• ベストアンサー

シャンプー→洗い流さないトリートメントのみの使用ってどうですか

mandori2の回答

  • mandori2
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

 シャンプー後のトリートメントは、痛んだ毛細細胞の修復の手助けをするために、浸透させるための時間を置いているのだと思いますが、洗い流さないまま寝るのは良くないと思います。  衛生面の問題があると思うのですが、頭皮が蒸れることは、カビや雑菌の繁殖にも繋がり、逆に悪影響だと思います。あとシーツが汚れてしまったりもしますし、布団には結構な塵や埃があるのですが、付着してしまいとても汚い髪の毛になってしいます。  あと、トリートメント洗浄後のリンスもお勧めします。リンスは髪の周囲にコーティングの様なものを形成し、痛みから守る役割があり、今後のケアにも有効な手段だと思います。 (一部美容師からの助言をそのまま書きました。)

karoririro
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね。確かにそのまま寝るのはまずそうですね。。 気をつけます。

関連するQ&A

  • ケラスターゼ洗い流さないトリートメントの使い方は?

    カラーで髪が痛んでしまったので、ケラスターゼオレオ(オレンジのパッケージ)を使っています。 使い方が悪いのか、乾燥してパサパサになってしまいます。 私は、朝のみ使っています↓ ------------------------------------------- ※ショートボブです。 (1)寝癖直しのために髪全体を水でぬらす (2)タオルドライ後、ケラスターゼを半プッシュくらいなじませる (3)ドライヤーで髪を乾かす (4)ワックスでスタイリング ------------------------------------------- いい使い方はないでしょうか? もし他にオススメのトリートメントやヘアケアがあれば教えてください!

  • ヘアケアについて質問です。

    ヘアケアについて質問です。 20代男です。 私は現在夜シャンプー&トリートメントして、 朝は目覚まし&寝ぐせ直し(シャワー後ワックス)&洗顔のためにシャワーを浴びています。 しかし、朝のトリートメントは日中良い香りがするので、 夜シャンプー、朝トリートメントにしたいと思っています。 シャンプーとトリートメントを朝と夜とで区分けするのは良いものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トリートメント前のシャンプーの洗い落としについて

    ヘアースタイルの雑誌に、 『トリートメントをする前に、シャンプーは"完全に"洗い流さないといけない』 と書かれていました。 トリートメントを終えた後にしっかりと洗い流せば、 シャンプーをした後にシャンプーを"完全に"洗い流さなくても問題ないような気もするのですが…。 しっかりとシャンプーを洗い落としてからでないと、 トリートメントの成分が浸透しないということなのでしょうか? なぜ、トリートメント前にシャンプーを"完全に"洗い流さなくてはいけないのか、 ご教授を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • シャンプー無しでトリートメントは× ?

    こんにちは。ヘアケアについて質問をさせていただきます。 僕は、「お湯だけで髪を洗うと良い」と聞いた時から、シャンプーをせずにお湯だけで髪を洗い、その後トリートメントをしています。 しかしトリートメントの裏面を見てみると、「シャンプー又はコンディショナーの後に・・・」と書いてあります。 シャンプーをせずにトリートメントをする事に何か悪い点があるのでしょうか。回答、よろしくお願い致します。

  • シャンプー&トリートメントについて

    またまた質問でーす。 わたしは毛が細くておまけに癖毛で、毎年この時期 ヘアケアに悪戦苦闘しまくりです。 現在、アルビオンのディセのシャンプーと トリートメントを使っています。 もっと良い物をご存知の方、教えてください。 よろしくです。

  • トリートメントって?

