• ベストアンサー

今度高校一年になります。数学について質問。

eibuの回答

  • eibu
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

なかなか自分の境遇と似通っているので回答します。 今年現役で京大(理)に合格したものです。 数検に関しては私自身高校で1級とりましたが受験数学とは方向が異なると思うので参考程度に考えた方がよいでしょう。 チャートですが学校では黄を使っていました。 ただやはりそれだけでは不足なようで学校側が別教材も提供してくれました。 黄チャートでは不安になる気持ちも分かりますが、まずはそれを使った上で学校の授業に取り組み、余裕ができたら先生などに自分のレベルを示した上で新たな問題集を紹介してもらうのが良いと思います。

ADF-01
質問者

お礼

回答遅くなって申し訳ありません。 現役合格ですか!おめでとうございます! 黄チャートをやっていくことにしました!

関連するQ&A

  • 文系の数学

    難関大学文系志望の者です。 数学をセンターと2次試験に使う予定なのですが、参考書などはやはりランクが上の物を使ったほうがいいのでしょうか? 今、白チャートしかもっていないのですが、難関大受験だとやはり数学も難しくなるので青・黄チャートくらい欲しいなと思っています。 やはり青・黄チャートくらいは持っておいたほうがいいのでしょうか? また、皆さんが薦める参考書などを教えていただければ嬉しいです。 ちなみに志望は北海道大、東北大、千葉大、金沢大(2次に数学使わなかったかも)、広島大あたりです。 よろしくお願いします。

  • 高校数学のチャートについてです!

    高校数学のチャートについてです! 今僕は高校2年生で、数学のチャートを一通りやろうと思い黄チャートと青チャートを見比べていたのですが、漸化式の問題で最も基礎である等差、等比数列の漸化式の問題が青チャートにはあるのに黄チャートにはない事に気が付きました。 青チャートと黄チャートでは難易度が青チャートの方が高いときいているのですがそれ以外の黄チャート、青チャートの特徴など教えて下さい! ちなみに志望校はセンター70%いります。2次試験で数学を香川大学の法学部で受ける可能性もあります。

  • チャート式数学について

    立て続けに質問して申し訳ありません。 僕は今高2で、どうしても工学部に行きたくて理転を決意しました。 現在の数学の偏差値と言えば40という状態です。 いきなりチャート式は厳しいとのアドバイスをいただいたのでまずシグマベスト「これでわかる数学IIIIIIABC」で教科書レベルの内容から完璧にしたいと思っています。 志望校は横国の工学(これは夢ですが・・・) 横国が無理なら首都大の都市教養の工学系や電気通信には絶対行きたいと思っています。 質問したいのは「これでわかる」をしっかりマスターしたあと黄チャートにすべきか青チャートにすればいいかです。 首都大や電気通信、MARCHのレベルだと黄で十分だといわれますが、横国のランクだと黄では厳しいでしょうか? できれば青に挑戦したいと思うんですが、自分の適性考えると青は厳しいように思えます。 また「これでわかる数学」教科書レベルから青チャートに繋ぐのって厳しいでしょうか? もし入試直前に横国大を挫折して中堅ランクの大学を受験する場合「自分に青は無理だった。自分にあった黄をもっとやっとくべきだった」というのにならないか不安です。 ずっと青か黄か悩んでます・・・。 「これでわかる数学」→チャート青or黄→一対一の演習で行きたいと考えています。

  • 数学の問題集・勉強法について

    数学の問題集・勉強法について 難関大理学部を志す高3理系です。数学の問題集をどれにするべきか迷っています。 学校では黄チャートが配布されており、週末課題などもそこから出されます。黄チャートでも解けない問題がしばしば出てくるような力の無さです。理系は青チャートということを聞いたものですから、青チャートも以前購入しました。しかし、あの分量をこなさなくてはならないのかと思うと嫌になってきます。 基礎は非常に大事だと思いますが、基礎の問題をやっているだけで、模試や入試問題の過去問などをこなせるのか不安になってきます。基礎があってこその応用だとは理解していますが、チャートを解くだけでいいのかな…と思っています。 そこで1対1か良問プラチカの購入を検討しています。本屋で見たところどちらもハイレベルな問題で解けるか不安です。今の状態で、それらの問題集をやり始めても良いのでしょうか?また、おすすめの参考書・勉強法がありましたら、教えてください。

