• ベストアンサー

法政の現代福祉学部に入りたい。今何をすべき?

negidaku583の回答

回答No.2

本を読むべきです。1年間で100冊以上 好きな小説でもいいです。 日本史、英語はあっという間に伸びますが、国語はセンスを高めなければならないので。 ちなみに私は法政社会学部です。待ってますよ^^

harunako
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 現役法政の社会学部の方とのことでその方から お話が聞けて凄く嬉しいです。 私は凄く読書が趣味なのですが、最近読めてないので 年間100冊を目標に読もうと思います。 自分も磨けますしね!

関連するQ&A

  • 立教のコミュニティ福祉と法政の現代福祉

    社会福祉士を目指している高校生です。 立教大学のコミュニティ福祉学部と法政大学の現代福祉学部の2つで悩んでいます。 それぞれの大学の良い点や悪い点(校風・授業・就職率・国家試験合格率なども)教えてください。 また、他に勧める大学などがありましたらアドバイスお願いします。

  • 法政の英語

    自分は現役3年なんですが、センター試験の現代文で失敗して 私大のセンター利用入試の結果が絶望的になってしまいました。 そこで法政の文をT入試と一般で受けることにしたんですが、 センター利用一本で勉強してきたので赤本は地理と国語しかやってません。 一応過去問で地理は80程度・国語は60程度取れるので、 英語は40~50欲しいのですが、英語は全く自信が無く、 センター利用入試も現文・地理・数IAで受験したので、 最新のSSも45程度で止まってしまっています。 法政の英語は全部マーク式長文なんですが、 ここは単語・熟語をひたすら覚えるしかないのでしょうか?

  • 法政大学現代福祉学部指定校推薦

    法政大学現代福祉学部の指定校推薦では面接を課されるようなのですが、それは個人面接ですか?それとも集団面接ですか?

  • 法政 人間環境学部 入試

    私は法政大学人間環境学部に行きたいと考えている高三です。 夢が変わり理系の人間ですが行きたいと思っています。 英・数の二科目試験と英・数・国の三科目試験 どちらの方が合格しやすいですか? 記述模試で国語を受験したことがありません(>_<) ちなみに偏差値(河合塾) 記述模試 英語 57 数3C 54 マーク模試 英語 57 数学 59 国語 62 です。 回答お願いします。

  • 法政大学 受験について

    こんにちは。 今すごく思い悩んでいます。 今18歳の高3なんですが中学卒業後に通信制の高校に通い、普通の高校のように授業もないので真っ白な状態から独学で受験勉強をがんばってきました。 受験勉強を始めた当初からマーチのどこかを夢見ていました。 最近では法政だけに絞ったのですが。。 この時期になって思うように点数が取れなくて焦っています。 河合センタープレ 英語→136 リス→24 日本史B→69 国語(現代文のみ)→56 ↑最新の模試の結果です。 この時期から8割まで持っていくのは難しいと感じていますが、一般も含めて受かる確立はあると思いますか? 同じような境遇の人で逆転的な受験談など聞きたいです。 辛口で回答よろしくお願いします。 ちなみに学科は法政の現代福祉です。

  • 【現代社会】今から勉強しても、大学受験に間に合いますかね??

    浪人生です。 私が行ってた高校では現代社会という科目がなかったのですが、前から現代社会という科目にはすごく興味があるのです。 それで、私が今年大学受験しようと思ってるところでは、10科目中2科目を自分で選択できるので、そこで国語総合と現代社会というのを選びたいなって思ってます。 何でやったことのないのを選びたいのかというと、自分は理数系は全て苦手で、英語もいまいちだし、日本史・世界史もかなり苦手なので、得意な国語と興味がある現代社会…という考えです>< そこで質問なのですが、今から毎日必死に勉強したら2月の入試には間に合いますかね?日本史などに比べたら覚える量は比較的に少ないですよね? それと、おすすめの入門書・参考書ありましたら教えてください。 来週には色々買い込んで、必死に勉強したいと思ってます(´・ω・`)

  • 法政大学合格へのこの夏やるべき勉強アドバイス教えて

    私は、法政大の社会学部・メディア学科を目指しています。 そこで質問なんですが法政大に合格するためにこの夏やるべきことを教えてほしいです。 受験はセンター利用も考えていますが 募集人数の多いT・A日程を考えています。 受験科目は国語(現代文)・英語・日本史Bで考えています。 国語は偏差値55~60くらいなので大丈夫かなあと思っています。 英語はとても苦手です。 日本史は学校のテストでは出来るのですが、模試になるとできないのが現状です。 配点的には国語100、英語150、日本史100の合計350点満点です。 それでこの夏、なにをやるべきかアドバイスをしてほしいです。 それからオススメな参考書などがありましたら教えてほしいです。 法政大ほんとに行きたいので 皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • 早稲田の法学部の入試形式はマークですか?

    高校二年生です、ちょっと早い気もしますが早めに対策取りたいので、、、再来年早稲田の法学部を受験したいのですが(国語、英語、日本史B)、入試形式はマークなのでしょうか? 国語の古文の問題では60文字以内で傍線部の内容を現代文で書けといった問題があった記憶があるので、私が受験する科目では記号と記述の問題用紙になるんでしょうか? 早稲田大学のホームページを見てもどこに書いてるのかわかりませんでした、すみませんがお願いします

  • 法政に行きたいです!!!

    私は都内某私立女子高に通う高2です。 高校自体の偏差値は47ぐらいしかありません。 当時は看護師を目指していたので 普通科の看護コースに入学したのですが 心変りして法学を学びたくなってしまいました。 理数系のクラスにいるので受験科目など どうしたらよいのかすごく迷っています。 いますごく気になるのが法政の法学部です。 馬鹿が夢見てんじゃねえって感じですけど どうしても入学したいです! ですが、偏差値を10近くあげなければなりません。 正直、なにから手をつけたらいいのかが わからないです… 得意な科目は化学と現代文で 苦手な教科は数学と世界史と日本史です。 合格するためにはなにをしたらよいのか、 これだけはやっておけということがあったら教えてください!!! ちなみに予備校に通う余裕がないのですが 通わないと厳しいものなんでしょうか? よろしくおねがいいたします><

  • 今から志望校変更。これからどう勉強すればよいか・・困ってます。

    こんにちは。 私は今浪人生で、最初青学経営学部を狙って勉強していたんですが、浪人ということで自分の時間がたくさんあります。将来のことを色々考える時間が持てて、次第に昔から興味があった環境分野の勉強をしたいと思うようになりました。(こんな時期に志望校を変更なんて有り得えませんよね。。) 環境系の学部を調べた結果、法政大の人間環境学部に行きたいと思っています。受験科目は英語と国語のみです。 しかし英語は全て読解問題で英文のレベルが非常に高く、国語は現代文のみの出題ですが、かなり難易度が高いです。 これまで青学経営を目指して英語と政経と国語を勉強してたんですが英語と国語に絞らなければいけません。ということは滑り止めがきかない。。 英語の読解問題に出てくる単語は単語帳にも載ってないような単語が当たりまえのように出てきます。 今まで自分で計画をたててやってきたんですが、これからどう勉強していけばよいか解らないという状態です。。 2科目ですが、非常に問題のレベルが高い法政人間環境を受験するにあたって勉強方法、アドバイス等頂けませんでしょうか。わがまま言ってすみません。