• ベストアンサー

電源が入らなくなりました(長文)

kaeru911の回答

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

実際診れるわけじゃないですし、テスター等で診断しないとどこが悪いか判らないでしょう。それでも不調箇所不明って事もありますし。 私の場合なら電源交換します。電源はM/Bと比べると使い回しが結構出来ますから。電源の方がM/Bより経験上経年劣化が早いです。それで駄目ならM/B交換ですが、3年前以前のPCならついでにCPUを含め複数パーツの交換も考えます。交換した方が快適に使えたり、消費電力の面でメリットがあるようですから。

siddhaartha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 んー。。やっぱそうですよね^^; 今日電源買いに行ってみます! 私もついでにPCのアップグレードを要望したのですが 嫁決済が降りず・・・T_T

関連するQ&A

  • パソコンの電源

    自作パソコンなんですが、 さっき電源をつけたままの状態で一時間ほど風呂に入って、 戻ってきたら、電源が切れていました。 リセットやスイッチを押しても起動しない。全く反応が無い。 簡単な放電処理をしてもつかない。 一応全部分解して再度組み立ててみたのですが、 変わらず起動しない。 どこに原因があると考えられますか? 状況と自分で考えてみたこと マザーボードの通電ランプ(?)は緑に光る マザーボードは買ってまだ数ヶ月なので、CMOS電池(?)が切れている可能性は低い 戻ったら突然切れていたので、起動のスイッチが壊れているとは考えにくい スイッチを押しても全く動かない。ファンが回ることもない 補助電源のケーブルもしっかり挿している 自分で調べてみて、電源ユニットかヒートシンクにもしかしたら 問題があるかもしれないと考えました。 設置しているもの 電源ユニット マザーボード CPU(とそのファン) SSD,HDD メモリ ケースのファン グラフィックボード(着、脱時共に確認) ちなみに、電源ユニットが故障していても、 マザーボードの通電ランプが点くことはあるのでしょうか。 そして、ヒートシンクが原因だった場合、新しいマザーボードを 買うべきでしょうか。交換してもいいのでしょうか。(BIOSとかOSとかの理由で) まだ完璧な知識はないのでおかしな部分があったらすみません。 一応学生なので夜に遅くまで起きていることはできないので長時間の放電は していません。無いとは思いますが、一日程放電して直ったらすみません。 他に必要な詳細や状況があったら書いていただければ調べて追記します。

  • 電源が一瞬ついて消える

    LIFEBOOK AH42/Cを使っています。 スリープの状態から電源ボタンを押したところ、電源が入ってファンも回ったのですが 一瞬(0.5秒ほど)で切れてしまいました。それ以後、電源ボタンを押しても一瞬ついて消える、 ということにしかならなくなってしまいました。放電させても変化はありません。 何か対処する方法はないものでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCの電源が入りません

    PCの電源が気づかないうちに切れていました。 おかしいなと思い、電源を入れましたが、一瞬ついたようになりましたがすぐにダウンしました。 もう一度電源をいれましたが、うんともすんともいわなくなりました。 自作PCのため、故障なら自分でパーツ交換が必要な状況なのですが、どこが悪いのか問題切り分けができていません。 <確認した事> ・PC本体のパワーランプはつかず、ファンも動きません。 ・画面は電源を入れていない状態と何もかわらず真っ暗です。 ・電源ケーブルはあまりがあったので取替えましたがかわりません。 ・すべての付属品を外し、放電処理をしてもかわりません。 ・マザーボード上のケーブルを接続しなおしましたがかわりません。 ・電源を接続した場合(スイッチをいれず電源ケーブルをつないだ状態)、マザーボード上のランプは点灯し、通電時にファンが一瞬動きます。 以上 パワーユニットか、マザーボードか、本体ケースに問題があるように思いますが、後どのように問題切り分けをしたらよいかアドバイスをいただければと思っています。 交換用のパーツは全くありません。できることが限られるかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 電源がまったく入りません

