• 締切済み

広島大学文学部の就職について

my-againの回答

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.2

高校教師です。広大ではありませんが、文学部出身です。 就職に関しては世の中の動向が大いに関係してきますから楽観視はできないと思います。もし4回になったとき超のつく不景気だったとしたら…ということは考えられますね。動けば大して学部は関係ないかな?自分の専攻した文学を徹底的に研究すればいい。 新聞記者は非常に狭き門でしょう。こまめにチェックして何が必要なのか、選考にいったいどのようなことが要求されているのか調べましょう。まぁとにかく入ることに今は必死になってください。学部が何であってもなりたい気持ちがあればドンドン動いていけます。がんばって入りましょう!

ogatafan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、景気によって就職は左右されるのでとりあえず今は勉強あるのみですね。まずは文学部に合格します!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文学部の就職

    ぶっちゃけ、やっぱり文学部は就職に不利なんでしょうか? ある先生が、文学部出身というだけで門前払いになることもある、なんて 言ってたような気がするんです。 私は言語学とか文化についてやりたいんですけれど、ちょっと心配になりました。 本当のところ教えてください。

  • 『文学部の就職における可能性』

    『文学部の就職における可能性』 僕は今年仮面浪人をした者です 法政大学人間環境学部 →今のところ慶應義塾大学文学部に進学予定です もし文学部に進学するとしたら気になるのが就職における問題です 文学部の就職は実学系他学部に比べたら劣るとよく聞きます それは、ただ単に文学部だから、文学部学生の性質的に就職に対してガツガツしてる人が少ないから、文学部の人が実学系他学部の人が一般に希望するような職種を志望する割合が低いから、女子が多いからなど様々な要因がありますが、文学部だからと言って金融や商社を志望してはいけない理由はないと思います そこでお伺いしたいのが、例え文学部であろうと能力があれば金融、商社に行けるというのがただの気休めとしての嘘なのか、それとも可能性があるという意味で本当なのかです (実学系学部ではない文学部でも実学の資格で武装すれば法学部、経済学部、商学部などと同じスタートラインに立てるかどうかということです) スタートしてからは個人の本質なのでどうにでもなりますが、資格武装をしても同じスタートラインにも立てないことがあるとしたらとても残念なことだと思ったからです 日本は本音と建前の国ですし、今なお学歴差別もあると思いますし、仮面浪人の経験も不利になる可能性もないとは言えません TOEICや中国語、簿記2級、FP2級、宅建、パソコン関連の資格は取ろうと思います ただ文学部だからというだけで、これらの資格をとっても相手にされないのなら、語学が好きなのでフランス語でも頑張ろうと思います もちろん可能性があるなら上記のような実学系の資格取得に励みます 経済学部、商学部は? →慶應のこれらの学部は入学後に数学を多用すると聞き、数学が嫌いなので最初から眼中にありませんでした 法学部は? →落ちました SFCは? →総合政策、環境情報ともに合格しましたが、大学生という多感な時期に東京に行かないことはあまり考えられない 早稲田は? →慶應のリッチなイメージが生きていく上でプラスになると考えているので気が進まない ちなみに専攻は比較的就職に有利と言われる社会学や人間科学を考えています

  • 広島大か大阪市立大の文学部で悩んでいます…

    自分は昨年全然勉強せず、一浪して神戸大を目指していたのですが、センターで点が足りず諦めることにしました。 そこで、今頃になって広島と大阪市立の文学部で悩んでいます。 広島は色々と詳しく書かれているのを見かけたりするのですが、市大は大学案内を読んでも学部内のことは広島ほど詳しく書かれていません… それって市大の文学部はあまり充実していないということなのでしょうか?? 二次で取るべき得点は、広島も市大もそれほど変わりません。 過去問を解いてみた感じ、国語は市大の方が難しく、英語は広島の方が解きにくく… といった感じで、最初は自分の自信のある方で受けようと思っていたのに、それでも決められません。。 浪人してしまった以上、いい大学に行ってきちんと勉強したいと考えています。 世間の評判的にはどちらの方がいいとかあるのでしょうか… もうすぐ願書締め切りなのにまだ悩んでるのは危ないとわかっているのですが、良ければご回答お願いします。

  • 広島大学 文学部 AO入試

    私は広島大学文学部をAO入試で受験しようと思っています。 文学部はとても特殊で分からないことがおおくて困っています。 何を勉強するべきなのか?自分の調べた資料は持って入れるのか? 面接ではどのようなことが聞かれるのか? 知っていることが少しでもあったら教えてください!

