• ベストアンサー

日本人にとっての宗教は「遊び」でしょうか?

cariadの回答

  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.6

もともとキリスト様も、お釈迦様も集団としての信仰は望んでいらっしゃらなかったと思います。お二方とも自らは経典など書き残していらっしゃらないでしょう?そんな方々が教会に来ないと怒ったり、お経を唱えないからと嘆いたりされるものでしょうか^^。 質問者様の言葉を借りれば、私は日本人にとっての宗教は「生活」に近いと思います。 誰しも心に神様を持っており、正月、節分には一年の無病息災や幸福をお祈りし、七夕には祈願成就とともに季節を味わう、クリスマスには愛しい人を大切に思い、除夜の鐘に一年間を振り返る。素晴らしくありませんか?こんな平和で平等で平凡な毎日を送られることは幸せだと思います。お釈迦様もキリスト様もきっと微笑んで見ていらっしゃるでしょう^^。 日本のみならず、世界中どこでも主教にとらわれない風習や祭りが紀元前からあります。楽しいことがあれば歌ったり踊ったりする・・幸せでありますようにと何かに願う・・それが人間本来の姿ですよね。 形式は後から来るものですよ。キリスト経の人が教会へお祈りへ行くようになったことも、仏像が作られ崇められたりすることも。お経や聖書が後から作られたように。 感謝し、幸せを願い、毎日を楽しんで生きられる。 これこそ宗教心の始まりかもしれませんね。

noname#35502
質問者

お礼

>楽しいことがあれば歌ったり踊ったりする・・幸せでありますようにと何かに願う・・それが人間本来の姿ですよね 確かに真の姿かもしれません。 お時間を割いてのご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本のさまざまな行事と宗教の関わり

    日本は行事だけをとればいろいろな宗教が混在している国だと思うのですが、例えばクリスマスならキリスト教などその行事がなんの宗教によるものか知っていらしたら教えてください。ユダヤ教やイスラム教、仏教やヒンドゥー教などに由来している行事があると聞いたことがあるのですが忘れてしまいました。お願いします。

  • 日本人の宗教観

    こんにちは。 日本では信仰が根付いておらず、宗教はあくまで冠婚葬祭等における習慣として残っているところが大きいと思います。 むしろ宗教に対してはネガティブな印象を持つ人が多いのではないかとも感じます。 「神様がいる」と信じている人はかなり少数なのではないでしょうか? それなのに、毎朝の占いで一喜一憂してみたり、お金を払って占い師に見てもらったり、おみくじで一喜一憂したりお守りを買ったり、祈祷やお祓いをやってみたりと、なんというか矛盾してるなーと感じます。 普段は神様を信じなかったり、信仰心の強い人を見て気持ち悪いと感じたりする人が、いざと言う時に神頼みをするというのはちょっと自分勝手すぎないでしょうか。 なんなら、イエス・キリストの誕生日にケーキを食べて、大みそかには除夜の鐘を突き、お正月に初詣に行く、という具合でしっちゃかめっちゃかに宗教を取り入れて楽しんでいるのに信仰に対して悪いイメージを持つ時点でもうめちゃくちゃだと思います。 なぜこのような状況になってしまったんでしょうか?それとも私が勘違いしているだけで、ほとんどの人が神様の存在を信じているのでしょうか?

  • 宗教の掛け持ち

    複数の宗教を同時に信仰することは、できるのでしょうか? 例えば キリスト教と仏教みたいな 同時に複数信仰を持ってる方 いますか? やってますか? あと 日本人は無節操と言うか無宗教というか神様と仏様が混合して お正月は神社で初詣 キリスト系のハロウィンやクリスマス 葬式は仏教 なんか何でもありみたいな気がします 皆さんは信仰持ってますか? それはなんですか?

  • 日本人の宗教観

    年末年始になると良く取りざたされるのが、日本人の宗教観ですね。 クリスマスを祝った一週間後には除夜の鐘を聞き、年が明けたら初詣に行く。 よく考えたら確かに変というか、国が国なら異教徒として迫害されてもおかしくないほどです。 個人的にはこの宗教観もアニミズムの流れを汲んだ、いかにも日本人らしい文化として肯定的に考えていますが、みなさんはどうですか。

  • どうして日本人は宗教に対しかくも寛容なのか?

