• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源落ちます!その後・・・)

電源落ちる!PCのメモリ増設で起動しない問題

kensan_88の回答

  • kensan_88
  • ベストアンサー率55% (55/100)
回答No.3

だめもとで…双方挿してる状態で ・Biosのデフォルト設定をロード ・BiosのCMOSクリア もやってみましょう。

関連するQ&A

  • メモリー増設後電源おちます。相性以外で考えられることありませんでしょうか?

    PC詳しい人たちに聞きましたし、ショップでも聞きましたが解決できません。現在このPCを使用しています。 http://121ware.com/navigate/direct/info/match/200405/vg12mech.html 512Mのメモリを増設したところ青い色のバック一面に英文が一瞬表示され電源が落ち再起動を繰り返します。256をはずし512のみにしますと、起動しますがちょっとした負荷(DVD再生など)をすると同じ症状が現れます。256に戻せば正常にもどります。相談する人すべてに相性が・・・といわれ・・・純正256がサムスン製だったためサムスン512Mを購入したところまったく改善されません・・・何種類か試しましたが・・・もう相性がというのは考えたくはありません・・・どんな小さなことでも結構です・・・なにかヒントいただけませんか?お願いしたします・・・

  • 突然電源が落ちる

    少し負荷かがかかると突然電源が落ちる症状に見舞われています。 MB GA-8IGX メモリ DDR256M CL2.5 PC2100 samsung製 Windows2000 です。 現象としては 今まで ・WMP6.4で動画を同時に多数再生させる ・WMP7で動画を再生する ・mpeg2どうがにカーソルを合わせる(プレビューが働くので) ・Susieのスライドショーを実行する といったときに突然電源が落ちて再起動してしまいました。 グラフィックはオンボードを使ってますが グラフィックかメモリが怪しいのではないかと思っています。 心当たりがあればご教授いただければ幸いです。   

  • メモリを増設したのですが、電源が落ちます。

    現在、NECのVALUESTAR VS700/9を使用しています。 メモリを増設したく、先日もOKwaveの方から質問させて頂きました。 その後、メモリを増設する為に、オークションでメモリ(I・O DATA DR333-512×2 PC2700)を購入しました。 メモリ512Mを2枚(1G)取り付けてみたら、最初は凄く快適に動くようになったのですが、しばらく使用していると突然電源が落ちてしまう不具合が生じました。 その後いろいろ試して、512Mだけ増設し、純正のメモリ256Mと合わせて768Mにしたりしてみましたが同じ不具合が生じます。そこで元通りの純正256Mのみに戻すと不具合は出なくなりました。 これは、PCとメモリの相性問題なのでしょうか? それとも、先日の質問内容にもありますが、BIOSアップデートで解決する問題なのでしょうか?BIOSアップデートは自身が無かったのでやっておりません。 気になるのは、最初は快適に動いていたという事です。なのに突然…ショックでした。 あまりPCには詳しくないのですが、解りやすくご回答頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • メモリを増やそうと同種のメモリを付けたのに起動しな

    HP compaq 8200 elite small form factorを使っているのですが、 元々PC3-10600U 1R×8 samsung製 2G が2枚スロット1と3についていたのですが、 新しくこちらで PC3-10600U 2R×8 samsung製 2G を空きスロットに差し込むと起動しませんでした。 スロット2とスロット4を試してみましたが起動せず、電源を押すとしばらくするとファン?か何かがすごい音を出すので強制終了しました。 新しく差し込むメモリ1枚のみで起動すると普通に起動します。 何が原因で起動しないのでしょうか? 普通は同種なら起動すると思うのですが何かしらの相性でしょうか? 相性なら具体的に何が原因かわかりますか? 解決法があるなら知りたいです。 メーカーに問い合わせたのですが原因不明だそうです・・・ ちなみにPC3-8500U samsung製をスロット2か3で10600Uが挿さってる状態で増設しても同じく起動しませんでした。 ファン?か何かの音が異常に大きくでたので強制終了しました。 win10 64bitです。

