• 締切済み

ウイルスバスター2008の機能

Lum999の回答

  • Lum999
  • ベストアンサー率65% (909/1387)
回答No.2

> 危険度「低い」及び削除にはレジストリを > さわる云々と言う事で無視してますが > どうもに良く分かりません。 ウイルスバスター2007の誤りだと思いますが、これだけの情報では回答する側はもっと解りませんよ。 スパイウェアなら、何か名称が書いてあると思います。 > たまに注意を促すポップアップで > 「変更されました」みたいなのが出ますが > どう対応したものか悩みます。 不審ソフトウェア警戒システムのメッセージでしょうか? ほとんどの場合、[変更を許可]で構いません。 許可していいか悩むようなら、この機能を無効にしてしまった方がいいと思います。 セキュリティソフトだけに頼るのでなく、Internet Explorerのセキュリティなどを上げてもスパイウェアの進入を防げます。 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060715&id=JP-2060715 「不審ソフトウェア警戒システム」とは

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006のスパイウエア検索機能

    ウイルスバスター2006を使っていますが、この2006にあるスパイウエア検索についてお聞きします。 1)このスパイウエア検索で検出されてスパイウエアを「削除」ボタンで削除した場合なにか問題が起きることはありますか? レジストリのバックアップなどは必要でしょうか? 2)このウイルスバスターではスパイウエアで検出されたものを削除すると自動的にレジストリを修復したりする機能はあるのでしょうか

  • ウイルスバスター2007を入れているのですが…

    はじめまして。 ウイルスバスター2007を入れているのですが、スパイウエアーが気になり一緒に入れられるソフトなどあるのでしょうか? ウイルス検索をしても何も出てこないのですが、たまにウイルスバスターのポップアップが出てきて、プログラムの変更(危険度高)と言うのが出てきます。 2006を使用していた時フリーソフトを入れていたのですが、同じソフトを2007で使用した時、PC事態が重くなり、ネットには繋がらなくなってしまったので、はずしました。 OSは Win XP HEです。 どうか宜しくお願いします。

  • ウイルスバスター2006を入れています。

    ウイルスバスター2006を入れています。 ウイルス/スパイウエア検索をかけるとウイルスが検出されました。何をどうすればよいのか さっぱりわからないのでどなたか教えて頂けませんか? ■ウイルス/スパイウエア名  cookie_281 cookie__878 cookie_1020 cookie__1198 cookie__1433  cookie__1692 cookie__1802 cookie__2060  cookie__2089  cookie_2346 cookie__2825 cookie__2837 cookie__2898 cookie_ 2899 cookie_ 2901 cookie__3101 cookie__3190 cookie_3191 ■実行した処理 検出 ■感染ウイルス名 __ 他に感染していないかとっても心配です。検索をかけて出てきたもの以外は 感染していないと判断してよろしいのでしょうか?

  • ウイルスバスター2007は正確?

    先日ウイルスバスター2007でウイルスチェックをしたら100個位ウイルスが見つかった為クリーンインストールをしました。 ウインドウズアップデートなどを済ませた後にウイルスチャックをしたら0個で5日位前にチェックした時も0個だったのですが、クリーンインストールから2週間経った今日ウイルスチェックするとまた何十個も検出されました。(スパイウエアやセキュリティーホールではなくウイルスです。) メールは一切せず特に怪しいサイトに飛ぶ事もないのでウイルスバスターからのウイルスのポップアップ警告は出てきた事はありません。(スパイウエアの警告は何回か出た事があります。) なぜこんなに感染しているのか分からないので『もしかして誤検出してるんじゃないか?』と思う様になってしかたありません。 でもこんなに誤検出するするのであれば問題になるだろうしやっぱり感染しているのかな。 詳細を見てみると殆どがトレンドマイクロのデータベースにありませんでした。 そもそもウイルス対策ソフトを入れていてこんなに感染するものなのでしょうか? インターネットしか使いません。 ネットで感染するなら警告の一つ位出ても良さそうなのですが。 詳しい方が居ましたら宜しくお願い致します。

  • ウイルスバスターで検索 Cookie Yieldmanagerが

    ウイルスバスターで検索をすると、Cookie YieldManagerという スパイウエアが検出されたのですが、トレンドマイクロのHPには、 詳細がありません。削除したのですが、大丈夫でしょうか。 危険度は中でした。

  • アダルトサイト ウイルスバスター 警告

    教えて下さい。 ユーチューブの動画を見ようと、いろいろクリックしていくうちに、アダルト動画にたどりつき、無料と書いてあるので普通に見れるんだろうと思っていたら、急にウイルスバスターがスパイウエアの警告のポップアップをどんどん表示してきて、何がなんやらわからないうちに、「スキャンして削除が必要です。人格が疑われる結果になりますよ。あなたの家族があなたを非難する結果になりますよ」のような意味の恐ろしい字がでてきて、でもそれも嘘なのか本当なのかわからなくて、怖いので無視してしまい、とりあえず接続を切ってしまいました。でもあとからウイルスバスターを手動で実行し、スパイウエアを検索し、削除してみたのですが、パソコンに全く不慣れな私は、これでよかったのか、まだ安心できないのか、その区別すらできません。 どうか、詳しい方、この対応で安心していいのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006

    ウイルスバスター2006でウイルスとスパイウエアの検索があるのですが、このソフト1本でスパイウエアを完全に見つけることができますか。また、不十分なら他のソフトのインストールを考えていますが、お勧めのソフトがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2007とスパイウエアの併用

    ウイルスバスター2007を使用しています。 気になることがあり調べていたところ、ウイルスバスターの スパイウエア機能はあまり完全ではないように書いてありました。 幾つかのフリーウエアのスパイウエアソフトがあるようですが、 ウイルスバスター2007とは競合してしまうとありました。 ウイルスバスター2007を使用している方はどのような スパイウエアを入れているのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • ノートンとウイルスバスターどちらがよいか

    これからPCにノートンかウイルスバスターどちらかを入れようと思いますが、ウイルスチエック機能とスパイウエアー機能両方に優れているのはどちらのソフトを選択すればよいのでしょうか。使用している方は教えてください。

  • ウイルス検索すると必ずcookie DoubleClickが出る

    一週間に一回の感覚でウイルスバスターで検索するのですが、検索すると必ずといっていいほど、cookie DoubleClickをはじめ、cookie~というスパイウエアがいくつか並びます。これは一体何のスパイウエアですか?