• ベストアンサー

都会で自家用車をあまり使わない方へ

tomydegoの回答

  • tomydego
  • ベストアンサー率20% (22/107)
回答No.5

20代、アメリカ(都会)在住です。 二台保有していまが、一台は日本車のスポーツタイプのオープンカーでこちらは本当に80%おもちゃ、20%交通手段ですね。サーキットにも行きますし、デートでも使えます、日頃のストレス発散にも使えます、洗車もカスタムも楽しいです!リビングに大きなガラス窓を作り、そこからガレージのスポーツカーが見えるようになっていますが、毎朝、見ただけでニタニタしてきます(我ながらきもい^^)お客さんが来た時には、珍しい壷でも見るように見られます。(笑) もう一台は欧州車のセダンです。通勤は地下鉄でもOKなのですが、公共の人ごみとかが、どうしても苦手なんです。以前日本で中学の時に電車通勤だったのですが、その時は駅まで歩いて10分、電車で40分、さらに降りてから歩いて30分だったので、それ以来電車に乗るのが億劫になってしまいました。車だと混雑状態によっては確かに地下鉄よりも遅くなりますが、やっぱり自宅から出て、そのまま車に乗って通勤するのは精神状態も違いますね・・・。 また、地下鉄で一応市内は全部行き来可能ですが、郊外に遊びに行く時やどこかに旅行に行く時、僕は飛行機などよりも時間は掛かってもドライブ旅行が好きなんです。目的地に着くまでの道のりを全部楽しめますからね! まぁ、世の中には車をただの交通手段と思ってる方がほとんどですが、こういう人もいるんです^^;

hayashiyape-
質問者

お礼

ありがとうございます。 >公共の人ごみとかが、どうしても苦手  これはよく理解できます。経済的に可能なら確かにそうですね。人混みで育った人は気にならない人が多いようですが・・・ >目的地に着くまでの道のりを全部楽しめますからね!  これもよく理解できます。ただ、これを言うと何となく肩身が狭いことが多く、周りにはあまり口にしないのですけど(^_^;)

関連するQ&A

  • 都会と車

    こんにちは。 東京などの都会では、車を保有していない家庭は結構多いのですか?(電車通勤している人達は車を持っていないのですか?) 都会では、車を持っていなくても不思議ではなく、当たり前ですか? 都会で車を保有している人達は、それなりにランクが高い生活をしているということですか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 転勤が多いのに自家保有推進って矛盾してると思いませんか??

    こんにちは。 ふとした疑問がうかんだのでご意見聞かせてください。 大手企業は『転勤族』が多いと思いますが、そういう会社であればあるほど自家保有を勧めてますよね。 自家保有しても単身赴任、海外勤務になりほとんど家にいられないってどうだろう??と思いませんか?? それがビジネスマンの宿命なのか・・・。 会社は仕事に来るところなので『家をここに建てたから転勤はしたくない』なんて我侭いえませんが、 中にはどうしてもこの土地にいたい!!という人もいますよね。都会でも田舎でも。 いろんな土地に移れるのがたのしみという方もいると思いますが、 自分は転々とせずに家族は一緒の屋根の下派なので想像つきません。 もしもその地域にいたかったらそこの企業に就職もしくは公務員になるほかないのでしょうか?? 大手企業のエリートコースタイプの人でも転勤しないですむ手立てはないのでしょうか??

  • やはり都会に出たほうがいい?

    やはり都会に出たほうがいい? 私は、茨城の実家暮らしの28歳の女です。 高校卒業後すぐに地元に就職しました。 最近、東京に就職した友人数人と都内で会い彼女たちの都会での充実した話や彼女たちの姿を見て 私も都会に憧れるようになりました。 それに加えて友人は、都会に出て視野が広がったみたいで会話をしていてもそれが出てきて私の視野の狭さを感じさせられました。 今までは、地元の茨城が大好きでずっとこの土地に住もうとも思っていました。 しかし、上記のことがあり一度20代のうちに上京してもいいかなと思うようになりました。 そこで、みなさまに質問です。 1,都会での暮らしは、どのようなものですか?東京の方だけでなく全国の都会に住む方の意見を聞きたいです。 2,もうすぐ30になりますが今更都会に出ては遅いでしょうか? なお、貯金はありすぐにでも引っ越し出来る状態です。 今は、23区内のどこかに住もうと考えています

  • 老人は都会に住むほうがいい?