  • 広島大学の転学部制度

    こんばんは。 僕は広島大学の文学部を受験することにしました。 しかし、広島大学の文学部では、僕の勉強したい行動科学系(心理学など)のコースがありません。 広島大学では転学部制度が充実しているという話をちらっと耳にしたことがあるので、とりあえず文学部に入って、その後行動科学の学べる総合科学部に転学部しようと思っています。 なぜ文学部を受験するのかというと、文学部の二次試験では国・英が課されますが、総合科学部の2次試験では英語と、僕の嫌いな小論文が課されるからです。2科目しかないですし、やはり自分の嫌いな科目で受験したくはありません。 それとセンターの判定が、文学部ではB、総合科学部ではC(ただ点数で言うと5~10点程度の差しかありません)というのも理由の一つです。 しかし、転学部がいつ頃できるのかや、転学部試験がどのようなものであるかわかりません。(第一本当に転学部制度が充実しているのかというのも知りません) 転学部制度や、転学部試験について、何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 岡山大学文学部

    岡山大学文学部 僕は高校1年生ですが 岡山大学文学部への進学を考えています。 その進学方法なんですが 担任の先生は推薦で行きなさいと言います。 しかし僕の学校のテストは簡単でどの教科でも教科書の 問題や問題集、対策プリントからそのまま出ています。 なので満点を取ろうと思えばとれてしまいます。 それに評定平均も高いです。 なので岡大に落ちたらもう受ける大学がなくなるのではないかと心配です。 それにもし合格できたとしてもついていけなるのではないかと思います。 なので僕は一般入試の方がいいと思っています。 でも一般で受けるならば今から勉強しないと間に合わないと思います。 推薦と一般どちらの方がいいでしょうか?

  • 文学部の就職

    私はマスコミ特にテレビ関係の仕事がしたく思う者で浪人している者です。今、早稲田一文を目指すか政経や法を目指すか迷っています。それは、自分は最初は文学部に行きたいと考えていましたが本当に自分のやりたいことが分からなくなってしまったり文学部は就職が悪いと言う情報を聞いたりしたからです。そこで自分で就職、特にテレビ局関係について調べたところ学部は関係なくその人自身の資質が大切だという事を聞きましたが、実際に学部別の就職情報をみると総合的にはやはり法や政経の方が実績はいいようです。その理由に文学部の人は就職しようとする意志が希薄な人が多い、または就職のことを考えてる人は政経や法に行くといったことでした。 そこで質問なのですが、その理由は正しいと思いますか?また他に理由は考えられませんか?文学部の就職が悪いとは具体的にはどういう意味なのでしょうか?文学部で学んだことが就職では活かせないとか、文学部というだけでお断りというところがあるということですか?またそれはどんな分野なのでしょうか?マスコミについては悪くないのでしょうか?政経、法におけるゼミの力はどのようなものなのでしょうか? 質問数が多くてすみません。答えられるものだけでいいのでお願いします。

  • 広島大学教育学部について。

    広島大学教育学部って天下の名門だと教師や両親から教えてもらったし、 近所や周辺の人たちもそう信じていました。 ところが、一歩外に出てみると東北大学教育学部や九州大学教育学部卒 のほうが上と見られるおかしな価値観を持った人たちが多いのに驚かされました。 中には早稲田第一文学部といった広大にとったら完全なる滑り止めに過ぎない 大学出身者よりも格下に見られたこともあります。 天下の名門と信じて疑わなかった広島大学の評価ってそんなものなのでしょうか? ちょっとショックで・・・

  • 大学の文学部について

    文学部史学科を目指していますというのは将来高校の社会科の教員になりたいと考えているのですが赤本や大学案内を見る限り進路先が教育委員会とはあるのですが教員とは書いてないのです。 しかも人数も少ないです。 ただ文学部から教員を目指す人が少ないだけなのか、文学部から教員になるのは難しいのかが気になります。 よかったら教員になるために必要なこと(履修や学科)もアドバイスください。 あと志望校は学習院大学を考えているのですが調べる限りでは漢文は必要ないらしいのですがもしあったら困るので分かる方はお願いします。 他に東洋、専修なども受けようと思うのですが漢文があるかない教えてください。

  • 大阪市立大学:文学部について

    現在一浪中で、第一志望に大阪市大文学部を考えています。 しかし、文学部で具体的に学びたいと思っている事柄があるわけではないんです。 私は絵を描くのが得意で、将来はその方面の仕事に就きたいと思っています。 と言っても絵画などではなく、イラストや漫画です。 なので、大学は保険と割り切って就職の強い経済学部などに行くべきかなとも考えているのですが、興味があるのは文学部なんです。 ですが、文学部は具体的にどうゆう勉強をするのかあまりよく分かりません。 大阪市大の文学部と特徴や学生の雰囲気などご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 また、関西圏の大学の文学部で、有名な講師がいたり、特色のある大学があったら教えてもらいたいです。 よろしくおねがいします<(_ _)>