• 締切済み

地デジ対応TVにしたいのですが…

ume06の回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.5

UHFアンテナの判別だけなら外から見てもだいたいわかります。 メーカーや性能で多少かわりますが、一般的にVHFアンテナは横幅がかなり大きい(長い)ものでUHFはかなり小型(30cmくらいかな)ですので。 各アンテナで検索すれば大体の形がわかると思いますので。 例外として複合型や特殊な形状のものもありますので100%ではありませんが。 もちろん先にもでてるように(向き、チャンネルにより)それがUでもそのまま使えるとは限りませんが。

RAMU921
質問者

お礼

有難うございます。無事確認できました。

関連するQ&A

  • 地デジ対応TVと未対応HDDレコーダ

    単身でレオパレスに引越ししまして、部屋には地デジ対応の備え付け TVがあります。TV単体では非常にきれいに写ってます。 (SHARP 18.5V型液晶カラーテレビ LC-H1850) ※アナログに切り替えると見れたもんじゃないです。砂嵐状態。 引越し先には実家で使用していたHDDレコーダをもってきたのですが、 こちらは地デジ対応じゃないです。 (TOSHIBA RD-XS57) もちろん地デジ並みの画質を望んではいないので、アナログレベルでもいいので 録画を実現させたいのですが可能でしょうか? 一応、テレビとビデオはD端子で繋げていて、音声は赤白のコードを つなげています。その状態で問題なくDVDは見れるので繋がっていると 思うのですが、ビデオに切り替えてもなぜかアナログ放送の砂嵐しかでません。。。 ※ちなみに、DVDでも音声は全く出ません。 ご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • 地デジ非対応TV いつまで使える?

    こんばんは、どうぞよろしくお願いします。 知人が、現在地デジ非対応TVを持っているのですが、地デジ対応のTV番組を録画できる? ハードディスクから飛ばして、TVを見ています。 彼が言うには、あと一年ちょっとしたら見れなくなるので、その時は 地デジテレビを買い換えると言っているのですが、ハードディスクが地デジに対応していれば 今のデジ非対応TVでも継続してずっと使えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVD(東芝RD XS46)と液晶TV(REGZA37Z9500)と市

    DVD(東芝RD XS46)と液晶TV(REGZA37Z9500)と市販の地デジチューナーの3つを使い、地デジ録画をしたいのですが、どうもうまくいきません。 最初は、アンテナ線(ケーブルアンテナ線)をDVD(東芝RD XS46)に(入)して、そこから、液晶TV(REGZA37Z9500)にアンテナ線(出)をしましたが、アナログ放送しか映りませんでしたので、市販の地デジチューナーを購入して、これにアンテナ線を(入)して、更に、そこから、(映像、音声端子)をDVD(東芝RD XS46)に(入)し、同じく、DVD(東芝RD XS46)の(映像、音声端子)の(出)から液晶TV(REGZA37Z9500)の(映像、音声端子)(入)に接続しましたところ、TVには、地デジが映りまして、DVD(東芝RD XS46)に録画も出来ました。ところが、そのTVに打っている地デジの映像はどう見ても、(REGZA37Z9500)の内蔵チューナーを通した映像より落ちています。 で、質問なんですが、地デジ映像って、チューナーの良し悪しで映像に違いが出るんでしょうか? もし、そうなら、今回、使用した市販の地デジチューナーをもう少し良いものを購入したら、TVに映る映像はもう少しはマシになり、少しは綺麗な映像を、DVDに録画できますし、、、。 ※今回、なぜ?私がこんな変な接続をしているのは、実は、せっかく、今、持っているDVD(東芝RD XS46)を生かしたいからなんです。 すいません、本当に変な質問で、、、お許し下さい。

  • 液晶TV

    現在、プラズマTVを持っていて、CSもついています。 (スカパーのチューナーをもっているのでCSは使っていません) 他の部屋で液晶TVをエコポイントで購入を予定していますが、 安い地デジ対応のTVでも、CSって見れますか?

  • 地デジ対応でないテレビで地デジを観るには

    現在地デジ対応でないテレビを使ってます。 それと東芝のVARDIA RD-E300でアナログ放送をHDDに録画しています。 そこで質問なのですが、地デジを観るためにはチューナーが必要なのでしょうか? 何かDVDレコーダーが地デジ対応ならば観れるなどとも聞いたことがあるのですが良く分かりません。 ダブ録などの機能もあるのに使うことが出来ないので何かもったいない気がします。

  • 地デジ対応TVについて

    地デジ対応テレビを買いたいのですが。 いろいろ情報を集めていますが。68歳の私にはなかなか理解できなくて困っています。人から話を聞いた時はわかってもすぐ悩みます。 現在 FLET'S光でパソコンしてます。 地デジ対応TVを買い求めた場合。 1 アンテナなくても大丈夫なのでしょうか。 2 電話回線 1回線のみで 同時にパソコンとTVが OK でしょうか。 3 PCとTVと使用しTEL もOKでしょうか。

  • 地デジ対応TVでアナログ放送は見れる?

    地デジ対応TVでアナログ放送は見れる? 地デジ対応のTVを購入しました。でも家が古いのでまだ私の部屋では地デジが 見れるように設定がされていません。 ずっとこの部屋で過ごせば設定すればよいのですがもうすぐこの家を出ますし 残った家族もこの部屋ではTVを見ないとの事なのであと数ヶ月アナログで我慢しようと思います。 今までのアナログ線を地デジ対応のTVに挿してアナログ放送は見れますか? 何か部品も必要でしたら教えてください。

  • 地デジ未対応TVの配線は・・?

    現在、地デジ未対応ブラウン管TVと 地デジ対応HDD内臓DVDレコーダーと スカパー光のチューナーを接続しています。 しかし配線の仕方がわからず、地デジは見れずにいます。 自宅マンションは地デジ対応しています。 こういった場合どのような配線をすれば地デジを見れるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ブラウン管テレビを地デジに!?

    現在、東芝の28型ブラウン管ワイドテレビを使っています。(D3端子内蔵、詳しい仕様は以下のURLをご覧下さい) http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/product/wide/28zp37/... 32型もしくは37型の地デジ対応の薄型テレビ(液晶orプラズマ)に買い換えようか迷っているところです。 部屋は6畳でゲームもします。 今のブラウン管テレビに地デジチューナーをつけてもいいかなとも思っていますが、やはり地デジはブラウン管テレビより液晶テレビの方がキレイですか?(ブラウン管はゲームのときに画面端に歪みができるのが気になります。。。) リビングに家族で観ている37型プラズマテレビがありますが、とてもキレイです。 今のブラウン管テレビにD3端子でPS3を繋ぎ、ブルーレイを見ていますが、感覚として地デジチューナーを繋いだ場合の画質は、ブルーレイを見ているときの画質と同じような感じですか?

  • 地デジチューナーについて

    こんにちは。 困ってしまったので質問させていただきます。 我が家では、東芝のRD-XS46という地デジチューナーが内蔵されていないDVDレコーダーを使っています。 そしてテレビは、SONYのKD-36HD600という、BS/CSデジタルが見れて、地デジ見れない(地デジ非対応)テレビを使っています。 なので、地デジチューナーを買おうと思っています。 そこで、質問なのですが、地デジのチューナーは、BS/CS/デジタル・地デジ、すべて対応のチューナーを買わなくてはいけないのですか? それとも、地上波だけのチューナーでいいのですか? あと、チューナーを買い足したら、このDVDレコーダーで地デジ録画(デジタルで録画)はできますか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。