• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいところに飛び込めないです・・・)

新しいところに飛び込む勇気がない大学4年生の悩み

noname#164608の回答

  • ベストアンサー
noname#164608
noname#164608
回答No.6

#4 lllhimelllです。 お礼、ありがとうございました。 >自分自身が新しいところに飛び込んだところで、 自分は惨めな思いってしないのでしょうか? 私は、 私の言う『開き直り』とは、 己をしって、認める強さを持つ事です。 と言いましたよね? ですから、己を知るということは、自分の位置が高い所にないので、 惨めな思いは、しません。 己を知っているからです。 『そう思われても仕方ないな。』 そう、認めることです。 そして、低い位置でいる自分をもっと、自分自身が 尊重してあげるのです。 自分で自分を低い位置に持っていってるのに、 周りからは、高い位置にみてもらいたい。。。 でも、実際、見てもらえないから、惨めになる。 そう思っている自分に気づいたとき、私は、己を知ることができました。 そして、その柔軟な心で、人の良いと思うところは、 吸収していくのです。 たとえば、おしゃれな子がいてたら、 『俺、ダサいから、服買うの、つきあってよ~~』 『ちょっと、まねしてみてもいい??』 などなど。。。 勝手にまねすると、まねしてるんちゃうかぁ?? て思われたら、どうしよう。。。 って、また不安になるでしょう? だから、最初に、まねであるという事も認める。 相手のいいとこを認め、自分の足りないとこを認め、 そして、吸収していく。。 自分が低位置だとあとは、いいことしかないですよ(*^^*) 『あれ??あいつ、最近、かわったな』 そういう風に、人は、少しづつ、変わっていくものなんです。 大丈夫ですよ♪ 常に顔をあげて、上を向いて、少しづつ、なりたい自分。。。 に近づいて、いきましょう。 辛いときは、また、とまればいいんです。 外見だけで、続く関係なんて、そんなにないですよ。 それに、ジャニーズだって、よく見てください。 同じように輝かしい顔ばかりですか?? え???って思う人もいてますよ!! 人それぞれ、チャームポイントや魅力が違うんですよ。 同じような顔ばかりなら、ジャニーズ人気は、ここまで続きませんよ。 大丈夫ですよ!! 今の自分を認め、尊重し、それからです!! どんどん、吸収しましょう!!

関連するQ&A

  • 授業を三分の一以上休んでしまったら

    当方3学期制で県立の専門高校に通っています それで、3学期(学年末)である今学期に、ある科目が休みが多くて もしかしたら3分の1以上休む結果になってしまうかもしれません そこでお聞きしたいのですが それまでは普通の成績でも学年末だけ3分の1以上休んでしまい 履修出来なかった場合、その教科は未履修になってしまい 学年末だけ、授業の出席日数が足りないだけで 留年が決定するのですか? また授業を3分の1ピッタリ休んだ場合はどうなのでしょうか? たとえば、3学期に12回授業があったとして、4回休むと、履修出来なかった、という事で 未履修になって、留年になってしまうのでしょうか? 休んだ自分が悪いのですが、心配になってしまい… 回答よろしくお願いします…

  • 彼女できる気がしない

    高1です 彼女ができる気がしません 自分が思う理由としてはイケメンじゃないことと性格だと思います イケメンじゃなかったら彼女は当然できにくいですよね ブサイクで彼女できてる人が少ないのと女子がブサイクよりイケメン好きだからです 性格は自分は引っこみ事案で女子とはほとんど話してません 学校では全然話しませんがネットの掲示板とかでは女子と普通に話せます ネットでいくら話せても現実の女子と話せなかったら彼女はできませんよね 引っこみ事案なので仮に好きな人ができてもアプローチとかはとても勇気がないです 女子からアプローチはかなりのイケメンじゃないとないとネットであります かなりのイケメンじゃないし性格があれなので彼女ができそうにないです 性格とかを変えない限り彼女はできませんか?

  • 授業を3分の1休むと…

    当方3学期制の専門高校に通っています それで、ある科目が休みが多くて、もしかしたら3分の1以上休む結果になってしまうかもしれません そこでお聞きしたいのですが その科目を1学期で3分の1以上休み履修出来なかった場合 どうなってしまうのでしょうか? その時点で留年が決定するのですか? また授業を3分の1ピッタリ休んだ場合はどうなのでしょうか? たとえば、1学期に21回授業があったとしたら、7回休むと、履修出来なかった事になるのでしょうか? 休んだ自分が悪いのですが、心配になってしまい… 回答よろしくお願いします…

  • もう嫌です…

    長くなりますが、聞いて貰えませんでしょうか。 僕は今、自分が嫌で、毎日息苦しいです。 とっても明るく近付いてくれた女性には、自分が彼女の事が好きなのに、 大好きなのに素っ気なくしてしまい近寄り難くしてしまいました… 他の女性も何人か話しかけてくれたのですが、女性と話したことがなかったので 上手く話せず、そうしているうちに話しかけて貰えなくなってしまいました… 女性だけでなく男性も最近は話しかけてもらえていません。(仲のよい友達はホントに数名います) 履修した授業などで一緒になった方々ともうまく打ち解けず、周りはどんどんと 仲良くなっていくのに、自分は独り孤独だったり… 大好きな女性にも、一緒の授業の方々にも、知り合った男性・女性も、今更話しかけたり、 逆に相手からも話しかけずらい状況で、今からだと何をするにしてもお互い気まずい状態になってしまいました。 自分には輝けるものもなく、特技もなく、人付き合いも良くなく、誇れる物もないです。 外見も大学3年なのに、ひ弱で(体重53kg)、背も161センチと小さく、色白で顔も幼く、よくボーっとしていると言われます (そんなつもりはないのですが。)。 日に日に自信をなくし、全てが嫌になり、様々な事を悪い方へ考えてしまい、毎日が憂鬱に感じています。 (自分を変える為にもアルバイトしようかとも考えたのですが、やりきれる自信がないのと、 また人間関係が怖く、更に就活があるので避けようとしてしまう自分がいます) もう、どうしていいのかわからなくなりました。 何か意見、お願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 冬休みに部外者も受講できる大学講義

