• 締切済み

カトリック教に拒絶反応するようになってしまいました。。

fatspiderの回答

  • fatspider
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.10

それと、追加投稿させてください。 したの方々の投稿も読んで思ったのですが、やはり日本人の大部分は宗教知識というものが非常に乏しいようです。(仏教も含めて) まず、カトリックはローマカトリックが主流ですが、これは全世界を通して共通、同じです。ただし、その国々の独特の習慣、伝統などを受け入れ、儀式に溶け込んでいます。基本的なカトリック形式の儀式はそのままですが、例えば祈り方でも、ひざまづいたりする国もあれば、お辞儀をする国、立ったままの礼拝、などそれぞれの国によってもっというと教会によって違います。ただし、その日に読まれる聖書、祈りの中身は全て同じです。葬式、お墓、その他の儀式においても、スタイルがその国の文化や習慣によって変わりますが中身は同じです。 ちなみに、日本キリスト教団はプロテスタントであり、カトリックではありませんので儀式も根本的に違う部分などは多いです。(ただし、プロテスタントもカトリックも正教の基本的な部分はほぼ同じです) イスラム教は旧約聖書はキリスト教と同じです。イエスキリストは預言者の一人として扱われています。そして、「神」の存在はキリスト教と同一です。(これも知らない日本人が多い) 日本でキリスト教が根付かなかったのは文化的な問題というより、政治的弾圧の方が大きいです。信者であるだけで殺されちゃったんですから。 しかし、そんな中で数百年も信仰を保ち、禁制が解かれて復活した事例は世界にも例がありません。これを考えると日本ではキリスト教は根付かなかった、と簡単に言ってしまうのは、少々安易かもしれません。信者の数は少なくとも、その心は世界にも類を見ないくらい奥深いのかもしれない。日本仏教とキリスト教の意外な接点、なども非常に興味深いです。 ですから私は仏教、イスラム教、にも親しみを感じるのです。

関連するQ&A

  • カトリックの人との結婚

    カトリック教の彼との結婚の準備等面倒臭いです。 喧嘩をしつつ進めてい這いますが、、私がほぼ無宗教者なので やっぱり何か変に感じてしまいます。 ・私自身、改宗しないでいい ・(将来)子供の洗礼も強制はしない と言ってくれるのですが、やっぱり普通じゃやらない書類が色々あったりしていうんざりです。。。 カトリックの方と結婚された仏教徒または無宗教の方はやはり色々大変でしょうか? 話によると、挙式の数か月前には司祭と話合い(恐らく式の打ち合わせ)をしないとならないそうですが 一体全体どういう内容の面談をするのでしょうか? そしてちょっと腑に落ちない事も。。実は彼の司祭が言った事が引っかかっています。 「洗礼は"キリスト教になるという意味ではない"。洗礼させないと決めているならそれでいいが "もう一度、将来子供が生まれた場合の洗礼についてちゃんと話し合って欲しい"」みたいな事をいったそうです。 洗礼=カトリックになる、と思っていたのですが、違うのですか?!