    年寄りが都会に住むほうがいいっていう説は やっぱり病院がありスーパーがあるっていう意味のほかに理由があるのでしょうか?

  • どっちの方が都会ですか?

    どっちの方が都会ですか?

  • 都会と田舎、ずっと住むならどっち?

    都会と田舎、ずっと住むとしたらどちらがいいと思いますか?できれば理由もお願いします!! 都会を選んだ方は、 1、東京などの大都市 2、福岡、札幌などの中心都市 のどちらかも答えてください!!

  • 都会の方が楽しいと思いませんか?

    現在は地方に住んでいますが、正直高齢者ばかりで余り活気がありません。 若い時はやはり都会で過ごした方が絶対に楽しいと思いますがいかがでしょうか?

  • 就職口は都会のほうが豊富なのでしょうか?

    私は実家が東京なのですが、今はとある理由で四国で暮らしています。 アルバイトをしながら就職活動をしているのですが、なかなか就職先が見つかりません。 そこで質問なのですが、やはり地方よりも都会のほうが就職口は多いのでしょうか? (学歴や年齢などの問題でなく、あくまでも就職口という点で) 就職口が多くても人口も多いので同じなのでは、と思うのですが違うのでしょうか。 私は営業の仕事をしたいなと思っています。 地元(東京)の友人に、「こっちなら営業の仕事たくさんあるよ」と言われました。 なんでも、営業の仕事はキツくてすぐ辞める人が多いから募集が多い。と言うことらしいのですが。 逆に人気職(?)の事務なんかはすぐに応募がいっぱいになるとか。 絶対に四国に住んでいなければならない理由もないので、 もし本当に都会のほうが就職口が多いのなら引越そうかなと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 都会は出会えるのか

    東京を始めとして都会は人口が多いです。そのため選べる相手もたくさんいることになります。出会い系サイトを閲覧しても東京はわんさかでてきます。ただ、男も女も沢山いるわけだから競争が激しく意外と出会えないと考えることもできます。すぐに相手を見つけられるのであれば簡単な理由であっさり分かれてしまうということも考えられますが。 都会は田舎より出会いに有利であるのかどうかよろしくお願いします。

  • 都会から引っ越して来られた方に質問です。

    都会から引っ越して来られた方に質問です。 小生は関西の大都市近辺の片田舎に住んでいます。同じ職場に東京出身の方が二人います。 Aさんは数年前にお父さんの出身地である、この地に引越して来られたそうです。先日Aさんに「こんな辺鄙な所に引越してきて退屈でしょ?」というと「住めば都ですよ」と言われました。 Bさんは就職でこの地に配属されて来られました。Bさんにも「せっかく都会で生まれ育ったのに、こんな所に配属されて気の毒ですね。後悔してませんか?」と言うと「後悔なんてしてませんよ。不便すぎないし、人も多すぎないし住みやすいですよ」と言われました。 両人共、住みやすいとは言っているものの、「大都会東京で生きてきて、物足りなく感じでいるはずでは?」と思ってしまいます。 小生は都会での勤務の経験がありますが、その時いつも「都会は賑やかで便利でいいなぁ」と思い、片田舎で生まれ育った事に対して負い目を抱いています。 都会は色々と遊びに行けたり、色々な店で買い物も出来て楽しいですよね。美味しい店も沢山あります。ネオンに彩られた綺麗な風景が沢山見られます。高いものを眺めるなら、山よりビルの方がカッコよくてお洒落で目の保養になりますよね! なので、都会で生まれ育った方で片田舎に住んでいる方は、たいした刺激も無い殺風景な田舎の風景に物足りなくて住みにくいと感じませんか?恋しくなったりしないのでしょうか?