    アフガニスタンでの今回の紛争を見て、キリスト教やイスラム教の信仰心を新ため て感じました。 そこでなのですが、日本人は 12月にはキリスト教のクリスマスを楽しみ、 1月には神教の神社に初詣 8月には仏教のお盆で休暇をとります。 また、日本のすべての宗教人口を合わせると各宗教団体の大本営発表もあるのかも しれませんが2億人を超え、一人につき二つの宗教に入信していることになりま す。上記のことを考えるとよく言えば日本人は宗教に寛容、悪く言えば、 宗教心が薄いという感じをうけます。 なぜ日本人にこのような国民性が形成されたのでしょうか? どうかご教授ください。。

  • 日本の宗教

     日本は一応仏教国とされていますが、各宗教の総合計が、総人口の二倍位あるといわれているし、四月六日の、お釈迦様の誕生日は問題とされナあいけれども、十二月二十五日のイエス・キリスト様の誕生には意味もなく騒ぐ、意味がないからいいと言うものではない、また、子供が生まれると神社に行くけれど、死ぬとほとんど仏式・・・。  本当に、一つの宗教を厚く信仰しているのであれば、絶対に、ほかの宗教の儀式を生活の一部として取り入れないと思う、信仰とはそんなにいい加減なものではない。  仏教が日本人の人生観にマッチしたものであるなら、偉大な指導者がいれば、現在のように「葬式仏教」とは言われないで済む筈です。  日本人に、本当の意味での信仰心を持つことはできるのでしょうか。

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • 伝統宗教と新興宗教と外来宗教

    宗教に抵抗のある人でも、除夜の鐘の音を聞くのも不愉快、初詣にもいかん、お盆もやらんという人は少ないと思います。 多くの人にとって伝統宗教は「宗教」のカテゴリに入っていないのではないかと感じられます。 特異な存在である宗教として意識されるのは新興宗教と、外来の宗教であるキリスト教やイスラム教ではないでしょうか? 伝統宗教とそれ以外は意識の上で何が異なるのでしょうか? またいかなる伝統宗教も開祖の時代は新興宗教であったはずですし、逆にいえば今現在の新興宗教も何百年も先まで残っていれば 伝統宗教として扱われるようになるでしょう。 また今は日本の土着宗教のようになっている仏教も本来は外国の宗教でした。 新興宗教や外来宗教はいつなにをもって伝統宗教に転ずるのでしょうか?

  • 日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね

    日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね。 クリスマスも盛大に祝ってるし、かといって墓は寺にある。 とりあえず仏教って感じだと思うんですが、 先祖代々(とりあえず)仏教信者で、ある世代から例えばキリスト教信者になる、っていいと思いますか? 日本国憲法には宗教の自由ってありますしダメではないと思いますが、先祖を全否定してる感じがして…… どうだと思います??

  • 既成宗教ほどアホらしいものはありません

      人間のあらゆる行いの中にあって、既成宗教に取り憑かれることほど愚かな事はありますまい。 まず宗教活動とは信仰、つまり完全に個人的な行いであるべきでしょう。 信仰は宗教の上に位置するのです。 ところが現実にはいつの間にかこれが集団行事となってしまった。 キリスト教も、イスラム教も、ヒンズー教も、仏教も、密教も・・・、およそ世界中のあらゆる既成宗教がことごとく全て集団行事となってしまったのです。 そして日本において仏教は完全に葬式行事化してしまった。 洋の東西を問わずなぜ現代宗教はかくもことごとく腐敗してしまったのでしょうか。 その理由はひとえに神の捉え方を完全に間違えたからに他なりません。 現代の既成宗教において神とは単に天国や極楽の管理人に他なりません。 だからキリスト教も、イスラム教もただ天国に行く事しか教えないのです。 天国に行くにはどーすれば良いとか、天国に行けない者は地獄に落ちるとか教えるよーになったのです。 そこには如何なる思想も哲学も無く、ここから宗教は腐敗し奇跡を説いたりするパフォーマンスが横行するよーになり、集団行事を始めるよーになったのです。 既成宗教ほどアホらしいものは無い。 皆もこれについては何の疑いも有りますまい。