• ベストアンサー

グランドカバーについて

0430の回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.5

30坪の空き地とは羨ましい。 メキシコマンネングサはどんどん増えます。 5月頃から結構長く黄色い小花を一面に咲かせます。 花のない時も葉が美しいのですが、30坪全面はつまらないように思います。 高さは20センチ位までです。雑草とはっきり区別できるので雑草を抜くのが楽です。その他手はかかりません。 家では1鉢が8鉢にもなっちゃって(狭い庭です)。あと、鉢からこぼれたり、風で飛んだりして通路や花壇の間を埋めてくれ勝手にグランドカバーとなっています。 どちらにしても、今ある雑草を土ごとスコップでひっくり返して目の粗いフルイで土だけにせねばなりませんね。

mikitty0419
質問者

お礼

メキシコマンネングサ、とてもカワイイお花ですね! 繁殖力が強そうですし、見た目も美しいので植えてみようと思います。 土地は今必死に草取りをしています。残った根を取る為にも頑張ってスコップでひっくり返そうと思います! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グランドカバーの成功の秘訣を教えてください

    繁殖力の高い草でグランドカバーを考えています。 今年は早くから暖かく、今の時期、もう雑草が初夏並みに生えています。 昨年、試してみたところ、グランドカバー用の種は雑草の生えているところに種をまくと、他の草に負けてしまいました(クリムゾンクローバーでした)。 なのでプランターなどに蒔き、ある程度育ててから、抑制したい雑草を抜いた土の上に移植しようと思いますが、この方法で成功した方にお伺いしたいのですが、移植してからどのような状態になりましたか?やはり他の雑草に負けてしまいましたか? 他の草が生えたら刈るということをすることになりますか? またグランドカバーはシロツメクサにしようと思ってますが、どの程度、抑制できますか? グランドカバー成功の秘訣を教えてください。

  • グランドカバーを教えて下さい。

    うちは凹形の家で玄関が凹んだ場所にあります。 玄関を出ると石の乱貼りのアプローチが前庭を突っ切り数メートル先の門袖まで続いています。 凹んだ部分のアプローチと左側の建物の間が土だったのですが、雑草防止に手っ取り早く化粧砂利を敷き、オリーブを1本植えてあります。 しかしいざ敷いて見ると、常緑と言えどもオリーブの葉が落ちますし、凹んだ部分より前の前庭には落葉樹が沢山あり葉が落ち、 凹んだ部分が風の吹き溜まりになって、落ち葉がどんどん化粧砂利の上に溜まります。 砂利の上の落ち葉の掃除と言うのは思いのほか大変です。 狭い範囲ですので、今は草取りのほうが楽だと感じています。 そこで化粧砂利を取ってしまって、代わりにグランドカバーになるような植物を植えたいと思っています。 面積的には変形ですが、0.5坪位です。 日当たりは、午後2時頃からはだんだん日陰になっていきます。 ・常緑で、出来れば秋冬も綺麗な緑を保つもの。 ・オリーブが植えてあるのでその下草になるような背の低いもの。 ・出来れば花も楽しめるもの。 ・虫がつかず手入れが楽なもの。 こういった条件に合うグランドカバーはないでしょうか? 気になっているディゴンドラ(シルバー)は葉の色が素敵で、オリーブとの相性も良さそうに思うのですが、上記の場所に適しているのかどうか分かりません。 ディゴンドラだけでなく、他にも沢山のグランドカバーを教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 雑草の上に土をかけ、グランドカバーとなる植物を植えたらどうでしょうか?

    お世話になっています。 賃貸住宅の1階に住んでいますが、敷地内に雑草が繁っています。 時々草刈り機で刈っていますが、せいぜい月に1度くらいしか時間が取れません。 そこでグランドカバーとなるような植物を植えることを考えました。 いろいろ調べてみると、まず雑草を根から取って土地を耕して、グランドカバーとなる植物を植えたり種をまくことになっています。 そこで雑草を取ろうと思いましたが、とてもとても労力がかかります。というかシャベルやスコップなどを使っても抜けない草がほとんどです。 あきらめてスコップを使ってざくざくと耕そうと思いましたが、無理でした。土にスコップが入っていきません。 新しい道具を購入すれば可能かもしれませんが、その作業をする時間が取れそうにありません。 そこで思いついたのは、草刈り機で刈った後にある程度の量の土をかぶせてしまえば日光が遮られるので雑草の生長はとりあえず止まる。すぐにグランドカバーとなる植物の種や苗を植えて定着させ繁殖させてしまえばその後の雑草の発生はある程度抑えられるのではないかということです。 雑草を草刈り機で刈った上に土をかぶせ、植物を植えるという方法は成功する可能性はありますか? 経験者、専門家の方の意見がいただければと思います。

  • グランドカバーは何がお勧めでしょうか?

