• 締切済み

「マザボ内蔵」と「オンボード」はどう違うんですか?

Ace1の回答

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.4

<マザボ内蔵 「マザボ以外のPCパーツにマザボがついている」と思うのは貴方の勝手です。 超初心者にはフーンと云う感じと思う。 言葉の揚げ足をとってもしかたがないと思います。 「マザボ内蔵=、マザーボードに内臓されております。」 それでも良いのでは?。 オンボードの事ですが。

1to1
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >「マザボ内蔵=、マザーボードに内臓されております。」 こう言われるとわわかるんですが。 「マザボ内蔵=、マザーボードに内臓されております。」 「マザボ内蔵=、マザーボードが内臓されております。」 言葉の捕らえ方の違いだと思いますが。うん~、日本語難しい。

関連するQ&A

  • マザボ内蔵(マザーボード内蔵)って何ですか?

    このサイトの過去の質問 http://personal.okwave.jp/qa2856406.html のNo3の回答にマザボ内蔵とあったんですが マザーボード内蔵って何ですか? HD内蔵ならわかるんですけど。 誰かわかる方教えてください。

  • 使わないマザボも死ぬ?

    ちょっと疑問に思ったのですが、よく質問系のサイトで「4~5年ほど使用したマザボで調子が悪い時にはコンデンサを見て下さい。膨らんでませんか?膨らんでいたらそのマザボは死にかけです。」と回答がつくことがあるのですが、マザボを使用せずにストックとして押入れに長期間眠らせても、そのマザボのコンデンサは経年劣化のため膨らんで死ぬことがあるのでしょうか? あるいは使用しなければコンデンサが膨らむことはないのでしょうか?

  • マザボの修理

    こんにちは。先ほど故障箇所の特定で質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119997.html マザボが怪しいという結論になったのですが、中古のマザボも手に入らないみたいで、キューブPCということもあり、ほかのマザボを流用することもおいそれとできないみたいです。 そこでできるだけマザボを修理したいと考えています。 マザボの故障で一番多いのがコンデンサみたいですが、目視でコンデンサの変形、液漏れは認められません。 調べてもコンデンサの交換のサイトしか見つかりません。 参考になるサイトなどありましたら教えてくださいませんでしょうか? WinDy tipo 800i bp BIOSTAR P4VBM 800 よろしくお願いします。

  • マザボのSATAポート接続変更

    NECデスクトプPCです。 PC-GV285VZGG (機器構成セレクトPC) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV286VZGG SATAリビジョン2 物理転送速度 - 3Gb/s ------------------------------------------------------ このPCのマザボSATAポート接続変更した場合マザボ回路に悪影響及ぼすとメーカーサポートに言われましたが本当でしょうか? 又本当だとすればどこの回路がどのように悪くなるのでしょうか? ・現接続: 内蔵HDD(システムデイスク)------------------マザボSATAポート01 BD・DVDドライブ ------------------------------- マザボSATAポート02 ・接続変更: 内蔵HDD(システムデイスク)------------------マザボSATAポート02 BD・DVDドライブ ------------------------------- マザボSATAポート01 関連質問 http://okwave.jp/qa/q9068943.html

  • マザボを入れ替えても・・・

    マザボ・CPUを入れ替えても(HDDはそのまま) OSは起動するんでしょうか? 疑問に思っただけなので暇なときに回答をおねがいします。

  • マザボが壊れたので、新しいPCを買うべきか、マザボを交換するべきか

    こんにちわ。 先日、PCが起動しなくなってしまったので修理屋に診断してもらったところ、マザボが原因ではないかと言われました。 そこで、今、新しいPCを買おうか、それともマザボを交換しようか迷っています。 予算的に新しいPCを買うよりはマザボを買った方が安く済みますし、壊れたPCでも性能的に不満はなかったので、可能ならばマザボを交換したいのですが、私の使っていたマザボ(BIOSTARのTForce965PT)は現在、どの店も取り扱っていないようなのです。 そこで質問なのですが、交換前に使っていたマザボと互換性のあるマザボの見分け方を教えていただけないでしょうか? 自分で調べた結果、CPUソケットはLGA775というタイプで、メモリのタイプはDDR2、グラボのソケットはPCI-Eということが分かりました。 その他で、何か注意する箇所があれば教えてください。 また、マザボを交換して、CPUやHDDを取り付けて起動すれば、すぐにOSのインスト作業に入れるのですか? それとも、まずはBIOSの設定をしなくてならないのでしょうか?

  • 緊急なんです(つд⊂)

    http://personal.okwave.jp/qa3299837.html

  • 三相交流の結線

    以前、ここで質問させていただきましたが、 http://personal.okwave.jp/qa2974028.html 結局のところ、スター結線の中性線はなくてもよいと言うものでしょうか。 また、三相誘導電動機の場合、たまにコードが四線になっているものもありますが、これば中性線がアースとして接続されていると言うことでしょうか。

  • 携帯でOKWEBは不可能? 追加

    申し訳ありません・・・ 先ほど質問した者です。 調べたらありました・・・ http://personal.okwave.jp/qa2973196.html   の質問であったのですが、有料と無料?の二つのURLがあるのですが、どう違うのですか???

  • このマザボCPUくっつけたんですがBIOSすら起動しません

    このマザボCPUくっつけたんですがBIOSすら起動しません マザボが死んだかソケットがいっしょだけじゃだめなのか・・・・ マザボは http://aopen.jp/products/mb/mx31p-ul.html CPUは Cereron D 2.6GHz FSB533MHZ LGA775