• 締切済み

後遺症について教えてください

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

不払いが問題になっています。監督官庁に相談すると言いましょう。 あるいは担当者が怠慢なのかもしれません。担当者を変えてもらうか、上司を呼び出しましょう。

関連するQ&A

  • 事故の後遺症

    今年の5月に交通事故にあいました。私が自転車で相手がバイクです。お互い保険を使い(私は相手の自賠責に被害者請求)示談も済みました。丁度半年後の先月頃首に痛みが出ました。1ヶ月たちましたが全く変化ないので整形外科に行きレントゲンをとりましたが異常はありませんでした。先生にこれは後遺症でしょうかと尋ねても「それはわたしからは何も言えない、わからない」と言われ特に大したものではない感じで済まされました。後日整骨院に行ったところ鞭打ちだと言われました。鞭打ちというのは半年後に出るのでしょうか? 質問はこれは後遺症と認定され相手の自賠責に請求できるのでしょうか?医者は私の口からは何も言えないと言ってますが。そして請求ができるなら相手にわたしの状況(後遺症 請求してるなど)はわかってしまうのでしょうか?示談書はかきましたが保険屋(相手は三井住友)には請求していいんですよね? どのように段階を踏んでいけばいいか全くわからないので誰か教えてください。

  • 交通事故での後遺症診断書の料金は誰が払うのですか?

    前日交通事故にあい腰痛(ヘルニア)で半年ほど治療していました、 その後、相手の保険会社から、治療を症状固定で 打ち切りたいから後遺症診断書をもらってくれ、 あとは後遺症として対応するとの事で後遺症診断書をもらいました。 保険会社の言われるまま診断書を送ったのですが、 後遺症とは認められないという結果が出てしまいました。 相手の保険屋は、不服があるならもう一度医者に後遺症診断書を書いてもらって下さいとの事。 書いてもらおうとしたのですが、前回の分も、後遺症にならないと診断書代は払えないと言われました。 1回書いてもらうのに10500円の為、躊躇しています。 質問は 1.保険屋から後遺症診断書をもらってきてくれと言われたのに、後遺症と認められないと診断書料は自腹なのか? 2.もう一度医者に診断書を書いてもらう事に意味があるのか? 3.後遺症診断書10500円は普通なのか? です。 こちらは任意保険に入っておらず、相手の保険屋と直接やり取りしています。過失割合は9対1で相手が悪いです。 よろしくお願いします。

  • 後遺障害の保険金請求に関して

    自身の任意保険の人身傷害・搭乗者傷害で、 後遺障害関係の保険金 (逸失利益・精神的損害・後遺障害保険金) を請求するときに、審査機関の認定は必要なのでしょうか? 保険の約款(三井住友のSAI一般自動車総合保険)には、 後遺障害の保険金の請求を行使できるのは 「後遺障害が生じた時」 とあります。これは医師の診断書で判断するということになるのでしょうか? 約款には、「審査機関の認定」等といったことは書かれていないと思います。 ちなみに私は10月3日に事故に遭い、現在治療中です。 後遺障害等級は12級10号に該当すると思います。目で見て明らかな後遺障害です。 もし、審査機関の認定が必要な場合は、 事故後6ヶ月を経過し、認定を受けてからでないと 保険金の請求はできないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 後遺障害申請について

    5月に追突事故に遭い今月10日で通院打ち切りとなります。 まだ、痛みがあるので自費で通院しようと思います。 今月中に保険会社から示談の話しがあると思いますが、その前に後遺障害についてお聞きしたいことがあります。是非ご回答お願いいたします。  1、後遺障害診断書の用紙は保険会社から取り寄せるのですか?    それとも病院にあるのですか?  2、今月10日に通院打ち切りとなりますがその時に担当医師に書い   て貰ったほうがいいのですか?    自費で通院予定なので終わってからがよいですか?  3、後遺障害の申請は保険屋さんに一任しようと思いますが    自分で準備する物(診断画像等)はありますか?  4、これから示談の話しになると思いますが自費での通院が終了して   からがよいですか?    後遺症の判定後がよいですか?    わからない事だらけで詳しく回答頂ければと思います。    宜しくお願いします。

  • 後遺症 面談について教えてください。

    2年前に事故にあい(私過失0)膝下に9センチと4センチの傷が出来た為通院していましたが、仕事で海外転勤になったので保険会社と示談しました。慰謝料などは支払って頂いたのですが、後遺症がこれからで任意保険会社の方が今日電話で自賠責保険会社の方と面談して下さい。と言われましたが、忙しくて行けそうにないのですが、面談に行かないとこちらにとって不利なのでしょうか? 任意保険会社の方が自賠責保険の方と直接話し合って下さい。との事でしたが、任意保険は関係ない事なのでしょうか? 悩んでいるのでこちらの質問もお願い致します。 事故の傷はすぐに病院で手当したのでケロイドになっていませんが、ケロイドが体にあるので傷がケロイドにならないように、今後も治療は続けます。体のケロイドは事故と関係ないので、違う病院の形成外科に通院しています。ケロイド体質の事も伝えた方がいいのでしょうか? 事故の傷跡がケロイドにはなっていないので言う必要はないのでしょうか?2年間ずっとケロイドにならないかを心配していました。今後も凄く心配です。とても気になっているのですが、関係ないかもしれないので言いにくくて、後遺症診断書を書いて頂くときにも言っていません