    グランドカバーは何がお勧めでしょうか? 写真中央の土の部分に植えたいのですが(柵で囲む予定です) ここは 4×8メートル 敷地内中央にメインツリーのケヤキを植える予定です 植木屋さんに聞くと イワダレソウ(姫イワダレソウ)は  成長するまでに雑草が勝ってしまうので 雑草抜きが大変だから お勧めではないと言われました 常緑のグランドカバーなら竜のひげくらいしかないでしょうか? 左側砂利の部分はウッドデッキ 右側砂利の部分は駐車場です

  • グランドカバーのやり方

    初めてガーデニングをはじめたのですが、粘土質の土の庭に手を焼いています。一部分はレンガとテラコッタタイル張りにしたのですが残りの土の部分をグランドカバーにしたいと思っています。 手入れの関係上、芝生以外でお勧めの品種またやり方を教えてほしいです。 関東北部で雪はほとんど降りませんが南側に隣家が迫っているので冬場は昼ごろまで日陰状態です。 グランドカバーしたい土部分は15坪ほどです。 よろしくおねがいします。

  • ムスカリを グランドカバーの下に 植えたい

    芝生や芝桜のグランドカバーを少し剥がして下に、クロッカスなどの浅い所に植える球根を植えると、葉が出てきますが ムスカリのような、深めに植える秋植え球根を 「玉龍」(竜のひげで、葉は短く、日当たり良好、一年中緑) の下に植えても、葉が出てくるでしょうか。

  • 雑草対策とグランドカバーの関係

    グランドカバーと雑草対策の関係が理解できません。ネットを読むと、よさそうな種を蒔くと雑草が生えないとあります。本当なのでしょうか。そんなに簡単に雑草が生えなくなるのですか。それなら、雑草に困っている人、だれもがやりそうな気がするのですが。 それとも、何かコツがあるのですか。あるいは、超強力な植物があるのでしょうか。空き地の管理に本当に困っているので、事実ならば、早速手を打ってみたいのですが。

  • グランドカバー

    ポーチュラカとビオラを交互に通年植えていました 1*4Mの花壇 西向き この数年徒長気味できれいに咲きません 今回(花の付く種類と常緑のミックスで)グランドカバーでガーデニング考えています 初心者・簡単・強い・多年性・常緑・繁殖力強い・西日が当たる この条件でどんな種類の組み合わせがあるか教えていただけますか?

  • 畑にグランドカバー

    畑の一部を、市の工事のヤードとして協力をしたのですが、舗装のローラーが入って土が硬くなってしまったり、工事の砂利が混ざってしまったり、すぐには畑に戻せない状況になっています。 風が強い日には砂埃が立って、風下に迷惑をかけているので、グランドカバー植物で覆ってしまおうかと考えています。 ・手に入りやすい ・種で手っ取り早くまける ・事後には小型の耕耘機でかき回すことができる という様なグランドカバー植物でおすすめはありませんか?

  • イワダレソウのグランドカバーについて

    この度新築予定なのですが、そこでのグランドカバーとして「イワダレソウ(商品名クラピア)」を予定しております。 その繁殖力や踏圧耐性、春季から秋季にかけての花など芝より魅力的なのですが、 実際に自宅でグランドカバーとして採用されている方の使用感や注意事項をお聞きしたいと思います。 業者も芝と違い経験が非常に少なく、未知数の部分があるといわれており不安な部分があるのです。 Web検索で見ていると、レンガやタイル張りのアプローチの目地に進入し(そこまではむしろ魅力的なのですが)、 アプローチそのものを覆いつくさんばかりの勢いで広がっているものも見ます。 冬季は枯れる(?)ようなので、使い所を選ぶかなと考えるのです。 自分としては庭の広い部分にグランドカバーとして植え、部分的にハーブ等と共生させてるなどして楽しもうと考えております。 皆様のご経験をお聞かせ下さい。