• 締切済み

授業開始前の「起立」「礼」って今でも行われているのでしょうか?

kikanshayaemonの回答

回答No.8

小学校で面白い事例を見たことがあります。数年前に見かけ、現在でも最近学校公開で参観した際に見かけました。 その小学校では複数の先生がされていましたし、同じ区内の別の小学校でもみかけました。(都内です。) 日直はまず「姿勢を正してください」と言います。皆が姿勢を正したら(着席したままで姿勢を正します)「これから○時間目の△△(科目名)の勉強を始めます。」と日直が言い、残りの児童が「はい!」と元気良く答えます。それで授業が始まります。 小学校というのは、ほぼ一日中同じ先生に(専科をのぞくと)習うので、先生に対する挨拶は朝済んでいると考えれば、これから何の学習に向かうかを全員で確認するという意味の挨拶として、たしかに小学校ではある意味理にかなっているかもしれないと思いました。このクラスでは専科の場合は「これから・・・」の表現は同じで、その後残りの児童が「はい」の代わりに「よろしくお願いします」と専科の先生に対して挨拶をしていました。 新しいパターンでしょうか?

noname#46689
質問者

お礼

大変興味深い事例を教えて頂き有り難うございました。 >日直はまず「姿勢を正してください」と言います。皆が姿勢を正したら(着席したままで姿勢を正します)「これから○時間目の△△(科目名)の勉強を始めます。」と日直が言い、残りの児童が「はい!」と元気良く答えます。それで授業が始まります 大変ユニークですね。授業開始前に「区切り」としての何らかのサインは有ると良いな~とは感じていました。しかしなかなか具体案がイメージできずにいました。 日本語では無理? とも感じてしまいました。紹介して頂いた方法なら授業開始のサインとしてすばらしいですね。ただなかなか広まって行かないのかな~とも思ってしまいます。 管理職を含め権力者は「起立」「礼」が好きそうですから… 紹介して頂いた方法が広まるためには保護者の圧倒的な支持が必要そうですね(「起立」「礼」を問題視する保護者なんかいないか)。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 埼玉県小学校の授業の挨拶の仕方

    以前埼玉県の小学校に通っていました。 今は他県に住んでいてこの間小学校を見る機会がありました。 そのときに授業の挨拶が「起立・礼・着席」ではなく、先生が前に出て、子どもが座ったままで代表の子どもが「これから○○の授業をはじめます」と言ったあと全員で「お願いします」と言って授業がはじまりました。 今はどこもこのような感じなのでしょうか。 学校にもよると思いますが埼玉県の現状を教えてください。

  • 退塾の授業料の支払いについて

    1人の塾教師に対して挨拶をしない反抗的な態度をとるとの理由で塾を辞めなければならなくなりました。この教師には学部が違うため直接授業を受けたことがありません。3ヶ月ほど前階段をおりる際うるさいと注意を受けました。子供はその時の言い方に釈然としないものがあり、謝らなかったようでそのときの態度が教師は気にいらなかったようです。それから挨拶しても返さない(本人は会釈をしたと言ってますが)そうで、塾に行った際教室から呼び出され挨拶うんぬんについて指導をされ「そんな態度ならこちらにも覚悟がある、まだ3ヶ月通わなくてはならないんだろ」1ヶ月通いたいと申しましたらそんなら今やめても良いのではないかと言われました。退塾は25日までにしないと次の月の授業料を納めなければならないとありますが、払わなくてはなりませんか?他の教師への態度、授業態度は良いと言われました。

  • 体育の授業

    小中高校生がケガをしたり、急死することは体育の授業中が圧倒的に他の授業より多いそうです。部活などと違い、本人がリスクを覚悟の上でやることではなく、レベルも個人差が大きいのに何でこういうことをするのか分かりません。健康のためというのであれば強歩やラジオ体操で十分です。特に球技、格闘技、水泳、器械体操などリスクが高いものを導入する理由などないはずだと思います。極論を言えば体育の授業そのものが無くても構わないとすら思えます。延々と続いているのは、やはり昔の富国強兵時代の教育の影響が今でも残っているのでしょうか。まさか体育教師の職場を確保するためでは無いとは思いますけど。

  • 授業のおもしろい私立小学校は?

