• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブログ等での著作権等について)

ブログやホームページにおける著作権について

このQ&Aのポイント
  • 自身のブログやホームページを立ち上げる際、近所の店舗のお買い物情報を活用することを考えています。
  • 質問:1. 店舗名やロゴ、商品名、画像を載せることは著作権や法律でどこまで可能か? 2. この行為は互いの店舗に営業妨害などになる可能性はあるか?
  • 同様のサイトや管理人がいる場合、彼らから法的な制約を受ける可能性はあるか? (現時点では商用を考えていない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luke2004
  • ベストアンサー率64% (58/90)
回答No.1

著作権というのは簡単に言うと、著作物(本件の場合、店の外観、ロゴなど)を他者に使用させるかどうかを所有者(お店)決められる権利です。 また、商品はメーカーが作ったものでしたら、基本的にはメーカーに著作権があります。 ですので、1.については質問者様がお店の了解を得て写真やロゴをブログに掲載するのであれば問題はありません。 メーカーが作った商品については、そのお店が仕入れて販売しているものでしたら、 メーカーがそのお店に販売や宣伝を許可していると見なされ、お客さまの手に渡るまではお店の所有物となりますから、 やはりお店の許可を得れば掲載可能となります。 2.3.については、質問者様がどんな記事を書こうと、同業他者を意図的に攻撃や妨害することを目的としていないのであれば、 法的制裁など受けようはずがありません。ただし、他者が妨害されたと感じれば、法的手段に訴えることは可能です。(名誉毀損、営業妨害など)。 例えば、A店とB店の商品を同じページ上で比較し、B店の方がよくないとあからさまにこき下ろすなど。 要は、他者のじゃまをしないように、ご自分のオリジナルの視点でレポートをすればいいのではないでしょうか。基本的には善意の視点で。 これが法的に問題であるとなれば、民放各局、週刊誌などが同じお店のレポートをおたがいに出せなくなってしまいますよね。 3.4.については、商用にするということは、質問者様がお店の情報を元に利益を得るということです。 利益を得ていることがもし取材先のお店に知られれば、当然お店は何らかの対価を要求したくなると思いませんか。 質問者様がお店の立場に立って考えてみて下さい。 結果的には、利益の分配について初めから取り決めをしておいた方が、後々よい関係を築けます。 以上、これらはあくまで、質問者様のブログ記事が絶大な人気を誇り、 人がうらやむほど訪問者が増えた時の心配事であり、そうなっていないうちは、そんなに心配する必要はありません。 1.の著作権についてだけ、気をつけて下さい。 書籍を紹介しておきます。 「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798109428/

gamaoyabin
質問者

補足

早速のご回答誠にありがとうございます。 専門家でいらっしゃるとは非常に心強いお言葉。 極めて勉強になりました。 補足と致しまして、幾つか明記させて頂きたいと 思います。 営業妨害について、どちらかの店舗は従業員の態度が悪いとか など明らかに文句を言う訳ではなく、価格等、事実のみを 掲載するつもりですので問題ないと思います。(多分) 商用利用についてアフィリ等、常識的な範囲で将来始めるかも しれませんので、ご指摘の通り注意すれば問題ないと 思います。(またまた多分ですが) それからもう一点質問させてください。 それぞれの店舗の折込チラシを掲載するのはお店に 断れば問題ないかと思いますが、新聞屋さんにとっては 折込チラシ目的で購読している方もいらっしゃるでしょうから 新聞屋さんから文句がこないか心配です。 質問ばかり大変申し訳ございませんが、引き続き よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • luke2004
  • ベストアンサー率64% (58/90)
回答No.2

> それぞれの店舗の折込チラシを掲載するのはお店に > 断れば問題ないかと思いますが、新聞屋さんにとっては > 折込チラシ目的で購読している方もいらっしゃるでしょうから > 新聞屋さんから文句がこないか心配です。 新聞屋さんは、たとえ直接お店からチラシ作成を依頼されても、 作成と配布を請負い、その代金を受け取り、配布を完了した時点で契約は終了します。 その時の契約で、配布後の著作権まで新聞屋さんが所有する、という条項があれば別ですが、 新聞折込広告料で著作権を主張できるほど出来栄えのよいチラシを作成するのは、 有名デザイナーを使って作るのでもなければ、現実的ではないと思うのですが。(これでは採算は取れないですね、きっと) ちなみに、私は新聞折込広告からお店に問い合わせて許可を得、 ホームページに掲載したことがありますが、 その後新聞屋さんから文句が来てはいません。 なお、関連Q&Aが文化庁ホームページ「著作権なるほど質問箱」(下記URL)に載っていました。 ご参考までに。

参考URL:
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000140
gamaoyabin
質問者