  • 改宗について

    現在イギリスで、ホストファミリーと一緒に生活しています。 私自身、宗教熱心ではなく建前としては仏教徒ですが、無宗教に近い状態です。 ホストファミリーは、キリスト教徒のプロテスタントを信仰しています。 今回ホストファーザーが問題となっています。 毎日キリスト教の話をしてきます。例えば、 ・太平洋戦争後、数人の日本人がキリスト教徒になった。 どうだ素晴らしいだろ。 (私にすれば、宗教を変えるのは個人の自由) →それで?改宗は個人の自由だと思うが。と回答 ・讃美歌、教会についてどう思う? 住んでるエリアにある教会はどうなの? (キリスト教に興味がないので、知らない) →住んでるエリアで教会は、見たことがない。と回答 ・聖書は、世界中で最も売れた本だ。 (そんなん知らんがな。私にはどうでもよい話) →読むつもりはないよ。と回答 ・カトリック派でも、キリスト教は全く同じ事を教えている。 (実際、カトリック派のハウスメートいるが勧誘は全くしていない) →興味なしという感じで、完全にスルー 等々ほぼ毎日のようにします。 上記の内容に関連づけて、 かなり熱心に毎日のようにキリスト教に改宗するよう求めてきます。 どの宗教を信仰するかは、個人の自由に委ねられているという認識なので、 私の意思に関係なく、執拗に改宗を欲求してきますし、 いくらキリスト教でもここまで熱心に改宗を欲求してきたり、 キリスト教の話をすることに違和感を感じています。 先日も、改宗を欲求してきたので、改めて改宗を拒否したところ、 「仏教徒は、地獄に堕ちろ。俺はキリスト教徒だから天国だ。」 という暴言を吐いて去っていきました。その後も、 「死んだらどこに行くんだ。キリスト教なら天国に導いてくれるぞ。」 と言ってきました。 完全に信用をなくしていた私は、無視しました。 上記ホストファーザーの言動は、 私の感覚的には、カルト教を信仰しているだけで、 キリスト教徒ではないという認識です。 いくらプロテスタントでも、異教徒を侮辱してきたりするのかがわかりません。 また、キリスト教では、異なる宗教でも敬意を払いなさいと教わらないのか? と疑問に思いました。 そこで、質問です。 このホストファーザーは、本当にキリスト教徒(プロテスタント)なのでしょうか? 少なくても宗教ではなくカルト教を信仰しているのは、間違いないという感覚です。

  • カトリック教の納骨堂についてお尋ねします。

    カトリック教の納骨堂についてお尋ねします。 母がカトリック教の信者でしたので、数年前に亡くなった時、カトリック教会でお葬式し納骨しました。 私は信者ではないし、夫の実家のお墓も仏教です。でもできれば私自身は母と同じ納骨堂に納めてもらいたいと 願っています。可能でしょうか?

  • カトリックの教会へ通っています。

    カトリックの教会へ通っています。 勉強会も毎週、ミサも毎週参加していますが、そこで質問なんですが、神父様へは”お中元”や”お歳暮”はするべきなんでしょうか? それとも、お中元やお歳暮は日本独自の物で、カトリックには関係の無い物なんでしょうか? 実は、両親親戚全て仏教徒なんで、他に聞ける方が居ないので相談します。

  • カトリックの方との結婚

    今結婚を考えている女性がいるのですが彼女はかなりガッチリなカトリックのクリスチャンです。 自分は自称ではありますが無宗教です(ただ両親共に浄土真宗ではあります) ここでクリスチャンの方、クリスチャンの方と結婚された方に質問なんですが先日、彼女に「結婚の前に教会の方へ半年位通ってもらいたい」と言われました。 どうやら教会で結婚に関するお話があるとの事。 自分としては宗教的にそういった行事もあるのかなと思い、快く承諾しましたがそのあと彼女に「来てもらえないなら結婚できない」みたいな事を言われてビックリしました。 カトリックでは必ずそういった事を行わないといけないんでしょうか? 自分は無宗教とはいえ両親の家は仏教なので聖書の中の話をされても理解は出来ても・・・みたいな感じがあります。 もちろん彼女の方には自分の家族の宗教の事は伝えてます。 行く事自体はそこまで苦にはならないのですが半年は長すぎなような気がします。 もう一点、これはクリスチャンの方と結婚された方に質問です。 彼女はその宗教のせいか日本の文化、例えば初詣、節分、七五三、等に何の興味も示しません。まぁ初詣とか七五三は神社に行くことになるのでわかりますが。 クリスチャンの方はそんな感じなのでしょうか? もし結婚して子供ができたら初詣にも連れて行ってやりたいし(出店とか出てて子供としては楽しいと思います)豆まきもしたいです。 自分としては子供には視野を広く育ってほしいと思っています。 なのでいろんな日本独自の文化は参加させてやりたい もちろんカトリックの教え?も知ってほしいなというのが自分の希望です。 話がそれましたが自分は彼女と以外は考えられないくらい結婚したいし愛してます。 ただ宗教問題という壁にどうしていいのか解らない状態です。 よかったら知恵をかしてください。 宜しくお願いします。