    娘の小学校受験を来年に控えています。 神奈川在住ですが東京南部でも通学可能です。 いろいろ教育方針と選択は絞り込まれています。 しかし1年前となり改めて「授業の面白い学校」に着眼したいです。 「授業がおもしろい」イコール「教師の工夫」イコール「教師の熱意」と我が家では考えてます。 さしつかえあればエリアとイニシャルだけで結構です。 予測して公開授業を見に伺いますので。 教えてください。

  • 今年の4月から

    中学校で英語を教えることになりました。 今までは塾や家庭教師などでしか教えたことがないのですが、30人ほどの生徒を前にして授業をしたことは、教育実習でしかありません。 そこでお聞きしたいのですが、生徒個人個人のそれまでの(小学校からの)英語習熟度は別として、本当に一番初めはどのように授業に入っていけば良いでしょうか?考えれば考えるほど、こんがらがっていくのですが、いわゆる定番あいさつ『Stand up please. How are you today? ・・・Sit down please』を新一年生にしても、「意味が分からないのでは?」と思う反面「意味がわからなくても『起立・礼・着席』と同様だからやらせたほうがいいのか?」と思ったり・・・。 また、一番最初の時間は教科書を使わないで、自己紹介や英語にまつわる生徒たちが興味を持ちそうな話だけで終わらせてもいいものかどうか・・・。 わたしが中学校に入って、初めての英語の授業の時は「英語は『アイ』が大事だ。『I』要するに『私』(主語)だ」「『掘った芋いじるな』で英語が通じるんだぞ」と興味を引くような英語の先生の話から始まりました(それ以外は覚えてないんです。ただ、そこから私の英語教師になりたい夢は始まりました) ベテランの先生方、また「わたしだったらこうするな~」という方、新一年生の英語の授業の入り方はどうのようにされているか教えてください!!お願いします。

  • 中学校の挨拶指導について

    『先言後礼』という言葉があり、先に「こんにちは」と言った後に礼をするというものです。私の母校ではマナー講師から美しい挨拶としてこの挨拶を学びました。おそらくそこから始まったのではないかと思うのですが、学内で徹底してこの挨拶を指導されるようになりました。言葉とお辞儀を同時に行う普通の挨拶を授業開始のときや廊下で教師とすれ違った際にすると、注意される、もしくは挨拶をもう1回やり直しさせられるといったレベルでです。大事な場面でのみそのような指導があるのはわかりますが、日常の挨拶からここまで徹底して指導されると行き過ぎているように思えます。皆さんの学校でこのような取り組みは行われていますか?

  • 6歳児、挨拶やお礼ができません・・・

    6歳になったばかりの娘がいます。 親の私から見て、幼稚園での団体生活はできていると思いますし、仲の良いお友達もいるようで楽しそうに通っています。 家族に対してや、お友達、幼稚園の先生に対してはあいさつやお礼が出来ているのですが、その他の人に対しての挨拶が出来ません。。 例えば、姑からプレゼントをもらった時でも、物を受け取ってもお礼が言えず、私の後ろに隠れるばかりで結局一言も口を開きませんでした。さすがに困ってしまって、後でお礼の電話を入れた時に、「電話ならありがとう言えるかな?」と娘に聞くと、しぶしぶ「うん・・・」と答えたので電話を娘に代わろうとした所、耳を塞いで二階まで逃げて隠れてしまいました。 私の友人の家に行った時も(何度か娘も面識があります)4時間程の滞在の中、いくら友人が話しかけても一言も口を開きませんでした。 ただの人見知りなのかな?と思っていたのですが、近所の方に挨拶されてもいつも返せないので私も外に出るのが憂鬱になり、うちの子はどこか変なのかな?と思うようになってしまいました。 初めは(怒ってはいけない。)と思って、親が挨拶やお礼を言う所を見て、真似してくれるのを待っていたのですが、いつになっても言えないままなので、「挨拶できないのはダメな事だよ!!」「ありがとう。が言えないのならプレゼント返してくるから!」などと怒ってしまいます。 もう一つ気になる点があり、他の人に対して挨拶など言えず、口を開かなくなるのは私も一緒にいる時だけなのです・・・ 私がいない所ではそうでもないらしいのですが、私が一緒だと人に話しかけられてもモジモジして影に隠れて何も言えなくなってしまいます。 様子を観察していると、どうも、他人に対して恥ずかしい、というより、挨拶などをしている所を私に見られる事を恥ずかしがっているように見えます。 私が厳しくしすぎたために、私が見ている前では、他人に対して自分を出せなくなってしまっているのでしょうか・・

