• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【DTM】PCでのギター録音方法について。)

【DTM】PCでのギター録音方法について

nobu_nktの回答

  • nobu_nkt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

ギターの出力をPCのライン入力につないでいませんか? ギター出力は 「ライン出力」 用ではないため音が正しく伝わりません。ギター出力は 「インストルメント入力」 または 「楽器入力」 等とかかれた入力装置につないでください。例えば、ギターアンプ、ギターエフェクター、ミキサーなどについています。ギターエフェクターやミキサには 「ライン出力」 がついていますので、これをPCの 「ライン入力」につないでください。

関連するQ&A

  • MTRかオーディオインターフェースか。

    バンドの曲を作るために、エフェクトがかかったギターとベースの音を録音したいと思い、その録音方法で困っています。 ソフト(CUBASE)を持っているので、オーディオI/Fを買ってパソコンで録音するか、MTRを買ってそれで録音するか、ということです。どちらがどう良いのか教えて下さい。 予算は5万程度です。今までI/FはEDIROLのUA-20を使っていたのですが、あまりにクオリティが低く、録音機材を新しく買い換えようと思いまして。パソコンはWinXPです。中古でも全然構いません MTR、I/Fともに機種名まで具体的に出して頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • PCでのギター録音について質問します。 

    PCでのギター録音について質問します。  今手元にI/F Fast Track Pro と BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX1002があり、バンドで収録することになっています。 しかし、録音のソフトや、エフェクトのかけかたがわかりません。 ボーカルや、ドラムの収録ならマイクを通して。とわかるのですが、ギター、ベースとなると、 ギター→シールド→ミキサー→I/F→PC という順番でよろしいのでしょうか? 録音するにしても、ソフトがありません。。何かオススメの録音フリーソフトはないでしょうか? 後、ギターを録音しても、生音になってしまいますよね?そこからエフェクトをかけるためには、どのようなソフトが有効なのでしょうか? 質問内容まとめ ●録音の順序は ギター→シールド→ミキサー→I/F→PC でいいのか? ●録音のフリーソフトはなにか? ●録音したあとに、エフェクトをかけることはできるのか? ●録音と同時にエフェクターを繋ぎながら録音はできるのか? ●BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX1002 を使う場合、ボーカル、ギター、ベースは一気に録音できるのか? できるとしたら、どのように繋げばよいのか? 以上です。 PCのOSはVistaです。 優しく、迅速な対応をお待ちしております。よろしくお願いします。 不備な点がありましたら、言ってください。

  • DTMでのギターの録音で困っています

    エレキギターをライン録りしようと思い、ギター→オーディオインターフェース(ua- 25ex)→PC(mac)につなぎlogicで録音しようとしても出来ず、音も出ません。(ちなみにマイクの録音は出来ました) 環境設定で入出力はともにua-25exに設定しています。 logicの他にauducityやgaragebandでも試してみましたがダメでした。何処がいけなくてどうすればいいのかわからず困っています。詳しい方どうか教えてください。お願いします。

  • 録音したギターの音の加工について

    録音したギターの音の加工について 【OS】XP 32bit 【CPU】core2 duo 3.00 【使用DAW】SONAR8.5 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX 【使用ドライバ】ASIO 【質問/問題点】録音したギターの音 録音したギターの音がこもったような音になっていまいます。 ここから加工してCD音源のようにしていくのでしょうが、どう加工していいのかわかりません。 EQやコンプを使用してみましたが、いまいち効果が出なかったです。 エフェクトのかけ方、かけたほうが良いエフェクトなどを教えてください。 エレキギターをライン録りしてます。 ギター→→オーディオインターフェース→PC とつないでソフトウェアのアンプシュミレーター(guitar rig)を使用しています。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88424&key=1234 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/86542&key=1234 適当なコードを鳴らしてみました。 この音ではCDのような綺麗な音とは思えないので、CDで聞くようなクリーンギターや歪みの音を再現したいのでどうしたらいいのか教えてください。

