• ベストアンサー

途中下車 千葉県○市の駅→群馬県渋川駅(上越線)

伊香保温泉に行く予定です。 千葉○市の駅より最寄の渋川まで行く途中、当日高崎で途中下車したいのです。 きっぷの料金から、片道の営業キロが101キロ以上であることは明白です。 しかしJR東日本のHP(http://www.soumu.go.jp/hyouka/jr_syain.htm)に途中下車規定が記載されていますが、自分の場合それが可能かいまひとつ理解できません。 はてなの質問(1151586186)が自分の求めるものに近いかもしれません。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

時刻表の料金のページを見てみました。 渋川は東京近郊区間の駅、千葉県の駅は東京近郊区間に含まれる駅と含まれない駅があります。 東京近郊区間内だけを乗る場合は、101キロ以上あっても途中下車ができません。 というわけで、お乗りの千葉県の駅が東京近郊区間から外れていれば高崎で途中下車できます。 東京近郊区間はこちら。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05

yodo-carry
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたHP大変判りやすいものでした。 ANo.3の方のやり方も調べてみると、大人しく高崎までの切符と高崎から渋川までの切符の購入が安いことが判りました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

もし千葉県で乗る駅が東京近郊区間に入ってしまうなら渋川の一つ先まで買ってはいかがでしょうか?(上越線敷島駅又は吾妻線金島駅)

yodo-carry
質問者

お礼

ありがとうございました。 大人しく高崎までの切符と高崎から渋川までの切符の購入が安いことが判りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>千葉○市の駅より… この種のご質問に伏せ字では、的確な回答はできません。 千葉県でも、おおむね成田、成東、大網、茂原、大原以西の出発であれば、「大都市近郊区間」内相互発着のため、途中下車はできません。 あらかじめ高崎までの切符をお買い求めください。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05

yodo-carry
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか

    途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか 途中下車ができる乗車券(JRで言えば、片道100km以上の乗車券)を使うときに、途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのでしょうか? 例えば、名古屋→東京の切符を購入して、名古屋→(JR)→新所原→(天浜線)→掛川→(JR)→東京と乗車するということです。 また、無人駅が連続する区間で、下車印の代わりに支社印が押される場合はどうでしょうか?

  • JRフリーきっぷ 復路の途中駅で下車したい

    JR東日本の青森・函館フリーきっぷ(東京都区内発着)を利用した旅行を考えていますが、帰りにフリー区間外(往復経路上)の八戸にも寄りたいと思っています。 往復経路では途中下車できない(前途無効)ので、八戸では三沢(フリー区間南端)からの料金を精算して下車することにしますが、 八戸からそのまま「かえり券」で東京に帰ることが出来るでしょうか? それとも、きっぷを買ってまた三沢まで戻らないと、復路は利用出来ないのでしょうか? (往路途中での下車については、同様の質問(北陸フリーきっぷで魚津下車)で、 「ゆき券」を前途放棄するだけなので、別途料金を払ってフリー区間入口まで行けば、そこから「かえり券」(フリー乗車+帰路)は問題なく使えるとの回答を読みました。 「かえり券」にはフリー乗車の部分が含まれている分、「ゆき券」の場合とは扱いが違ったりはしないか、と心配しています。)

  • 昼特きっぷの券面区間の途中駅での下車、乗車

    JR西日本の昼間特割きっぷで 券面区間の途中駅での下車、乗車はできるのでしょうか? たとえば京都-大阪のきっぷで 京都→新大阪や、新大阪→京都 といった使い方ができるかということです。 新大阪~京都の昼特きっぷがあることは知っていますが、手元に大阪~京都のものしかない場合はどうなのかなと思い質問させていただきました。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 逆戻りをしなければ途中下車OKの切符の名称

    JR東日本のきっぷで、逆戻りをしなければ途中下車OKの切符の名称をわかる方いらっしゃいますか?

  • 東武線での途中下車の扱い

    東武鉄道での途中下車の取り扱いについて教えてください。 JR線の場合だと営業キロが100キロ以上のきっぷの場合だと 途中下車可能だと思いますが、東武線の場合はいかがでしょうか? 調べたのですが、インターネットでは調べられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 高崎から秋田へのお得なJR切符(行きあけぼの、帰り新幹線利用)

    高崎から秋田への、JR利用2泊3日の旅行を計画しております。 『秋田・大館フリーきっぷ』で、行きは高崎乗車『あけぼの』利用で秋田に入り、帰りは秋田・東北新幹線で大宮まで行き、大宮→高崎間を新幹線購入と考えていたのですが、このルートを周遊きっぷで組むのと秋田・大館フリーきっぷ利用では、どちらの方がお徳なのでしょうか? 秋田県での途中下車駅は、『秋田』『横手』『角館』『田沢湖』を予定しております。 恥ずかしながら、周遊きっぷ自体が『?』な状態です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • JRと、JRバスや第3セクターを通して乗車する場合について

    主にはJRに乗車するのですが、間にJRバスや第3セクター線が入る場合、1枚の片道切符になるのでしょうか? JRバスと第3セクター線の運賃は別に払うとしても、両端のJR線の部分は乗車距離を通算できるのでしょうか? 例えば、高崎から長野までを在来線+JRバス+しなの鉄道線経由で乗車する場合、高崎-横川と篠ノ井-長野は営業キロを通算して運賃計算できるのでしょうか? また、高崎→長野の1枚のきっぷになるのでしょうか?その場合、経由はどのように表記されるんだろ?

  • 電車特定区間 高崎→新宿 途中下車の必要は?

    電車特定区間 高崎→新宿 途中下車の必要は? 「JRきっぷの大研究」なるものを拝読しまして、電車特定区間があることを知りました。 高崎駅から新宿駅まで、今までは、パスモ等で1890円でした。 それが、いったん大宮駅までで買い換えると、1730円になるようです。 この場合、いったん改札口を出る必要がありますでしょうか?それとも大宮駅までのきっぷを持って、新宿駅で精算したらよいのでしょうか? 山手線発着の規則で、さらにお安くなるでしょうか? ほかに、もっと安く行ける方法がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 途中下車しながら琵琶湖一周したい

    9月中旬に、JRで琵琶湖を一周しながら、ところどころで途中下車して観光したいと思っています。京都発着の日帰り計画です。 普通は101キロ以上のきっぷなら途中下車できるのですが、大阪近郊は特例区間になっているのでダメなようです。 また、青春18きっぷは利用期間外なので使えません。 ぐるりんパスは長浜まで往復するものしかないようです。 何かおトクなきっぷはありませんでしょうか? ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • フリーきっぷでの途中下車(?)はこのケースで可?

    北陸フリーきっぷを使用中、行きの途中である魚津で下車したいのですが、きっぷの条件には「途中下車」できない、とあります。その場合、フリー区間の入り口である富山からの片道料金を支払えば、下車できますか?また、魚津から富山までの切符を買えば、再びフリー区間への「行き」として認められるでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

J350. エラーコード 50-0311-0001
このQ&Aのポイント
  • ネットワークに正常に接続しているにもかかわらず、エプソン製品でエラーコード 50-0311-0001 が表示され続ける問題について解決方法をご紹介します。
  • エプソン製品でエラーコード 50-0311-0001 が表示される理由とその対処法について詳しく説明します。
  • エプソン製品のネットワーク接続に関する問題で、エラーコード 50-0311-0001 が頻繁に表示される場合の対処法をお教えします。
回答を見る