば、その辺を一元管理するようにするべきです。 具体的には WSUS http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/updateservices/default.mspx を導入するのが楽でしょう。 #まぁ、ここに書いてないだけですでに行われていそうですが。  その際はご容赦ください。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます、susは導入を検討しています。ただユーザへの啓蒙という観点からはあまり変化した部分はないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

御社の社員の知識にも寄りますが、基本的にはMLで全体に注意喚起をするメールを送信するだけで良いのではないでしょうか? メールに添付されている不審なファイルを開かないようにしてくださいと言うことや メールに添付されているファイルに関しては、開く前に”必ず”ウィルススキャンを行わせるなど。 アンチウィルス製品を一元管理できているのならばこの程度でも十分ではないのでしょうか? ウィルス対策のベンダーが対応していないような新種のウィルスが発覚した場合にはこれだけでは間に合わないと言うこともありますが・・・ 下手に細かく言うよりも、簡単に対策できる部分を意識させたほうが楽にはなると思いますよ

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。当たり前のことを継続して周知すること以外に何か新しい注意点をと思ったのですが、さほどそのあたりは変わらないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルス、スパイウェアなどの対策について

    先日、ウィルスに感染してしまった為、PCをリカバリーしました。 今後は対策をきちんとしようと思い、 こちらの掲示板で色いろ調べて、下記のようにしました。 気になっているのはファイヤーウォールです。 別にソフトを使用した方が良いでしょうか? (PCが非力なので、重くなるのでは…と思いこのままにしています。) また他にも何かあればアドバイスお願いします。 ウイルス対策/ノートンアンチウイルス2004(元々使用してたもの) スパイウェア対策/Spybot-S&D、Ad-aware SE、Spywareblaster、ie-spyad ファイヤーウォール/Windows標準のみ ブラウザ/operaかFirefox メーラー/operaかThunderbird (しばらく使用してみて使いやすい方にしようかと考えています。) ルーター使用中 PC/セレロン 1.3Ghz、メモリ 512MB

  • 社内のウィルス対策 組織ぐるみでなすべきこと

    社内で、備品&PC管理を担当しています。ここ数年表題の件でどう行動すべきか悩んでいます。 社内のセキュリティレベルはお世辞にも高いとはいえません a.社内で、susは立てていますがサービスがとまり、管理者も退職し、事実上無法地帯です b.ただ、ワクチンのアップデートは一元化していません。なのでユーザ任せです。サーバを立てたいのですが予算がとれません。 今のところ、ファイアーウォールと、一元管理System(QNDもどき)で「監視」体制にはなっていますが、ここ数年ウィルスの騒ぎがないのでふと心配になりました。潜在しているだけではないか、、と。 一昔前、10年位前に、ウィルスが社内にはいったら大騒ぎして、感染PCをつきつめていたものですが、ここ4-5年そういう光景を目にしません。そのときは人間系の「啓蒙」が対策の中心でした。しかし、攻撃手法が多様化した現在は当時のやりかたは通用しないと思います。 いまどきの、PC管理上でのウィルス対策として、「これは徹底すべき」というものがあればご教示いただくと幸いです。

  • ウイルス対策ソフトについて

    現在私のPCのウイルス対策にはノートンアンチウイルス2003とSP2のファイヤーウォールを使っています。 ウイルス対策ソフトの方を新しいものに変えようと思っていますが、ウイルス対策ソフトにもいろいろな種類がありどれを選べばいいのか分かりません。 (スパイウェアに対しては「Spybot」と「Spywere Blaster」を使っています。) 私のような場合どのようなソフトを選べばよいのでしょうか? (希望としては動作が軽く、操作等が簡単なものがイイです) OS:WinXP SP2 CPU:mobile AMD Athlon(tm) XP 1600+ メモリ:256MB

  • 最近のスパイウェア対策。確信できない。

     最近のスパイウェアはより悪質となり、もはやウイルス対策と同レベルに扱われるようになりました。同時にスパイウェア対策も非常に大変に感じます。既にマイクロソフトがSpybotやAd-Awareを推奨していることから、大変になっていることがわかります。  OKWebを検索すると実に多くの質問が飛び交っています。しかし読めば読むほど混乱します(笑)。というのも人それぞれ対策の仕方が違うし、上級者ユーザーの対策だったりでわけがわからなくなります。そしてああ~こんなんだ~ああなんだ~と納得しているうちに、いつの間にかたくさんのスパイウェア対策ソフトウェアをインストールしてしまっています。 ○ewidoセキュリティスイート体験版(終了後は更新orアップデートで使用予定) ○Spybot - Search & Destroy(定期スキャン) ○Ad-AwareSE(定期スキャン) ○spywareblaster(アップデート手動確認) ○MicrosoftAntispyware ○ZeroSpyware Limited Edition(定期スキャン) ○Trend Micro Anti-Spyware ○IE-SPYAD(DOSファイルで定期的に確認) また、 ○ZoneAlarm(FWソフト) ○NOD32(ウイルス対策ソフト)    読んで良さそうだな~と思うものはインストールして使っています。スパイウェア対策はこれだけでいい!というのがないので心配でたくさんインストールしてしまっています。競合しそうなものは常駐をはずしています(Zerospyware等)こんなにインストールして使っている人はいますか?。またこれで大体は大丈夫でしょうか?。それとももっと対策は必要でしょうか?。意識しすぎかもしれませんが、スパイウェア対策はこれでいいよ、というのがないので心配です。