  • ギターの音を録音するには

    こんにちわ。 これからDTMをはじめようと思っています。 そこで質問なんですが、私はギター屋でしてギターの音だけは演奏してデモを作りたいと思っています。 今までは、LINE6のpocket PODのラインアウトからオーディオインターフェース(cakewalk UA-1G)のGUITAR入力に挿して録音していました。 でもどうしても、オーディオI/Fに繋ぐとPODのPHONEアウトから出力された音とかなり変わります。入力が大きいせいか、音が割れ気味でクランチでは機械音になってしまいます。デジタルだからといってもこれだけは気になります。 一番の問題は、歪み→クリーン という切り替えを繰り返すフレーズが多く、歪みとクリーンを分けて録音すると区切った感がかなり出て不自然になります。そこで、BOSSのME70のように歪みのみON/OFFできるような環境にしたいのですが、ME70にはオーディオI/Fがありません。普段使っているディレイやODもそのまま使いたいので、アンプに出力する状態で録音したいのですが、 ギター→コンパクトエフェクター→オーディオI/F→パソコン という形にするにはTECH21などのアンプシュミレーターをオーディオI/Fの前に接続すれば、可能でしょうか。実際にそのような録音をされている方はおられますか? ほかに必要な物があれば教えてください。 長文失礼しました。よろしくおねがいします。

  • UA-100のギターエフェクト

    UA-100というオーディオインターフェースに 直接エレキギターをつなげて UA-100のギターエフェクトをかけて録音しようとしましたが EFFECT TYPEをGUITERにして、書いてある通りにやってみましたが なぜかギターにエフェクトがかかりません・・・ たんなるしょぼい生音でしか録音できません なぜなんでしょうか・・・?どなたか同じものをつかってらっしゃる方 お願いします。

  • ギター録音

    PCとギターをつないで、録音や音を重ねたりなど出来たらいいなぁとおもっているんですが、PCとギターはつなげるのでしょうか? それと、もし出来るのであれば、エフェクトの付加等をやれるフリーソフトを教えていただけるとありがたいです。

  • singer song writer8.0 ギターの録音について

    singer song writer 8.0 でギターの録音をしたいのですがうまく録音できません。 音が途切れたりして オーディオインターフェイスで作った音もsinger song writer で録音するとすべてペケぺケしたエフェクトのかかってない音になってしまいます。 原因はなんでしょう?

  • ギターを録音

    ギターを録音したいのですが、MTRを買うかオーディオインターフェイスを買うか迷っています。 できれば安く済ませたいのですが、音質もそこそこほしいです… MTRならBR-900CDやMRS-8、DP-004。 オーディオインターフェイスならTonePort GXやUA-4FX、SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)などを考えていますが、なにが違うのかさっぱり分かりません。 どちらのほうがいいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • UA-4FX 録音できずで困ってます…

    すごく困っておりますので質問させていただきます。 オーディオI/F:EDIROL UA-4FX ケーブル:CANRE EC-07B ヘッドホン:MDR-CD900ST パソコン:Vista 録音ソフト:Sound it/audacity マイク:SHURE BETA87A EDIROLのUA-4FXをPC(Vista)につないで 音声の録音をしたいのですが、うまくできません。 というのも、ドライバもちゃんとローランドのサイトで vista用をDLしインストールできました。 いまいちASIO?というのがわからないんですが… それも対応しているみたいです。 ちゃんと音はヘッドフォンからでます。 ですが、USB側のオーディオ・レベルは反応なく ソフトを起動させるんですがやはりウェーブ入力レベルも なにも変化なし…。 ファンタム電源もONにしてますし、原因がわかりません… でもすこし気に触るのがオーディオポートとかでのことなんですが ●出力デバイスと入力デバイス ●オーディオポート情報 ●サウンド です。 ●出力デバイスと入力デバイス 出力デバイス:OUT(EDIROL UA-4FX) スピーカー/ヘッドフォン(real EDIROL UA-4FX[ASIO] 入力デバイス:IN(EDIROL UA-4FX) EDIROL UA-4FX[ASIO] 設定 とありますが…どれがよいのでしょうか。 ●オーディオポート情報 これもよくわからず、オープン可能なフォーマット たくさんづらづらありますが選択はできなくて 横に再生 録音 とどちらか選択できるようです。 ●サウンド Vistaなんですがコントロールパネルからオーディオデバイスと管理からサウンドにいくのですが @再生 OUT(EDIROL UA-4FX) 動作中 @録音 IN(EDIROL UA-4FX) 動作中 となっております。 これがなにかの参考になるかはべつとして 一応かいておきます。 本当に困っているのでよろしくおねがいします。