    自分は今海外の大学に通っていますが、今学期が終わったら日本に遊びに行きたいと思っています。 そこで、日本に滞在している間に受講できて、履修した科目を僕の大学にも履修科目にも反映させられる講義を受けられる場所はないでしょうか。滞在期間は12月~1月です。

  • 助けてください

    私立の女子学校に通う 中学生です。 今は夏休みですが課外があるので 毎日学校に行っています。 学校に行くのが本当につらいです。 常に孤独です。 あいさつをしても無視され、 私がみんなの輪に入ろうとすると 急にみんながトイレとかに行ってしまいます。 こんな感じなので、 自分からグループに入ることが 怖くてできません。 上手く話せないし、 絶対に迷惑がられているような気がします。 教室では一人で座って 寝ているふりをするか本を読んでいます。 まわりの楽しそうな話声を 聴くのがとてもつらいです。 本当はみんなの輪に入りたいです。 何度も挑戦してきました。 でも、、、 やっぱりだめでした。 私は価値のない人間なのでしょうか。 だれからも必要とされていないと思います。 生きている意味がわかりません。 もう学校に行きたくないです。 どうすればいいのか分かりません。 だれか助けてください。

  • 高校でハブられたことがトラウマ

    一年の二学期まではハブられたことはなかったのですが 三学期から二年にかけてハブられてしまいました だからべつの同級生のグループにはいろうとしたらハブってきたひとがべつの同級生を誘うようになり わたしはまたハブられるようになりました 精神的にきつくて家で泣きました 周りはニコニコ楽しんでて自分は孤独にかんじました トラウマをへらすためにはどうしたらいいですか?

  • 孤独を感じる時はどんな時?

    皆様はどういう時に孤独を感じますか? 自分は外食してる時に周りがカップルだらけだと ああ俺はやはり一人なんだなとしみじみ感じます。 学生時代、同じグループの皆の話の輪に入れない時、妙な疎外感を覚えました。 別に私は孤独が悪いと言ってるのではないので誤解なきようお願いします。

  • 仲間はずれにされた?けど仲間に戻りたいです。

     僕は高校一年生で4月に出会った仲間たちとずっと仲良くしていたのですが、1,2週間前からぼくはその仲間に入れなくなりました。 約2ヶ月間ぼくは休憩中にも体育の時間時にも昼食でもずっとその3人の仲間たちと一緒にいました。 この前までは休憩時間時にも色々話してくれての僕の席の周りに輪が出来ていたのに、気付けば仲間の仲の違う友達のところに輪が出来て僕のところにやって来なくなりました。「たまにはあるよな」と孤独感をかみ締めながらも気のせいのようにふるまっていたのですが、 最近は特に、その僕以外の仲間の3人が昼ごはんも体育も一緒に仲良く歩いているのを見かけます。連帯感をなくした僕は孤独感がつのって夜も急に寂しくなるときがあります。ある日思い立って「無視してる?」って聞いたのですが、「そんな気はない」って言い返されました。 他の人と関わればいい、と思って行動してみたのですが、たとえそれで僕の周りに輪が出来たとしても、仲間の三人がとてもうらやましく見えてとても楽しいなんて思えません。 仲間たちに話すと普通に話してくれるのですが、あっちから話してはくれません。こちらから話すのにも抵抗があります。 ぼくはやはりこの仲間3人のグループに戻りたいです。孤独感が胸を締め付けます。 どうすればいいでしょうか。

  • 場違い感を感じてしまい出られない授業。これは逃げ?

    私は大学4年の男です。 秋学期の履修で『EUと日本の歴史について』という講義を取ろうかなと思ったのですが、その歴史については私は特に学びたいなとかいう気持ちは無いです。ただ、担当の日本人の先生が講義を英語で行うということで興味がかなり湧きました。90分英語なら自然と集中もできるだろうし、何よりどうでもいい講義で単位を稼ぐくらいならこの講義で英語力をつけるのもいいかなと思ったからです。 そして今日、初めてその授業に出ようと教室の前に行った時のことでした。恐らく私と同様に講義に出ようとしていると思われる他の学生達が担当の教師と楽しそうに英語で会話をしていたのです。これを見て私が履修するのは場違いだと感じてしまい、結局講義には出ませんでした。 講義要綱には『英語に自信のない人でも挑戦して下さい』と書いてあったので、ほぼ話すことができない私でも…という希望はあったのですが最低限のレベルさえもないかもしれないと感じてしまいました。全く話せないのに授業に出て教師にも他の学生にも迷惑をかけたり、または自身恥をかくのが嫌だからです。 別に履修しなければいいのですが、こうして挑戦せずに逃げ?のような感じでやる前から何もしないのはこれから人として成長できないのではないかという危機感もあります。 くだらない質問ですが、私のこの判断に対して、この講義に出て思いっきり恥をかきながら足を引っ張るかもしれない中でも頑張るべきなのでしょうか?それともこういう時は諦めが肝心なのでしょうか? 自分の英語力のあまりの自信の無さを払拭するどころか、挑戦する勇気さえも出させなくなる程の力のなさが悔しいです。 回答して下さる方をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。 出るべきだと思ったら来週から出る予定です。