  • 電源がすぐに落ちます

    自作PCスペック OS:XP CPU:Core2Duo E6750 M/B:G33T-M2 → GIGABYTE G41M-ES2L 電源SW:剛力-500A → AP-600GS グラボ:GF8600GT サウンドボード:SB0730 HDD:160GB メモリー:2GB×1 電源SWとM/Bは 以前のもの → 今回買い換えたもの です スペックは問題ないですよね。 症状は一昨日に、PCが突然落ちました。ブルースクリーンはたしか出ていません。埃を除去してもう一度起動しましたがデスクトップまでいって2.3分で強制終了。その後の起動からは2.3秒でBIOSすら起動せず終了。ピープ音もないです。 放熱や放電や壁から直接コンセントなど色々試しましたが症状はかわりません。 そこで、質問なのですが最小構成 電源+マザーボード+CPU+メモリ+VGAでも症状が変わらなかった場合、そこからひとつパーツを減らして起動させて全く同じ症状だった場合減らしたパーツ以外が原因ということの証拠にはなりますか? また、最悪、電源とマザボのみで起動させても全く同じ症状だった場合CPUとメモリとVGAには異常はないと思ってもいいんでしょうか? 他に、BIOSも起動しない状態で最小構成のなかから原因を突き止める方法があったら教えてもらえると非常に助かります。 ちなみに、2台目のPCや今回買った以外のパーツのスペアは無いです。

  • 自作PCの電源がついたり消えたり

       3年ほど使用していたマザーボードが少々古くなったので、友人から譲り受けたり新規に買ったパーツを使ってPCを組み立てたのですが電源がうまく入らなくて困っています。 何か解決策は無いでしょうか・・・     症状としては、 ・スイッチを入れて数秒~OSの起動中で切れ、何もしなくても起動(再起動)する ・BIOS画面は通常通り設定できるが設定時以外上記の症状があらわれる ・最小構成では起動できるがOSを入れたりしようとすると電源が落ちる ・少なくともメモリに故障がないことは検証済み ・BIOSはCPU、HDD、DVDドライブなど認識している ・CPUの温度は40℃ほど ・一応COMSクリア実施済み ・起動時警告音(ビープ音)無し    --------------------------------------------------------------  --構成-- M/B: ASUSTek M-ATX MAXIMUS II GENE【新品】 CPU: Intel Core 2 Quad Q8400【新品】 HDD: HITACHI HDS721616PLA380 Mem: PC2-533 1GB Graphic: SAPPHIRE HD 4350 512MB 電源: zumax ZU-400W --------------------------------------------------------------    私自信の自作経験がそれほど豊富ではないので回答のヒントになりそうなものをとりあえず記述しました。 やはり電源が原因でしょうか・・・ 電源の故障なのか電力不足なのかわからないため構成を見てわかる方がいらっしゃったらそちらも合わせてお願いします。  

  • 電源を入れると点いたり消えたり

    CPU i5 M/B H97-Pro メモリ 4GB x2 グラフィックカード GTX960 電源 750w 4gbのメモリーを増設したところ、なぜか再起動を繰り返すようになってしまいました。 BIOSも表示されません。 いまはメモリーを抜き、一枚差しで問題なく動作しています。 両方とも、一枚差しで動作するか試したところ問題ありませんでした。 http://jisakutech.com/archives/2015/05/2548 こちらの症状と似ているようで、ここには電源が原因だと書かれているのですが、電源は買ってからまだ2週間程度しか経っていません。 原因をご存知でしたら回答お願いします。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源がすぐに落ちる

    本日、PCを組み立てましたが電源ボタンを押してもすぐに電源が落ちたり、OSのインストールに入りません。 CPU:Core2QuadQ6600 M/B:ASUS P5K-E メモリ:DDR2 PC6400 1GB * 3枚 (Samsung製) グラボ:GeForce 8400 GS 電源:株式会社サイズ N-880 に付属していた400Wのもの(ttp://www.scythe.co.jp/case/n-880.html) 電源が落ちたあと、少し時間を置いてから再度起動すると若干長く起動し続けますが、落ちた直後すぐに電源を入れなおすと次はすぐに落ちます。 一度だけOSインストール画面に行きましたが、その後も落ちてしまい以後起動させてもOSの読み込みエラーと英語表記が出てしまいます。 近日中にパソコンが必要になるためどうしてもすぐに動かせるようにしないといけません。どうかお知恵をおかしくださ。

  • 電源がつかなくなりました

    自作のPCですが、2週間ほど置いて起動しようとしたら 電源が入らなくなっていました。 ケースを開けてみてみると、電源を入れると電源のファン とCPUのファンが回るはずなのですが、それがピクッと 動くだけでぜんぜん反応がなくなります。 現在、電源ユニットとM/B・CPU・メモリのみで試したところ、補助電源コネクタ(4ピン)をはずすと電源ユニット・CPUのファンが回るようになりました。 しかし、補助電源のコネクタを再度挿して電源を入れようとするとやっぱり、反応がなくなります。 これはいったい何が問題なのでしょうか? 拙い説明で恐縮ですが、この症状を改善させるアドバイスをいただけたらと思います。 電源:AOpen:ESP200-60SUV M/B:AOpen:MX4MR CPU:Pentium 4 です。 よろしくお願いします。