  • 予備校の先生って・・

    今大手予備校に通っていますが、トップクラスといわれる先生の授業を受けることが多くあります。授業後個人的に色々な話をすることがあるのですがこういう先生方は自分の信念を持っていて、本当に幅広い教養の持ち主です。もちろん全員とは言いませんが・・ 私は今まで正直予備校の教師=テクニックという固定観念を持っていてあまり信用していなかったのですが、全く違う先生がいるのです。学ぶことの本質を教えてくれたり、私を弟子と呼んで可愛がってくれたり・・私にとって「師」といえる、尊敬している方々です。 そこで純粋に疑問なのですがなぜこのように素晴らしい方が予備校に集まっているのでしょうか?毎年同じことを教え続ける予備校教師がそんなに魅力のある仕事とは私には思えないのですが・・よっぽど高給をもらっているのでしょうか?私が偏見を持っているだけなのでしょうか? みなさんは、予備校の教師にどのような印象をもたれますか?

  • 今教育に求められること

    私は大学2年生で、教育学部に通っています。今度教育に関するディスカッションを授業中に行なうことになりました。そのお題が「今学校教育で、人間形成の上で必要とされるもの・いらないもの」というテーマと「現在の教師のあり方」というテーマと「教育基本法は改善すべきか」・・・3つもテーマがあります。↓ 2週間前から考えているのですが全く思いつきません。現在社会で「キレる」「情緒不安定」・・・そんな子供たちのためにもっと道徳の授業が必要なのと、勉強だけでなく、人間として生活していくうえで自らの身体を動かして、何かを作る(野菜の栽培・掃除など)ことが必要というのも考えましたが、何の根拠もないのでディスカッションまで持ち込めません。ほかのテーマについてもそうです。 お願いします。皆さんの根拠のある意見をお聞かせ下さい。自信がなくても全然かまいませんので、どうかお力添えいただきたいです。お願いします!!

  • 義姉へのお礼

    来月入籍することになっています。 授かり婚でとても急だったので、彼の姉弟さんにはまだご挨拶できていません。 その義理の姉から、私と彼の名前の入った夫婦箸をいただいたそうです。 まだ直接お会いしてお礼が言えないのですが、 義姉もまた来月入籍するんです。(これは前から決まっていたそうです) なので私たちからも義姉と婚約者さんをお祝いしたいと考えています。 来月15日に彼の家族と私で食事をするので、 遅くなって失礼なのは承知ですがその時にお礼をと考えています。 その日は義姉の婚約者さんも来ていただけるそうです。 名前入りの夫婦箸のお値段の相場もよく知らないですし、 わたしはまだ現物を見せてもらっていないので検討がつかないのですが、 同じように記念に残る物でお返ししたいです。 本題ではないのですが、食事会当日は彼と義弟さんの誕生日なんです。 (双子なので) 誕生日に時間を空けていただいた義弟さんにもお礼をかねたプレゼントをしたほうがいいでしょうか。。 初めての食事会でプレゼントを配ってあるくというのも、 気に入られようとしているのが見え見えな様でどうなんだろうと疑問です。 わたしと義姉は11歳も離れているので、趣向が違うかもしれませんし、 仲良くなる第一歩だと思うのですが考えすぎてしまってなかなか思いつきません。 みなさんのアイディアを教えてください。 よろしくお願いします。