• ベストアンサー

ハードウェアの取り外し方

Windows XP を使用しております。 USBメモリーを頻繁に用いているのですが、 今まで、外す際は右下にある時刻の欄あたりに出現する緑の矢印がついたアイコンを クリックして安全に外せるようにしてから取り外していました。 しかしながら、最近はUSBメモリーを差し込んでも、右下に緑矢印のアイコンが出ません。 (USBメモリ上のデータは読み込めます。) どのようにしたらアイコンが出るようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

「スタート」「ファイル名を指定して実行」 「 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」OK 「タスクバーに [取り外し] アイコンを表示する」にチェックし、「閉じる」再起動 (「rundll32」と「shell32」、「RunDLL」と「hotplug」には半角のスペース必要)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=631171
pass-word
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ファイル名を指定して実行は上手くいったのですが、 「タスクバーに [取り外し] アイコンを表示する」というものは 出てきませんでした。 しかし、問題は解決したように思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2
pass-word
質問者

お礼

ハードウェアの取り外しに関するフリーソフトがあったんですね。 気が向いたら導入してみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「リムーバルディスクの安全な取外し」矢印アイコンが出ない

    USBメモリをパソコン(XP SP2)から取り外すときに右下に出ていた緑の矢印アイコンをクリックして「リムーバルディスクを安全に取り外せます」メッセージが出てから外していましたが、最近理由はわかりませんが緑のアイコンが出ません。 仕方ないのでいちいちパソコンを落としてから外しています。 緑の矢印アイコンを強制的に出す方法はないでしょうか?

  • ハードウェアの取り外し方

    会社のパソコンがWindows 98SEです。 最近、出回り始めたUSBフラッシュメモリーを 個人用に使おうと思って買ったのですが、 どうも、98SEでは、デバイスをインストールし、 差し込んで使用できるようになるみたいなのですが、 作業後、USBフラッシュメモリーを取り外す時は、 何か安全な取り外し方があるのでしょうか? 私こと自宅では、Windows XPを使っているもので、 取り外すときは、タスクバーのアイコンをクリックし、 外すハードウェアをクリックすると "安全に取り外せます" 表示が出て、安心して外せるのですが、 98SEでは、どうなんでしょう? 特別な操作はないのでしょうか? 知っている方いらしたら よろしくお願いします。

  • マウス右「取り出し」について教えて!

    usbメモリをpcに取り付けると右下タスクバーに「安全に取り外す」ための矢印アイコンがでます。 これを実行しないとファイルが壊れる可能性があります。というメッセージがでます。 しかし、たまにこの矢印アイコンが出ない場合があります。 こんな時、usbメモリを差し込んでいるドライブを右クリックすると「取り出し」の文字が表示されるのでクリックしてメモリを抜き取るのですが、安全に取出しが出来なかった旨のメッセージがでます。 この「取り出し」ってそういうことには利用できないのでしょうか? 矢印が出ない場合どうすれば安全に外すことができるのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • ハードウェアの安全な取り外しアイコンがでてきません。

    WindowsXpを使用しています。 以前までUSBメモリースティックを取り外す際にツールバーに”ハードウェアの安全な取り外し”が可能となるアイコン(左向きの緑の矢印がついたもの)が出ていましたが突然出てこなくなりました。 そのため現在USBを取り外す際にいちいちシャットダウンして行っています。”ハードウェアの安全な取り外し”をツールバーに表示するにはどのようにしたらよろしいのでしょうか? ご存知の方が折られましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ハードウェアを安全に取り外すアイコン

    USBメモリなどを挿した時にタスクバーの左下に「ハードウェアを安全に取り外す」(だったと思うのですが。緑の矢印があったような)のアイコンが出ていたのですが、 そのアイコンが出なくなってしまいました。 原因なのかどうかわかりませんが、 出なくなったのはニンテンドーWi-Fi USBコネクタのドライバをパソコンにインストールしてからです。 ニンテンドーWi-FiUSBコネクタのドライバは使わなくなったのでアンインストールしたのですが、 「ハードウェアを安全に取り外す」アイコンは出ないままです。 できればシステムの復元や、リカバリ等はやりたくないのですが、 他に元に戻す方法は無いでしょうか?

  • WINxpで「ハードウェアの安全な取り外し」は必要ですか?

    私の職場でPCを管理している人が、「USBフラッシュメモリーを抜くときにインジケータのハードウェアの安全な取り外しのアイコンをちゃんとクリックしてからでないと、マザーボードが壊れる」と言って職員全員に「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンをクリックすることを義務づけました。 しかし、私の経験ではXPでは、USBフラッシュメモリーをそのような作業なしに引き抜いても全くPCに障害はないと思われます。 実際にそのようなことでマザーボードが壊れたりするのでしょうか。

  • タスクバーにハードウェア取り外しのアイコンが出なくなった

    XPを使用しています。DELLのデスクトップです。 たしか昨日まではタスクバーに緑色の矢印のアイコン(外付けハードディスクやUSBメモリをつけたときに出るやつ)が出てたと思うのですが、現在でていません。なぜでしょうか?? 再起動してみましたけど状況は変わりません。 どなたか解決策のご教授よろしくお願いします。

  • ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが表示されない

    以前は表示されていたのですが、ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが右下のタスクバー?に表示されくなりました。 USBメモリーなど取り外すとき、こちらで停止してから外していたのですが、これがないとはずすこと出来ないのです。 このアイコンを再度表示するためにはどうしたらいいのでしょうか? また、このアイコンを表示させることができないならば、どのようにUSBメモリーをPCから外したらいいのでしょうか? WindowsXPを利用しています。

  • コマンドによるUSBメモリーの取り外し

    WindowsにてUSBメモリーを外す際にタスクバーの緑の矢印がついているハードウエアの安全な取り外しをクリックして、開いた画面から取り外すUSBメモリを指定してと手順がありますよね? コマンドファイルをダブルクリックして一発で外せたら良いなと思いましたが、出来るかどうかが分かりません。 ご存知の方教えて下さい。

  • ハードウェアの安全な取り外し

    OSはWindows XP SP3です。USBで使うフラッシュメモリーを外したいときに「ハードウェアの安全な取り外し」を使うのですが、下のツールバーに出ていないことがしばしばです。仕方がないのでPCを一旦終了させてからフラッシュメモリーを抜いたりしています。 下にあるツールバーで右クリックしてプロパティでタスクバーでカスタマイズを押して「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると、これがアイコンのマークではなくフォルダーマークでした。取り敢えずこれを「アクティブでないときに非表示」から「常に表示」に切り替えたのですが、相変わらずでてきません。どうしたら表示させられるのでしょうか?

離婚と元旦那さん
このQ&Aのポイント
  • 離婚した元旦那さんが浮気をしていたために離婚した経緯がありますが、それまでは彼は家族を大切に思っていました。
  • 彼は仕事の悩みを私に話し、理解してほしかったとしていますが、私は無視してしまいました。
  • 彼は自信を失ってしまい、ダイエットや外出をするようになり、フィリピンパブの女性に出会ってしまいました。離婚後、彼はまだ元の家で生活しており、イライラしているようです。
回答を見る