  • カトリックの結婚式

    ゆくゆくは、カトリック教会で結婚式を挙げることを望んでいます。子供の頃に洗礼を受け、家族全員カトリック信者です。相手は信者ではありません。 いろいろ、調べてみましたが、教会によって結婚講座の回数もぜんぜん違うのでびっくりしてます。格式の高い教会ほど回数が多いような気もしています。 私自身は出身が北海道でいまは関東在住です。が、上京の際に教会の籍も移してなければ、教会にも行けていません。(罪悪感。。。) ホテルや式場のにせチャペルでの結婚式にはどうしても抵抗があります。正式なカトリックの結婚式にしたいと思うのです。 そこで、質問です。第一希望は横浜近郊、第二希望は東京都内でカトリックの教会で式を挙げられた方、いらっしゃいましたらなんでもいいので情報をください。 献金の相場(下世話なはなしですが、、)結婚講座の内容などの情報おねがいします。 ちなみに考えているのは鎌倉の雪ノ下カトリック教会です。横浜の山手の教会はちょっと敷居が高そうなので、、、 もしくは地元の函館元町カトリック教会。なんですけどね。。。

  • 我が家の宗教はカトリックです。

    我が家の宗教はカトリックです。 父が亡くなり、母は父方と縁を切り家を出ましたので子である私が家に戻りました。子は私1人です。私自体は、家の宗教を信仰しておりません。先日、教会維持費の徴収に係りの方がいらしたのですが、どうすれば良いのかわかりません。正直に信仰していないことを言えばよかったのでしょうか?それとも代々の宗教なので永久に払い続けなければいけないのですか?教会へ問い合わせるにしても、どのように尋ねればいいのでしょうか?。関係者の方など詳しい方が居りましたらご回答お願いします。また、 カテゴリ違いでしたらご指摘お願いします。

  • キリスト教徒と仏教徒について

     私の家は、日蓮宗でその前が確か真言宗だったそうです。熱心ではありませんが、お寺の行事に祖母が参加しています。  でも私は、キリスト教のカトリックに興味があります。昨年、ヨーロッパを訪れた時に、たくさんの教会を見学し、お祈りに使う十字架も買いました。  洗礼も受けたいなあと思いますが、将来結婚するときやお葬式に出席するときのことを考えると迷います。  私の家族は誰一人もキリスト教徒ではありません。私はいま13歳です。  今、私はキリスト教徒なのでしょうか、仏教徒なのでしょうか、それともどこにも属していないのでしょうか。  そして、もしキリスト教徒になったとしたら、家族や友人とどう付き合っていけば良いでしょうか。   よろしくお願いします。

  • 仏教徒が初詣に行くことは...?

    自分の彼女の話なんですが、正月に初詣に行こうと誘ったら「仏教徒だから行かない」って言うんです。 確かに神社に行くわけですから神道の行事なんですよね? 別に仏教に信心深いわけではないのですがそこだけ変にこだわってます。神道と仏教は相容れないものなのでしょうか? 彼女いわく、「クリスチャンは初詣行かないでしょ?だから私、仏教とだから初詣は行かない」ということです。熱心な仏教徒は初詣には行かないのでしょうか?神道とは確立された宗教なのでですか?

  • キリスト教(カトリック) 洗礼名について

    僕は日本人とフィリピン人のハーフで、フィリピンで生まれました。 生まれた後、フィリピンのカトリック教会で洗礼を受けました。 「洗礼を受けたら、普段名乗る名前とは違う名前をもらう」って聞いたことがあるんですが、親からは何も聞いたことがありません。 これってどういうことですか? 僕自身は宗教のことをあまり知らないので、質問させていただきました。

専門家に質問してみよう