お礼

こんにちは。 ご連絡遅くなりまして申し訳ございません。 実際にサイト運営等されているのですね。 教えて頂いた本やサイトなどを参考に 私もやってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで、検索条件と合計範囲の異なる“カウント”

    職場でExcel2003を使っています。 こんなデータを集計する必要が出てきました。  A         B     C     D    E 1会社名     店舗名  商品A  商品B 商品C 2株式会社A  店舗a   0個    12個   13個 3株式会社A  店舗b   1個    12個   0個 4株式会社A  店舗c   0個    0個    0個 5株式会社B  店舗a   5個    12個   13個 6株式会社B  店舗b   0個    0個   13個 7株式会社B  店舗c   6個    12個   3個 8株式会社B  店舗d   0個    12個   14個 ↑この表のデータを、 A社    商品A取扱店舗数 商品B取扱店舗数 商品C取扱店舗数       商品A販売個数   商品B販売個数  商品C販売個数 B社   商品A取扱店舗数 商品B取扱店舗数 商品C取扱店舗数       商品A販売個数   商品B販売個数  商品C販売個数 C社… という表にしたいのですが、ココに入れる関数。 販売個数の方は簡単にいきました、sumif($A$1:$A$8,"会社名"、C$1:C$8)てやればよかったので。 が、取扱店舗数の方が、難問。 sumifだと、検索条件の範囲と、合計範囲って別に設定できるじゃないですか。 “A列で、A社て入っている行の、C列の数字を合計する” という設定が出来る。 ところが、販売店数となると…。 sumifと全く同じ要領で、 “A列で、A社と入っている行の、C列のデータ個数を数える” という作業を、したいんですが…countifでは「A列で、A社と入っている行の数を数える」のが精一杯。 A社    count(C$2:C$4) count(D$2:D$4) count(E$2:E$4)       商品A販売個数   商品B販売個数  商品C販売個数 B社    count(C$5:C$8) count(D$5:D$8) count(E$5:E$8)       商品A販売個数   商品B販売個数  商品C販売個数 C社… とする方法もありますが(上の表の店舗は増えたり減ったりしない予定なので)、最初が大変だし、sumifのように、関数一つで何とかならないだろうか、と…。 配列数式?DCOUNT関数?? すみません、どなたか、お知恵を下さい…。

  • 著作権侵害の画像と知って請負う業務について

    宜しくお願い致します。 B社はA社の業務を請負、B社はその業務をC社へ委託しています。 B社は著作権侵害の写真を使ってA社より業務を請負っていますが、A社は違法な画像だということは知りません。。 C社も著作権侵害の画像であることは承知の上で、C社は著作権侵害の画像に似た業務を行っています。 B社の違法行為は明白ですが、C社のように請負った業務が違法な画像を基に、その画像と類似の業務を行う場合は、違法行為になるでしょうか? 因みに、違法行為の画像は新聞折込みのチラシに使われています。 お教えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 著作権について

    著作権に関する契約上の取り決めが特にない場合、著作権法に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア A社はB社と請負契約を結び、B社によって作成されたソフトフェアの著作権はA社に帰属する。 イ C社はD社と派遣契約を結び、D社から派遣された労働者が作成したソフトフェアの著作権はC社に帰属する。 ウ E社の社内のプロジェクトで、Fさんが業務上作成したソフトフェアの著作権はFさんに帰属する。 エ G社が開発した市販のオーサリングソフトをツールとして使用して、H社の社員が業務上作成したマルチメディアコンテンツの著作権はG社に帰属する。 答えは、イなんですがなぜなのかが分かりません。

  • エクセルのマクロでリストを加工する

    いつもお世話になります。 エクセルで同一の商品コードが複数存在するリストがあり、商品コード順に並べ替えています。違うデータは"導入店舗"のみです。 商品コード 商品名 導入店舗 100 A商品 a店 100 A商品 b店 100 A商品 c店 101 B商品 a店 101 B商品 d店 102 C商品 a店 102 C商品 e店 ・・・・ このリストを、 商品コード 商品名 導入店舗1 導入店舗2 導入店舗3 100 A商品 a店 b店 c店 101 B商品 a店 d店 102 C商品 a店 e店 ・・・・・・ という形に自動的に修正したいのですが、 可能でしょうか。 商品コードが同じデータの店舗名を、最初の行に切り取って横方向に貼り付けていくことが出来れば、後は店舗名が無くなったデータを並べ替えて削除すればよいだけだと思うので、そこのマクロだけお願いできますでしょうか。 以上宜しくお願い致します。