  • 後遺障害診断書について。

    交通事故に合い、病院に通っていました(リハビリ)が保険会社より今月で示談にして欲しいと言われました。 病院で後遺障害診断書も書いて下さいとの事。 ところが外科の先生がやめてしまい、院長先生が書く事に。 院長は内科で専門外なのでよくわからないとか言う始末。 大丈夫かな?? 専門の先生に後遺障害診断書を書いてもらう為だけに病院を変えてもいいのでしょうか??

  • 後遺障害認定書を書いてくれない

    交通事故で歩いてる時にはねられました その際に腰を強くうち、現在保険が切れた後も7ヶ月間病院で治療をしています 指は靭帯損傷でしたが4ヶ月目くらいで痛みがなくなりましたが中々腰だけは痛みがとれません 腰は打撲との診断でした 治療費は6ヶ月で打ち切られているため腰の通院費を現在自分で支払いつづけています そろそろ8カ月にもなるため弁護士からは医者に相談して後遺障害認定を書いた貰った方が良いのではないか、といわれましたので医者に伝えたところ 「足の痺れとかないし打撲なので後遺障害認定書はかかない」と言われました この場合、神経障害がないと後遺障害認定書は書いてくれないのが一般的なのでしょうか?

  • 後遺障害

     疑問に思ったので教えて下さい。 知人が交通事故にあい、後遺障害を申し立てると聞きました。 知人はお金目当てに見えてしまい、そんなに簡単に後遺障害に認定されるか疑問に 思いましたので、教えて頂けたらと思いました。  確かに事故にあい痛そうですが、レントゲンやMRI??とかそんな物も 撮って貰ったそうです。 しかし、何も映らずただの打撲と診断され 嫌がられても関係ない方の足など撮って貰ったと聞きました。 保険会社にクレーマーの様に毎日文句を言ってました。 毎日の様に後遺障害で1千万は貰えると聞かされウンザリです。 速攻示談し、早く後遺障害貰わなきゃとウキウキ言われ・・・  医者の診断書?(後遺障害に必要な書類)を見せられ 症状続行と書かれてました(医者は通院すれば治ると言っていたそうです)  そんな症状で後遺障害って貰えますか? 知人はバイトを事故後もして、事故にあったからと言い サボってばかりです。  この愚痴もウンザリですし、そんな簡単に後遺障害って貰えるのか 疑問に思い、知ってる方教えて下さい。

  • 後遺症認定

    以前相談させてもらった者です 本日 後遺症認定書が届き14等級に認定されました 今回わかったことは他覚的所見がなくても後遺症診断書や診療経過などの内容しだいで認定されるということです まー今のこの辛さを考えれば当然ですが・・・異議申し立てしようか悩んでいます!!!保険屋の態度が急に変わりました 同じようなことで悩んでいる方がんばってください

  • 後遺症障害について・・・

    去年の8月末に自損事故を起こし、後遺症が残り任意の保険会社の方で後遺症等級認定をしました。後遺症診断書を書いてもらいに行った時に、レントゲンやMRIを撮ったりせずに簡単な診察だけで終わり大丈夫なのかなぁと思いながらも、後日診断書ができましたと連絡が入り取りに行き保険会社に提出する前に、どんな感じに書いてあるか診断書を見てみました。 事故を起こして運ばれて診断した時の症状だけで、入院してる時の途中経過や自覚症状について、1つも書かれてなくて保険会社もちょっと簡単に書かれてあるから、必要な時はこちらから病院に要求してみますと言われたから大丈夫だろうと安心してました。 2週間位で等級が決まり14級9号と認定され、診断書など要求したのか聞いたらあれで大丈夫でしたと言われました。自損だから、異議申し立ては出来なくて納得できないなら大きな病院で診察して何ヶ月か通院して、また診断書を書いてもらい等級が上がりましたら差額をお支払いします!って事で違う病院に行ってみますと保険会社に伝え、何日か後にはお金が振込されてありました。 お金を受け取りましたが、何かいまだに納得が出来ず色々パソコンで診断書の書き方など調べて見たら、自覚症状を医師に伝えることなど治療に関係ないため診断書を簡単に書く医師も多いと書いてあり、正しく私の診断書を書いた医師だ!と思いました。 でも保険会社もそれに気づき必要なときは要求しますと言い要求してなくて、等級認定に必要なはずなのに何故要求しなかったのか?など途中経過や自覚症状も書いてない診断書で、何を基準に等級を認定したのか保険会社に問い詰めて詳しい内容を病院に要求いて等級認定をしてもらう事は可能でしょうか?早急に回答お願いします。

専門家に質問してみよう