  • 数学の参考書

    現在高3です。早稲田大学の理工学部に入りたいと思っています。今更遅いかとも思いますが、数学のチャート式を1Aからやろうと思っています。 赤・青・黄などありますが、どれをやったらいいのでしょうか??また、チャート式よりもこっちの方が良いという参考書はありますか??教えてください。。

  • 赤チャート

    都内の高校に通う高校一年生です。 先日、数学の先生に国公立大学法学部の受験対策にはどのような問題がおすすめか聞きました。僕もある程度は知っているのですが、やはり教育のプロに聞くのが一番と思ったので・・・。 まず、黄色・青チャートは基礎固めに必要不可欠と言っていました。そして、びっくりしたのはそのあとに赤チャートをやり、そのあとに大学への数学をやると言っていました。 この話をほかの数学の先生に話したところ、赤チャートは理系向けとのこと。いくら難関大の法学部とはいえ、黄色・青チャートをしっかり理解したあとに大学への数学をやれば大丈夫だと言っていました。 いちばん最初に聞いた先生に法学部に行きたいと伝えたのに、理系向けの赤チャートを進めたということは、やはり赤チャートもやらなければならないのでしょうか? ちなみに志望校は東大か一橋の法学部です。

  • 数学IIIについて

    高校3年生です 理系で熊本大学を目指しているのですが、できることなら九州大学行きたいです  「旧帝大を受ける人は2年の時に数IIIを終わらせている」と聞くのですが、私は数IIIを全く予習していません。もし九州大学に挑戦するならば、数IIIの予習にいまからでも時間をあてるべきでしょうか?  次に参考書のことですが、1A2Bでは黄チャートを使ってきて数IIIも黄チャートにしようとしてるのですが、もしかして2次試験で数学を得点源としたいなら黄チャートだけでは不十分でしょうか?黄チャートの次にやるべき数学の参考書を教えていただきたいです。  幼稚な質問でごめんなさい!

  • チャート式か大学への数学か

    私は東京大学の理科1類を目指す高1生です。 現在、数学の家庭学習の教材として「赤チャート」を使用しているのですが参考書について調べていたところ、難関大向けにはほかに「大学への数学(研文書院)」というものがよいということなのですが、この2冊では内容や難易度にどのような違いがあるのでしょうか?

  • 高校チャート式数学のレベル

    いろいろ色があるチャート式数学ですが 難易度が今一わかりません 参考書には白→黄→青→赤と書いてましたが 黄が一番分かりやすいと言う人もいます 私が持っているのは数学1基礎と演習ですがあまり理解できません 一体どれからするのがいいのか・・・ それから数学1+Aと言うのもあるそうですがバラけているのと何がちがうのでしょうか? 回答お願いします

  • 数学の進め方について。高校

    今後の数学の進め方について。 現在高校1年生で単位制の高校に通っています(1日4時間)。それで、一人でチャート式を進めていたのですが、わからない問題が多く、自分が苦手なのもありますが、先生がいそがしいよう で、1日2~3問しか解決にしません、そのうえ進度が遅く、数学に至っては数1を1年間でやっていく方針らしいです。それを踏まえて、この度代々木ゼミナールに数学のみ入講しました。コースは標準コースのテキストを自分で進め終わった二次関数まで見るとパッと見でいけそうだったので、ハイレベルコースにしました。これまでと違う点は、毎日自習室が仕えて、そこに常に医学部生が常駐しているため、わからない問題が聞けるようになったことです。このおかげでスラスラいけるかなー?とは思います。そこで今使ってる参考書の黄チャートを青チャートに変えたいんですが、、、非常に悩んでいます。。このまま黄チャートでいくべきでしょうか? 志望大学は旭川医大学医学部医学科です(夢ですが)