    NECのデスクトップを使用しています(VALUESTAR TX VX100/6F )。 先日、新しいビデオカードを購入したので交換しようとしたのですが、前のカードのドライバを消し忘れていた為か、Windowsの起動に失敗しました。そこでとりあえず旧ドライバを抜こうと、ビデオカードを取り外し、一旦オンボードのVGA端子にモニタのコネクタを刺してWindowsを起動させました。その際、ビデオカードを抜くのにメモリが邪魔だったので、2枚(512×2)のうち1枚を抜いたままの状態で起動しました。 Windowsは無事起動したのですが、途中で電源がいきなり切れ、それ以降何をしても電源が入らなくなりました。電源のファンすらまわらないのです。 色々試しましたが、電源ユニットから出ているCPU用電源を指してないときに限って、ごくまれ(10回に1回以下)に電源が回ります(CPUに電源が来ていないので当然起動はできませんが)。 こんな状態なので、電源かマザー交換をするか、もしくはPC廃棄かと思っていたのですが、CMOSクリアという言葉をネット上で聴きました。 上記のような電源ファンすら回らないという現象の場合、CMOSが原因ということは考えられますか?それともやはり電源やマザーなどの物理的破損でしょうか?  また上記のような現象でCMOSクリアを試す価値はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源がなかなか入らなくなった・・・

    こんにちは。 DELL製Dimension 4600c(スリムタワー)についての質問です。 引っ越し作業の後に電源についての異常が発生しました。 Windowsの「電源を切る」で、電源を切った後、 すんなり起動が出来ないのです。 コンセントを抜いて、暫くしてから挿しなおし、電源ボタンを押すと、 起動することがあります。ファンが一瞬、回るだけで起動しないことも多いです。 ここ一ヶ月以上、毎朝、この作業を何度か繰り返し、何とか起動させて使っています。 また、電源ボタンを押しても起動しないとき、諦めていたら、10分ほどしていきなり起動したりします。 起動画面や起動後には異常はありません。 ただ、スタンバイにすると、画面が真っ暗なままで復帰できないので、 電源ボタン5秒押しでムリヤリ電源を落としています。 自分なりに調べて電源ユニットの異常かな?と思い、 ヤフオクで電源ユニットだけをゲットしようかと考えているのですが、 ムダになっても困るので、お詳しい方にお見立ていただいてから・・・と思い 投稿させていただきました。 マザーボード上のボタン電池は交換しましたが、 変化無し。その際、時刻が思いっきり昔になっていたので 何かがリセットされたように思います。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 電源が入らない時があります

    数日ほどPCの電源コンセントを抜いていて起動させたところ電源ボタンを押した後 電源ファンやLEDがつくのですが1秒程度で電源が消えてしまいその後はボタンを押しても無反応になってしまいます。 電源ケーブルを抜くと(本体側、コンセント側共に)電源が入るのですがまた上記の症状になっていまい何度か同じ事を繰り返すとやっと起動する、という症状に陥っております。 頻度としては2~3回の起動に1回程度発生してしまうようです。 一度起動すれば半日起動させていても電源が落ちることはありません。 シャットダウン後、電源ケーブルを抜かずに半日後起動しても症状が出てしまうことがあります。 自分で調べてみた結果、PC内の放電 マザーボードの電池交換を行い BIOSの時刻設定とウィンドウズの更新も行いましたが症状は改善されません。 電源ケーブルを抜いても時刻の情報は残っているので電池は正しく動作していると思われます。 残る方法?としてはCMOSのリセットを考えておりますがリセットを行ったほうがよいでしょうか? マシンスペックですが 自作マシンで マザーボードにASUSのM4A785TD-M EVO を使用しています。 よろしくおねがいします((○┓

  • PCの電源スイッチについて

    PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか?

  • 電源が入らない

    ThinkCentre M73 - Type 10B0 を5年以上使用しておりましたところ、 突然電源が入らなくなりました。 症状はしばらく放置(放電させる)して電源ボタンを押すと、一瞬電源が入って、FANも回ります。 その後すぐに電源が落ちてしまいます。 その後すぐに電源を押しても、全く反応しません。 よって、BIOSの画面にも行けません。 このような、状況は電源ユニットの故障?それともマザーボードの故障? ご教授宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • パソコンの電源が突然入らなくなった…

    昨日までは全く問題なく電源も入り普通に使えていたのですが、本日になってデスクトップパソコンの電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押しても電源ランプは全く付かずファンやハードディスクも動きません。ディスプレイにも何も表示されません。 コンセントを差していれば背面にある緑色の通電ランプは付いています。背面にスイッチのようなものはありません。 とりあえず放電と言われる以下のことをやってみましたが改善しませんでした。 ・電源ケーブルを含め繋がれているものを全て外す→電源ボタン連打→再度通電 ・マザーボードへのコネクタを外して再度接続、ボタン電池を新しいものに交換 調べてみるとこういう時の主な原因は、電源ユニットかマザーボードだということですが、どこが悪くてこうなってるのかさっぱり分かりません。 Dell Studio Slim 540s(2009年購入) Windows7→8 メモリ4G→8G 良きアドバイスを宜しくお願いします!

  • PC電源スイッチの仕組み

    PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか?