• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土浦北→八王子ICの最適ルート)

土浦北→八王子ICの最適ルート

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

関東一円を仕事で10年以上走り回っています。 はっきりいって絶対無理ですね。その時間で着くことは出来ません。どんなに馴れた人でも着くことはできません。 原則として、首都高の渋滞を避けたいなら、16時までに各高速道から首都高に流入しないといけません。休日の場合は、もっと早くなる事もあります。 ですので、17時から19時であれば首都高を利用すると、常磐道出口(三郷)~中央道の入り口(高井戸)までは渋滞を見込んで2時間程度と見る必要があります。これだけで予定オーバーですね。トータルだと3時間程度必要です。 もちろん一般道はもっと時間がかかりますので、まったくお勧めできません。 一番早くつける可能性が高いのが、常磐道-外環道-関越道-圏央道(八王子IC)です。 常磐道(土浦北)-外環道入り口(三郷)30分 外環道(三郷)-関越道(大泉)45分 関越道(大泉)-圏央道(鶴ヶ島)20分 圏央道(鶴ヶ島)-八王子IC 25分  合計2時間 渋滞なしで、初心者が安全に走行できるとしてこの時間です。(お金はかかります) 何度も言いますが、17:40~19:00で土浦→八王子は無理です。私なら尊時間帯を避けるか、もっと余裕を見て移動します。あせって事故を起こさないように、スケジュールを立てたほうがよいと思います。

mokichi-007
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北久里浜から芦ノ湖までのお勧めドライブルート

    運転についてまったく無知なものです。 今度(7月中の土曜日)に、運転好きな友人と車で地元の北久里浜から芦ノ湖へ日帰りをしようということになりました。 ただ友人は日本語が全くできない外国人で、私は運転やルートについて全く知らない(免許未取得)ので、こちらで伺います。 NAVI TIMEでルート検索したところ、佐原IC→横浜町田IC(東名)→厚木IC(小田原厚木道路)→小田原箱根道路→県道75・・・で芦ノ湖となっていました。 このルートが本当にベストになりますでしょうか? もし他にお勧めというのがありましたらご教示いただけますか? また、往路復路の出発時間帯や駐車場などについても、なにかこれを知っておくとよい的なアドバイスがありましたら、教えていただけると幸いです。 出発は一応午前中、午前9時前くらいにしたほうがいいだろうとは思っているのですが。。 なにせまったく運転しないもので想像ができなくて。。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 首都高を使って八王子からキッザニア東京まで

    平日の朝七時出発で八王子ICからキッザニア東京まで首都高を使って行かなくてはならなくなりました。高速道路は頻繁に使い慣れてますが、首都高はまだデビューしてません。車線変更がとても苦手なのですが、スムーズな走行方を教えていただけますでしょうか。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 八王子ICまでの行きかた教えて下さい(T_T)

    横浜の鶴ヶ峰から出発します。中央道を利用したいので八王子ICまで行きたいのですが、行きかた分かる方詳しく教えて下さいm(__)m

  • ルートと地図が見やすいサイト

    高速道路のルートを検索してくれるサイトは、たくさんありますが、出発地から到着地までのルートを地図でみれるようなサイトがすくないような気がします。あっても、自分にとっては見にくかったりします。 そこで、 高速道路のルート(SA、ICも含めて)と出発地点から到着地点までの全体の地図が表示されるようなサイトをご存じでしたら教えてください。

  • 茨木ICから河口湖ICまでのおすすめルート

    茨木ICから河口湖ICまでのおすすめルート 4月の週末に茨木ICから河口湖ICまで車で行く予定なのですがどのルートが早いのでしょうか? ドラぷらで検索すると 「茨木」--名神--→「小牧」→「小牧JCT」--中央自動車道--→「大月JCT」→「河口湖」 というルートが最短と表示されるのですが新名神を使った方が早いんじゃないか?という気もします。 また、土曜日の朝6:00頃出発しようと思っているのですが高速道路の混雑状況等も分かれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ルート設定、正しいですか?

     1月2日に祖父母の家に行きます。  普段は、東名高速「横浜町田」~京葉道路「市川」を利用するのですが、大抵往路は渋谷線で渋滞にはまり、復路は、渋谷線に乗るまでのろのろ運転と言うことが多いです。  親戚にこの話をしたところ、湾岸市川を利用するルートを薦められました。  ハイウェイナビゲータで調べたところ、保土ヶ谷バイパスを利用して、狩場から首都高神奈川線に乗って、湾岸市川にでるルートのことなのだと思うのですが・・・  この認識であっていますでしょうか?湾岸市川は、首都高速ですよね。もしも違うのであれば、料金が大きく変わりますか?  そして、本当に渋滞を避けられますか?  もしこのルートが効率的なのであれば、湾岸市川から、市川インターに向かう分かりやすいルート(土地勘ゼロ)は、どんなルートになるのでしょうか?  道路事情に詳しい方、ぜひ教えて下さい。  ちなみに、ちなみに出発時間は、横浜町田のインターに、AM10時頃を予定しています。渋滞にはまりそうであれば、ある程度出発時間はずらすことも可能です。帰宅時間は、市川インター、PM9時頃です。  よろしくお願いします。

  • 休日に常磐道の土浦北ICから京葉道路の幕張ICへ行こうと思っています。

    休日に常磐道の土浦北ICから京葉道路の幕張ICへ行こうと思っています。 首都高を経由して、途中で八潮PAで降りて徒歩で行ける「フレスポ八潮」に寄ったあと、 京葉道路を通って幕張ICに行く予定にしています。 経路検索をすると、葛西・辰巳JCTを経由してぐるっと回り道をして 箱崎JCTを通るようになっているのですが 箱崎JCTでUターン(というか方向変更)って出来たと思うんです。 しかし公式で表示されない…違法になるのでしょうか? 私はETCを持っていて、途中の経路が記録されたりすると思うのですが、 箱崎JCTで方向転換ってダメなのでしょうか。

  • ETC割引料金について 首都高速から山形自動車道 酒田港まで

    高速道路代金について 出発IC 首都高 到着IC 酒田みなと までのETC割引料金 利用高速 首都高速、東北自動車道、山形自動車道 往路出発 金曜日22:30発 到着 土曜日07:30予定 復路出発 日曜日13:00発 到着 日曜日23:30予定 上記の場合 ETCに表示される金額及びETCカード会社からの請求金額はいくらになるのでしょうか お教え願います

  • 武蔵野市から自動車で成田空港まで行く一番スムーズなルートを教えてくださ

    武蔵野市から自動車で成田空港まで行く一番スムーズなルートを教えてください。 7月の連休に、成田空港発着の飛行機を利用して、海外旅行をする予定です。一日目の成田発が午前9時で、成田エクスプレスや吉祥寺からのリムジンバスの時刻表を検討しましたが、どちらも7時ギリギリか、7時すぎに到着するので、もう少し早く到着するためには、自動車しかないかなということになりました。 地図を見ていると、大泉ICからの北ルートと、高井戸ICからの南ルートがあると分かりましたが、3連休の初日の朝5時ごろの高速道路の渋滞状況や、できる限りスムーズに行けるルートを模索しています。自動車の運転は好きなほうだと思いますが、首都高は一度、ディズニーランドに行くときに走った程度で、ちょっと自信がありませんが、渋滞していなければ何とかなるかな・・・などと考えています。周囲にも、高速を利用する人がいないので、聞ける人がおらず、思い切って投稿させていただきました。

  • 千葉県木更津北ICから東名高速までの最速ルートを教えてください

    愛知県より千葉県へ1泊2日の旅行を計画しております。 行きのルートは寄るところもあり決定したのですが、帰りのルートをどうしようか悩んでおります。 渋滞状況などがわからないため教えてください。 帰りは7月15日(日)で千葉県市原市付近から16時~17時頃出発予定です。 愛知県へは東名高速で帰りますので、東名高速までの出来るだけ早いルートを知りたいです。 候補は (1)木更津北IC→千葉西BR→両国JCT→江戸橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (2)木更津北IC→湾岸市川→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (3)木更津北IC→川崎浮島→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (4)木更津北IC→川崎浮島→並木IC→狩場IC→横浜町田IC→東名 です。 (4)が一番早そうに感じるのですが、保土ヶ谷バイパスという一般道を通るみたいなので渋滞が心配です。首都高も渋滞するでしょうが...。 実際のところどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう