• ベストアンサー

京都市内から大阪・平野への通勤手段

willworkの回答

  • willwork
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.1

阪急沿線でよろしければ、  河原町発 07:06~07:44 淡路着(阪急京都本線快速急行・梅田行)  淡路発  07:46~07:56 南森町着(阪急千里線・天下茶屋行)  南森町発 08:03~08:25 平野着(大阪市営谷町線・八尾南行) こんな感じでしょうか?

happy6295
質問者

お礼

早速のご回答まことにありがとうございます。 なるほど、河原町発でもこのルートで通勤可能なのですね。 もう1点質問に補足なのですが、7時前後の阪急線・京阪線とも 始発であろうが非常に混雑しているのでしょうか? 大阪の友人に聞いたところ、「京阪線はえげつない。」とのことでしたので 京阪線の出町柳以降の駅から乗車するのは避けたほうが賢明なのかなと 思っています。

関連するQ&A

  • 京都-大阪の通勤について

    京都の阪急沿線から大阪の京橋に通勤していますが、、 阪急→JRの混雑と阪急→京阪の混雑ではどちらがマシでしょうか。 ちなみに現在は阪急→JRで通っており、座れることは皆無です。 枚方市→京橋間が混むということは分かったのですが、 四条から乗っても座ることは難しいでしょうか? 現在の通勤が苦痛ですので、少しでも空いている方に乗りたいと考えています。

  • 大阪市内→京都への通勤ラッシュについて

    このたび転勤で大阪へ引っ越すことになりました。 勤務先は京都市内で、諸事情で大阪府内に住むため大阪→京都への電車通勤になります。 過去の質問なども参考にして、住むところを大阪市内・高槻市・枚方市の3つに絞りました。 そこで、下記1~5の、朝の通勤ラッシュ時の混雑具合について教えていただけないでしょうか? 座れるなら通勤時間がかかってもよいです。(1時間くらいまで) 逆に、押し込むほど混雑するなら、住むところを再検討しようと思います。 1.JR東海道・山陽本線:新大阪駅から京都方面へ 2.JR東海道・山陽本線:高槻駅から京都方面へ 3.阪急京都線:梅田駅から京都方面へ 4.阪急京都線:高槻市駅から京都方面へ 5.京阪本線:枚方市駅から京都方面へ よろしくお願いいたします。

  • 京都から日本橋に行くには

    京都から日本橋に行くには 閲覧ありがとうございます。 京阪出町柳駅もしくは阪急烏丸駅から大阪の日本橋に行きたいのですが、どのルートが一番安くいけるのでしょうか。 いろいろ調べたのですが関西はあまりなじみがないのでどの線が一番いいのか分からず…。 駅から多少歩いてもかまいませんのでお得なルートをご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 京阪電車の平日朝(京都方面)について

    4月から枚方市へ通勤することになりましたが、土地勘が全くないので現地の方に御解答いただけると幸いです。 地下鉄谷町線からの乗り換えで、天満橋から乗車し、8時~8時半に京阪電車枚方市駅へ到着したいと考えておりますが、この区間・時間の込み具合はどれほどのものでしょうか? 始発駅は中之島か淀屋橋のようですが、遠回りしてでも始発駅から乗ったほうがよいのでしょうか? 京都方面から大阪への京阪電車はかなり込むということですので、心配です。 あと女性専用車両があるかもお願いいたします。 よろしくおねがいいたします。

  • 大阪神戸方面で終点ではないけれど始発駅

    終点ではないけれど始発駅というのを探しています。 通勤のときに座って行けたらラクだと思うので、引っ越すならそういう駅がいいと思います。 今知っているのは京阪くずは駅・阪急西宮北口駅です。 始発駅かつ住みやすければ言うことないのにな~と思っています。 大阪・神戸方面で探しています。 よろしくお願いします。

  • 京都の住みやすい所、アドバイスください(大阪へ通勤)

    一人暮らしの社会人2年目の者です。京都に住んで6年目です。 現在の最寄り駅は、阪急大宮駅です。 交通の便が非常によく、暮らすのにも不便は感じないのですが、 現在の物件に不満があるため更新をせずに引っ越したいと思っています。また、駅の周りがきれいでないのも気になります・・・(利用者が多いためしょうがないのかもしれませんが) 大阪(京橋)に通勤可能な所を探していて、できればごみごみしていないところがいいです。 学生時代は北野天満宮の近くに住んでいて、環境的には大好きだったのですが、 駅から近くて環境もよいというのは難しいでしょうか? 今候補として考えているのは、 ・桂 ・長岡天神(ネットで物件を探しても少ないようなきがします) などです。市内の烏丸線沿線も気になりますが、大阪に通勤するのに不便ではないか気になっています。 過去の質問も見ましたが、私とはちょっとずれるかな?と思い質問させて頂きました。 みなさま、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 大阪の電車通勤について

    近々、大阪から京都の会社へ電車通勤することになりました。 引っ越し先の最寄り駅がJR野田駅と海老江駅なので、そこから京橋まで出て、京阪で出町柳まで通勤する予定にしています。今まで、電車通勤をしたこともなく、また大阪についてもまったく分かりません。 8時頃に電車に乗ることになりますが、混み具合などが全く分からずとても不安です。また、野田駅を利用した方がいいのか海老江駅を利用した方がいいのかもよく分かりません。 京阪電車の混み具合、通勤経路でお勧めの方法があれば、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 京阪本線での通勤の混雑具合

    来春から大阪から京都に通勤することになりました。 今考えてるのは8時ごろに北浜から京阪の特急出町柳行きに乗るルートなのですが、混雑具合などご存知でしたら教えて欲しいです。 北浜は出発駅から2駅目なので、あわよくば座れるのではないかとも思ってるのですが、実際いかがでしょうか。

  • 京都駅までの経路

    京都駅までの経路 京都駅まで通勤する場合どの経路が楽なのでしょうか? 阪急神戸沿線の駅から乗車しています。 1.十三乗り換えで阪急京都線烏丸経由、京都市営地下鉄で京都駅 メリット ・金額が安く済む デメリット ・時間がかかる ・乗り換えが2回 ・時間によっては座れない 2.阪急梅田経由JR大阪駅から京都駅 メリット ・大阪駅から座れることが多い ・乗り換えが1回 ・1より早く到着する デメリット ・1より高くつく ・阪急梅田~JR大阪の乗り換えに時間がかかる 他にメリット・デメリットがあれば教えてください。 また実際に同じようなルートを利用している方の意見もお願いします。 それぞれにメリット・デメリットがありますが・・・。 また他にも便利なルートがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 阪急京都線から京阪方面に通勤されてる方へ質問です

    今度就職が決まって阪急京都線(上新庄)から京阪線(寝屋川)に通勤することになりましたが、通勤方法がたくさん思いつきますが、どこ経由で通勤されてますか?最短、最安、便利、などで教えてください なお寝屋川に8時すぎに到着しなければなりません。 普通の人が通勤で使うコースです。 1 阪急~天六~徒歩~JR天満~JR京橋~京阪京橋 2 阪急~天六経由~扇町~JR天満~ 3 阪急~天六経由~堺筋線北浜~京阪北浜 4 阪急~南方~地下鉄西中島南方~淀屋橋~ 5 阪急~梅田~地下鉄~淀屋橋~ 駅までバスを使う予定ですので交通局の全線区間定期を購入も考えています

専門家に質問してみよう