  • CAのウイルス対策ソフト

    ウイルス対策ソフトの買い替えを考えています。 今まで、家庭2台でウイルスバスターとノートンとで別々のソフトを使っていたのですが、今回はお得なファミリーパックでCAのセキュリティスイート2007(以下参照)にする予定です。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88-2007-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-3%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/B000IJ7QYG/ref=sr_1_4/249-3203260-7561906?ie=UTF8&s=software&qid=1175846098&sr=1-4 そこで、今いろいろとソフトを探してみて、疑問点がいくつかあったので教えてください。 (1)プレミアムパックとは料金が高いが、一体何が特別なのか (2)同じセキュリティスイートでも、1ユーザー用と3ユーザー用で料金が少ししか変わらないけど、なぜか (3)CAはスパイウェアソフトで有名だけど、このスイートパックにも単品商品と同じレベルの機能がついてるか (4)アンチスパイウェアを使っているが(期限切れ)スイートパックの特別優待版は使えるか 以上です。よろしくお願いします。 アンチスパイウェアのソフトを使っているのですが、スパイウェアの検出についてとても優れていると思ったので、いっそのことウイルス対策ソフトもCAに乗り換えようと思ったのが、きっかけです。 他に、このソフトの方がいいよ、とかいうのがあったら教えてください。

  • 私のコンピュータってセキュリティー的に大丈夫?

    ちょっと心配になったので、皆さんの意見を聞きたいと思います。 私のPCにはアンチウイルス対策として、AVG ファイアーウォールとしてZone Alarm スパイウェア対策にSpyware Blasterを導入しています。 (いずれも、アップデート済み) 後スパイウェアがこれから進入した場合に備えてAd-awareとSpybotがあります。 これで、セキュリティーには一応問題は無いですよね? なんかこのごろ新種のコンピュータウイルスを聞くので、心配です。 (心配性でもあります) よろしくお願いします。

  • セキュリティについて。2

    前回セキュリティについて質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2561318.html フリーでお勧めのソフトを教えてください。 アンチウィルス、スパイウェア対策、ファイヤーウォール等。 また、俺は(私は)このソフト(フリーソフト)を入れている。 など教えてください。 よろしくお願いします。

  • アンチウィルソフト、ファイヤーウォール、スパイウェア検知、どれがいらない?

    私は全部入れています。 でも、 ウィルを発見・駆除するアンチウィルスソフト 怪しい通信を検知するファイヤーウォール トロイ系のソフトを発見するスパイウェア検知ソフト もしどれか一つをはずさないとダメだとしたら、あなたはどれをはずしますか? いわゆる究極に選択っぽい質問です。

  • 98、Meはネットにつないじゃダメ?

    サポートの終わった98、Meは、たとえアンチウィルスソフト・スパイウェア除去ソフト・ファイヤウォールを導入してもインターネットにつなぐべきではないのでしょうか? 98、Meは今となってはXPより狙われにくく安全とはいえないでしょうか?(ウィルスに感染しにくいとも聞きますが) XPのように新たなセキュリティーホールや脆弱性が発見されない分安心とはいえないでしょうか?

  • セキュリティーについて

     こんにちわ。コンピューターセキュリティーについてお尋ねします。私のパソコンはADSL回線、ウインドウズXP、IE6,0でノートンアンチウイルスが入っていま す。先日、ウイルスソフトだけではスパイウェアに対処できないと友達から聞いて、急いでスパイウェアなどの検出、駆除ができるペストパトロール(5,500円)を業者に注文しました。でもXPにはファイヤーウォール機能が働いているそうなのですが、無駄な出費でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDにシステムイメージを作成できず様々な対策を試すも解決に至らず
  • BUFFALOのHD-EDS3.0U3-BAを使用しNTFSファイルシステムで2.33TBの空き容量あり
  • USBポート変更やドライブ文字変更、最新ドライバ確認、不良セクタ確認など試すも解決せず
回答を見る