  • エクセル 重複のデーター

    Sheet1  A   B       2 A社 商品1      3 B社 商品2    4 A社 商品5   5 C社 商品4     6 F社 商品1  7 D社 商品3    8 E社 商品6    9 C社 商品2 Sheet2 A   B       1 A社       2 B社     3 C社    4 F社      5 G社   6 D社     7 E社     上記のようにSheet1の社名をSheet2に重複の無いように関数で抽出できないでしょうか? 尚、社名は5・6社のとこもあれば30社以上になることもあります 社名の順番は問いません  よろしくお願いします。    

  • EXCELで出荷データを加工したいのですが

    EXCELで出荷データを加工しようとしています。 データの形は 商品1 店舗A 55     店舗B 68     店舗C 120     合計  243 商品2 店舗A 80     店舗B 150     店舗C 35     店舗D 40     合計  305 という風に並んでいますが、商品名と合計の数字を横一列にまとめたいのです。つまり店舗ABC…を削除して、合計だけが商品名の隣にくるように加工したいのですが、どうやっても上手くいきません。 どなたかお教え頂けないでしょうか。  

  • 独占禁止法等について

    A社、B社は親会社、子会社の関係です。 A社(親会社)は〇〇商品をB社に卸しています。 またB社以外にもC社、D社に販売をしています。 B社だけに卸していた時はB社の売上は右肩上がりでした。 しかし、親会社のA社がC社、D社と取引をするようになり、B社の売り上げはダウンしました。 B社はA社(親会社)に 「C社、D社に〇〇商品を販売するのをなんとかならないものか?」 と相談をした場合に、A社がC社、D社に〇〇商品の販売を制限(値上げ、販売数量の制限)をしたりすれば、独占禁止法にひっかかりますよね。 この場合、B社はC社、D社に負けない企業努力をし、販売力をつけるしか方法はありませんか?

  • YouTubeの著作権社が複数ある場合

    誰かが著作権者に無許可でDVD(映画)を投稿したとします(この場合監督等の個人は考えずにDVDの版権者だけを考慮するとします) それはもともとはアメリカ映画でA社が権利をもっています 日本ではB社、EUではC社、中国ではD社がそれぞれDVDを販売しています 中国在住の誰かがD社製DVDをYOUTUBEに投稿したとして それはD社の権利のみが侵害されたといえるのでしょうか? それともA~C社もYOUTUBEに対してクレームできるのでしょうか? 投稿された映画をみてもそれがA社製なのかB社製なのかD社製なのかわからないとします

  • 独自デザインだが大量生産品の著作権について

     長文ですがよろしくお願いします。  40年程前にある中学校がジャージのデザインを変更するので地元店でコンペするようにお達しがありました。店Aは企業A、店Bは企業B、店Cは企業Cからそれぞれ商品を仕入れているので企業A・B・Cが別デザイン別価格で提案し、企業Aのデザインが採用されました。店B・Cは企業Aから仕入れるか企業B・Cで同じデザイン同じ価格で作って販売するか。どちらかだと言われたので企業Bが同じデザインで作ったものを販売する事にしました。昔の事でデザインの権利がどうこうという話は出ませんでした。ところが暫くして企業Aが上代やロットで折り合いが付かないと生産を止めたので結局企業Bが生産するものを店A・B・Cが販売するようになりました。生産提携自体は中学校も認めているので、値上がりの場合などは学校と企業Bが直接話をしております。デザインは男女同じ。生地の色が男女で違い、校章が入っています。企業Bのロゴは内側のタグに付いている程度です。年間男女合わせて250本ほど生産・販売しております。  ところが最近店Dという地元外の店が企業Dを使い同じデザインのジャージを販売しはじめました。学校や企業Bの許可を得ずコピーした商品です。店Dは学校が認可していないので入学説明会などでも紹介はされませんが、安価であるため出回り始めています。  この場合、店Dや企業Dを訴えたり生産・販売を中止させたりすることはできるのでしょうか?

  • ファイルフォーマットに対する著作権

    PC等の既存のソフトウェアが持つ独自ファイルフォーマットの著作権について教えてください。 既存のソフト(例えばEXCEL)で作成した、そのソフト独自のファイルフォーマット形式(例えば.XLS)の ファイルを閲覧することができるソフトの開発・販売・使用は法に触れるのでしょうか? 具体的に言いますと [例1] AさんがB社のCというソフトで文書ファイルDを作成しました。この文書ファイルDはC以外では閲覧 できません。 そこでE社がB社から技術情報の公開を受けずに、Cで作ったファイルを閲覧できる(作成・更新は出来ない) ソフトFを開発し販売しました。このFを使うとAさんはCを使わずに文書ファイルDを閲覧できます。 但し、B社はCに関して特許は取っておりません。 既にこのようなことを実現しているシェアウエアを見かけるのですが、これは合法なのでしょうか? (著作権は侵害していないのでしょうか?) 正しい答えはケースによって異なると思いますので、ヒントになるHPのご提示でもありがたいです。 よろしくお願いします。