    先日友達が美容室に行くとのことでノリでお邪魔させてもらいましたw そこで髪などは切ってもらわなかったのですが、カラーとパーマを繰り返して髪が痛んでいるのでヘアケアのことについて質問しました。 そこで店員さんは流さないタイプのトリートメントを進めてきました。 っという前置きなんですが。 気になったところがいくつかあるんですね。 1、シャンプーをしたあとに洗い流すタイプのトリートメントをしてから流すタイプのトリートメントを使ったほうが効果があるのか。それとも別に流すタイプのトリートメントは必要ないのか。 2、コンディショナーは必要なのか(流さないタイプのトリートメントは8時間ぐらい置いたらすすぎましょうとのことなので1日2回朝起きたときと、晩にお風呂に入るときに、シャンプーして流さないタイプのトリートメントすれば、コンディショナーいらなくない?って言う意味での必要性についてです) 3、または流さないタイプのトリートメントよりも、シャンプー→流すタイプのトリートメント→コンディショナーの順がいいのか(この場合コンディショナーのあとに流すタイプのトリートメントは必要か必要ないか) 4、上とは少し違いますが、自然乾燥ができる状況になるのならばドライヤーを使うより自然乾燥のほうが痛みをすくなくすることができるのでしょうか? 大変見にくくなってしまいましたが、答えていただけると助かります。

  • ヘアケアについて

    ヘアケアについて 最近朝に髪がボサボサで寝癖がついてるのが気になって質問させてもらいました。 基本的シャンプー→リンスで2日に1回位の頻度でトリートメント使ってます。 ドライヤーは気が向いたときしかしてません(-_-;) 質問したいことは↓です。どれか1つでもいいので回答お願いします(^O^) (1)ドライヤーの正しい仕方を教えてください (2)洗い流さないトリートメントを買おうと思っているのですが お勧めのもの等ありましたら教えてください (3)髪をちゃんと洗っててもふけがでます。改善方法教えてください(>_<) (4)その他アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 洗い流さないトリートメント

    今、洗い流さないトリートメントが沢山ありますよね。 最近、髪のダメージが酷いので使ってみようと思っているのですが・・・ そこで質問なのです。 だいたい、洗髪後、ドライヤーで乾かす前に付けるとの説明がありますが、洗髪時にリンスしますよね? 洗い流さないトリートメントは、シャンプー後に付けて数分後に洗い流し、リンスするのが常識だと思います。 トリートメントは、髪の内部に浸透する。リンスは髪の表面をコーティングする。という認識なのですが、洗い流さないトリートメントは、リンスで髪の表面をコーティングした後に付けても効果はあるのでしょうか?

  • トリートメント方法について

    19の男で、黒髪で長さは前は10cmほどで後ろは肩くらいです。 カラーは今はしてませんが、定期的に縮毛強制(のびてきた所だけ当ててもらって)をしています。 矯正をしてて、今は枝毛もだいぶ減ってきたのでヘアケアはシッカリやろうとしてるのですが、知り合いに詳しい人がいないので不安で・・・ 出来てるか確かめてほしいです 今は、シャンプー(市販のLUX)→洗い流さないトリートメント(ケラスターゼ オレオ)→数分置いてマイナスイオンドライヤー 1、オレオの使用方法に、セット後もう1プッシュ使用って書いてるのはいつのことでしょうか?別にしなくても良いんでしょうか。 2、ドライヤーのタイミングはトリートメント剤を塗って どれくらい間隔をあけた方が良いでしょうか。 3、これ以外に、やっといたほうが良いヘアケアはありますか?

  • 石鹸シャンプー&リンス後のトリートメントについて

    最近、固形の石鹸シャンプーを使い始めました。リンスは石鹸シャンプー用のものをドラッグストアで購入して使っています。 このままドライヤーで乾かすと、静電気がおきる&ツヤがないので、ローズヒップオイルをつけて乾かしています。やっと、慣れてきて髪のきしみも気にならなくなってきたところです。 そこで、髪の傷み具合が気になり始めました。 元々、縮毛矯正やカラーリングなどで痛んでいたので、以前、市販のシャンプー&リンスを使っている時は、なるべくトリートメントをするようにしていました。 石鹸シャンプーに変えてからは、せっかく無添加の物を使っているのに…と思い、トリートメントはしていませんでしたが、毛先など痛んでいる箇所はパサパサになってしまうので、やはりトリートメントしなくてはいけないかな?って思っています。 石鹸シャンプーは使い心地がすごく気に入っているので、できればこのまま続けたいのですが、トリートメントをどうしたらいいのか分かりません…(涙)。 石鹸シャンプー自体は、あまり髪に良くないと聞いたこともあるのですが、髪が痛んでいる場合は、やめておいたほうが良いのでしょうか? 石鹸シャンプー用のトリートメントは、見たことがないのですが、やはり市販のトリートメント剤を使うしかないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします~。